今日はイベント前の準備でがっつり残業。
しながら、ずっと冷蔵庫の中に残ったしめ鯖をどうするかシアンしていたという。
結局今日もがっちり飲んで、日付変更線は一時間ほど前に「にーっこにこどうが」という音と共に頭上通過していきましたが、最後の書き置きがありましたのでぎりぎり続けます続けられます「どミリオン!」レビュー。
今日はオバマ3連星の最後の一枚をご紹介です。
=====
No.024 「オーバーマスター」四条貴音
ステージカード
コスト4
+1 獲得権
手札が5枚になるまでドローする。
この方法でドローしたファンカードは脇に置いてもよい。(その場合、5枚には数えない)
ステージフェイズの終了後、脇に置いたカードは捨て札にする。
=====
○「招待」っぽくガチ勝負における強さ評(10段階評価)
3
○効果検討時参考にさせて頂いたもの
本家ドミニオン「書庫」
○身内での俗称、他
「オバマ貴音」
○ガチ勝負におけるコメント
普通に使うと「+1ドロー、+1獲得権」止まりのカード。コンボ前提で無いと厳しい。
No.018 「迷走Mind」を筆頭とした手札が減る系統のステージ増加カードとのシナジー効果は高いが、そもそも「手札が減る系統のステージ増加カード」前提のコンボは事故りやすい。
ただし、獲得権には一定の需要があるため、コンボできない場であっても無価値なカードとは言い切れない。
○検討時の内輪話など
本家書庫がどーにも強すぎに感じたので自分だったらこのくらいに、と効果をアレンジした例です。同時にNo.022 「オーバーマスター/響」とのコンボも狙ってましたが、もっと効率的にコンボ出来るカードがあったりなんかして(^^;
また、このカードが走りで「貴音さんには獲得権」というオボロゲなキャラと効果のイメージが固まった所もあります。当時は響・貴音両名とも情報がまだまだ少なくて、カード化にも色々苦心していました。
○よも☆やまっ!
本来だったらあまり触れられる機会も少ないカードかなと思いますが、テストプレイメンバーにこのカードを病的に愛してくれるはちみつれもん君がいたお陰で、我々の中では妙な存在感を持つカードとなってます(笑。
同じようにアナログゲームって、内輪で遊ぶ機会が多くなると思いますので、リピートして遊んで頂いている方々の中には、我々が思いも寄らないカードを思いも寄らない使い方して頂いているケースもありました。もっともっとそんな風に遊んでもらえるようにならないと。と思う今日この頃なのであります。ホントよもやまでゴメンナサイ。
=========
◎1/26合計 2027.57kcal
=========
○朝*カリカリ梅野沢菜以来のマイフェイバリットとなりつつあるざくざくねぎ塩ミニストップ。肉まんを食べる前に、ちょっと頬に当てるとあったかい
「まごころむすび 紅鮭わかめ」186kcal(脂質2.4g
「ざくざくねぎ塩豚まん」219kcal(脂質5.5g
○昼*生パスタは最高れすが、サラダの値段が気になりだした地下コンビニ。これで170円とか210円とかだと、うーむ。

「自家製生パスタ 半熟卵入りカルボナーラ」496kcal(脂質21.6g
「海藻サラダ」34kcal(脂質0.2g
「じっくりコトコトこんがりパンの入った海老のビスク」137kcal(脂質5.1g
○夜
「加茂鶴ナイト第二夜。使った食材一覧」
(ながねぎ58g:16.24kcal
(えのきだけ147g:32.34kcal
(レモン汁小さじ1:1.30kcal
(醤油小さじ3:12.90kcal
(ミツカン味ぽん小さじ1:3.70kcal
(しめさば145g:491.55kcal
(牡蠣120g:72.00kcal
(カットわかめ18g:24.84kcal
「広島産のお酒には広島産の牡蠣!レモン汁だけで。」

