こりんの遊び部屋

愛知県新城市の’こりん’の道草日誌
好きなテニス・釣り・登山・山野草などの話題を不定期に!!

北設楽郡で咲き出した花たち(その2)

2017-04-24 21:20:06 | 山野草
北設楽郡で咲き出した花たち(その2)

今日(4月24日)は、豊根村のみどり湖周辺の桜と山野草を紹介


新豊根ダムのみどり湖湖畔の’御池神社’付近を走っていると、見事な桜吹雪が舞いました。
車を停めて見ると山桜など色々な桜が咲いており散り際になっていました。
奥の建物が御池神社です。



今日もニリンソウを見つけました。これは豊根小中学校付近の山の斜面で発見
まだこれからが満開になりそうです、一面ニリンソウの花畑となりそう。



ジロボウエンゴサクでしょうか?他にもヤマエンゴサクらしき花もありましたが残念ながらピンぼけでした。

ネコノメソウ

ヤマブキは、豊根村周辺で満開を迎えています。



みどり湖周辺の山は、新緑真っ盛り!!
スマホの画像ですので綺麗さが出ていません。残念!!

この桜は、ちょうど満開でした。
みどり湖には沢山の桜が植えられており長い期間楽しめます。











草地に青い花を発見!!
フデリンドウです。ここではやっと咲き出したのです。





ヒトツバテンナンショウでしょうか?
あちらこちらからニョキニョキと出ています。

これはムラサキケマン?

キケマンも発見



アカネも沢山出ています。

ヘビイチゴ

スミレ属

キランソウ

ジジバリ

豊根村の保育園・小学校・中学校がまとまっています。
のどかな山里です。


今日(4月24日)も豊根村の花の様子を紹介
しばらくは、春の花を見つけたら紹介していく予定です。







北設楽郡で咲き出した花たち

2017-04-23 07:00:00 | 山野草
北設楽郡で咲き出した花たち

東栄町から設楽町で見た花などを紹介

こりんの遊び部屋’ホームページ版では’鳳来寺山にアカヤシオを見に’を更新しました。
見てくださいね。

東栄町御園地区のニリンソウ
道路脇に点々と咲いています。





ネコノメソウ

御園地区のシダレザクラが満開です。



ヤマルリソウでしょうか?紫でなく白い花でした。



設楽町荒尾地区のハナモモも満開です。

ここは、岩古谷山を目の前に望む集落で南側に開けた山里風景が良い雰囲気です。

誰も見ていないのはもったいない花です。



北設楽郡で咲き出した山野草

2017-04-22 07:00:40 | 山野草
北設楽郡で咲き出した山野草

毎日、北設楽郡を車で走っていると花が目につくようになりました。

豊根村三沢地区の水路沿いにニリンソウが咲いています。
上流には人家のない沢です。

ニリンソウは、少し湿った所に咲いています。




白ですが薄くピンク色がかかっています。


ヒガラが近くでさえずっています。

ワサビの花も咲いています。
豊根村では、過去にワサビを栽培していた記憶があります。
そういう物が流れ着いたのでしょうか?
この沢には沢山のワサビがあります。

ワサビといえば根をすって使います。試しに1本抜いてみましたが、ほとんど根のみで太い部分はありませんでした。


ネコノメソウも咲いています。



訪れた場所の三沢地区はこんな所で、ちょうどシダレ桜が満開でした。


クサノオウも黄色い目につく花を咲かせています。

シジュウカラもこの時期は,良く目につきます。
カラ類は、可愛い野鳥で好きです。

胸の黒いネクタイが目印です。

歩いていると虫が飛んできました、『何かな?』
ハンミョウです。鮮やかですね。

アケビの花です。薄紫の花




北設楽郡の花などを紹介でした。



比丘尼の丘へイカリソウを見に行きました。(その2)

2017-04-21 07:00:00 | 山野草
比丘尼の丘へイカリソウを見に行きました。(その2)

イカリソウを探しながら歩いていますが、やはりいつもの場所にしかありません。
登り返し歩きます。

いつもの場所に来ると咲いていました。
ここのは、白しかありませんが沢山咲いています。

イカリソウの花は下を向いていますので、斜面の下から写します。





名前は、花が錨の形からでしょうね。

チゴユリも咲き出しました。


沢山花をつけたタチツボスミレ

イカリソウの近くには、オオバギボウシの芽も出てきています。
初夏に白い花を咲かせます。

ナツトウダイも一部に咲いています。

小さな沢にはサワガニが出ています。

クロカノマチョウでしょうか?動かなければ葉っぱに見えます。



ノギランの葉かな?

シランも蕾がついています。

アオダモ?

ヤマツツジも咲き出しました。好きなツツジです。


比丘尼の丘登山口近くには、エンシュウハグマが秋に咲きます。無事に育っているようです。


比丘尼の丘は、山野草の宝庫です。
春・夏・秋・晩秋といつ訪れても何か咲いています。




比丘尼の丘へイカリソウを見に行きました。(その1)

2017-04-20 07:00:00 | 山野草
比丘尼の丘へイカリソウを見に行きました。(その1)

今日は、新城市の比丘尼の丘へ山野草を見に行きました。(4月18日)
14時に家を出て20分ほどで現地へ、数台の車が停まっていましたがワラビ採りの方が多かった。

ただ、ここは山菜などは採取禁止と書かれていたと思うのですが、堂々と採っています。良いのかな?
この山は、もちろん個人の山ですので最低でも了解を得る必要があると思うのですが。

登り口にはフデリンドウ

これはハルリンドウ

フデリンドウとハルリンドウは、葉が違いますね。


シュンランはそろそろ終わりですね。

今日は比丘尼の丘を周回します。まずは比丘尼城址へ登ります。

東屋から上はハルリンドウが多くなります。そろそろ終わりですね。



比丘尼城址

鐘の前を通ります。

ミツバツツジが目につきますが、植えられたものでしょうか?

夏以降に痛い目にあうサルトリイバラに花が咲いていました。
今までじっくりと見たことがありませんでした。

金山方面に少し進むとセンボンヤリの群落があります。
今が最盛期のようでした。この付近に40~50本ほど咲いているでしょうか。




キジムシロもまだ咲いています。

ドウダンツツジですが、これも植栽でしょうか?


クヌギの花かな?

ハルリンドウ


フモトスミレ


数日前に雨が降りましたので湧水池にサワガニが出ていました。

ナツトウダイ

ユウスゲの葉が順調に伸びています。この株がここで一番大きい物ですが、昨年は花の前に刈られてしまいました。
今年はこの株が咲くのを見られるでしょうか?

クサボケも少し残っています。

いつものように吉祥山と本宮山を見ながら周回します。


この後に、イカリソウの咲く場所へ向かいます。
比丘尼の丘では、そこ付近に集中して生えています。