「続けて牡蠣、今度はポン酢で。」

「昨日残してしまったしめ鯖、炙らずにわさび醤油で。」

「まだまだ残ってるしめ鯖、日本酒切れても頼れるリリーフあり。」

美味しく飲みきった加茂鶴 平成二十四年 吟醸原酒限定搾汁190ml:195.7kcal
頼れるリリーフ どんなおつまみにも合う サントリーカロリ。350ml:背番号77kcal
ウコンの力:28kcal
※しめ鯖はカロリー高いなーと思ってましたが、焼いて脂を落とさないから当然なんですね。無理に炙らなくとも、結局素直にわさび醤油で日本酒アテ最高でした。ただし、ターフルソースは麺つゆに近いので合いません。ご注意。
※なお、加茂鶴限定搾りの個人的ベストお供は昨日のナマコお刺身でした。
しながら、ずっと冷蔵庫の中に残ったしめ鯖をどうするかシアンしていたという。
結局今日もがっちり飲んで、日付変更線は一時間ほど前に「にーっこにこどうが」という音と共に頭上通過していきましたが、最後の書き置きがありましたのでぎりぎり続けます続けられます「どミリオン!」レビュー。
今日はオバマ3連星の最後の一枚をご紹介です。
=====
No.024 「オーバーマスター」四条貴音
ステージカード
コスト4
+1 獲得権
手札が5枚になるまでドローする。
この方法でドローしたファンカードは脇に置いてもよい。(その場合、5枚には数えない)
ステージフェイズの終了後、脇に置いたカードは捨て札にする。
=====
○「招待」っぽくガチ勝負における強さ評(10段階評価)
3
○効果検討時参考にさせて頂いたもの
本家ドミニオン「書庫」
○身内での俗称、他
「オバマ貴音」
○ガチ勝負におけるコメント
普通に使うと「+1ドロー、+1獲得権」止まりのカード。コンボ前提で無いと厳しい。
No.018 「迷走Mind」を筆頭とした手札が減る系統のステージ増加カードとのシナジー効果は高いが、そもそも「手札が減る系統のステージ増加カード」前提のコンボは事故りやすい。
ただし、獲得権には一定の需要があるため、コンボできない場であっても無価値なカードとは言い切れない。
○検討時の内輪話など
本家書庫がどーにも強すぎに感じたので自分だったらこのくらいに、と効果をアレンジした例です。同時にNo.022 「オーバーマスター/響」とのコンボも狙ってましたが、もっと効率的にコンボ出来るカードがあったりなんかして(^^;
また、このカードが走りで「貴音さんには獲得権」というオボロゲなキャラと効果のイメージが固まった所もあります。当時は響・貴音両名とも情報がまだまだ少なくて、カード化にも色々苦心していました。
○よも☆やまっ!
本来だったらあまり触れられる機会も少ないカードかなと思いますが、テストプレイメンバーにこのカードを病的に愛してくれるはちみつれもん君がいたお陰で、我々の中では妙な存在感を持つカードとなってます(笑。
同じようにアナログゲームって、内輪で遊ぶ機会が多くなると思いますので、リピートして遊んで頂いている方々の中には、我々が思いも寄らないカードを思いも寄らない使い方して頂いているケースもありました。もっともっとそんな風に遊んでもらえるようにならないと。と思う今日この頃なのであります。ホントよもやまでゴメンナサイ。
=========
◎1/26合計 2027.57kcal
=========
○朝*カリカリ梅野沢菜以来のマイフェイバリットとなりつつあるざくざくねぎ塩ミニストップ。肉まんを食べる前に、ちょっと頬に当てるとあったかい
「まごころむすび 紅鮭わかめ」186kcal(脂質2.4g
「ざくざくねぎ塩豚まん」219kcal(脂質5.5g
○昼*生パスタは最高れすが、サラダの値段が気になりだした地下コンビニ。これで170円とか210円とかだと、うーむ。

「自家製生パスタ 半熟卵入りカルボナーラ」496kcal(脂質21.6g
「海藻サラダ」34kcal(脂質0.2g
「じっくりコトコトこんがりパンの入った海老のビスク」137kcal(脂質5.1g
○夜
「加茂鶴ナイト第二夜。使った食材一覧」
(ながねぎ58g:16.24kcal
(えのきだけ147g:32.34kcal
(レモン汁小さじ1:1.30kcal
(醤油小さじ3:12.90kcal
(ミツカン味ぽん小さじ1:3.70kcal
(しめさば145g:491.55kcal
(牡蠣120g:72.00kcal
(カットわかめ18g:24.84kcal
「広島産のお酒には広島産の牡蠣!レモン汁だけで。」

「続けて牡蠣、今度はポン酢で。」

「昨日残してしまったしめ鯖、炙らずにわさび醤油で。」

「まだまだ残ってるしめ鯖、日本酒切れても頼れるリリーフあり。」

美味しく飲みきった加茂鶴 平成二十四年 吟醸原酒限定搾汁190ml:195.7kcal
頼れるリリーフ どんなおつまみにも合う サントリーカロリ。350ml:背番号77kcal
ウコンの力:28kcal
※しめ鯖はカロリー高いなーと思ってましたが、焼いて脂を落とさないから当然なんですね。無理に炙らなくとも、結局素直にわさび醤油で日本酒アテ最高でした。ただし、ターフルソースは麺つゆに近いので合いません。ご注意。
※なお、加茂鶴限定搾りの個人的ベストお供は昨日のナマコお刺身でした。