
「どミリオン!」レビュー5日目。またにわかに仕事が忙しくなってきたような気がしますが、家に帰ってくれば関係ないのです。
また職場を帰りづらそーな空気が覆ってましたが、私は帰って来ちゃったので関係ないのです。やれるときに一気にやります!
=====
No.005 「魔法をかけて!」 秋月律子
ステージカード
コスト5
+2 ドロー
+2 ステージ
他のプレイヤーは全員、あなたがステージカードを1枚使用するたびにカードを1枚ドローできる。(この効果は重複しない)
=====
○「招待」っぽくガチ勝負における強さ評(10段階評価)
3
○効果検討時参考にさせて頂いたもの
本家ドミニオン「研究所」
○身内での俗称、他
「魔法」「かわいそうな律っちゃん」「ビシィ」
○ガチ勝負におけるコメント
デメリット効果が大きすぎてとてもじゃないが使えない。もはやコストうんぬんの問題じゃない。他に+2ステージ以上のカードが無ければ手を伸ばすかというと、その場合はステージ増加をすっぱり諦めたほうが勝ちに近いんじゃないの? と、そのくらい厳しい。新カードNo.062「やさしい両手[Japanese Ver.]」と合わせてやっとラインナップに入ってくるが、他のプレイヤーがドローするかしないかの選択権が自分に無いため、それでもやや不利と言わざるをえない。
○検討時の内輪話など
「研究所」に+1ステージ追加したらプライスレスな強さになるに違いない。
↓
デメリット効果を追加したところ、「律っちゃんに魔法をかけてもらう」のが楽しい
↓
テストプレイ中に妙なハイテンションになってしまい、そのままリリース
↓
ユーザーの皆様から次々ご指摘され、むしろデメリットがプライスレスだと思い知る
↓
かわいそうな律っちゃんのためにコンボになるカードをデザインする
↓
デザインしたカードが「別のカード」と強烈なコンボを生み出す(←イマココ!)
さあくる湯沢温泉が世に詫びる「正直すまんかった」その1。
魔法をかけられていたのはおれだったァー!という実例ですね。
○よも☆やまっ!
・・・だって楽しいんだもん(まさかの言い訳)。このカードをデザインした事自体は後悔していません。
もう昨年の春の話ですが、ゲームマーケット2009前日ゲーム会で初お披露目したとき、最も場を盛り上げたのはこの律っちゃんでした。カードの強弱だけでは語れない、独特の個性があると思っています。そしてそれは新カードを生み出すきっかけにもなりました。全てのカードの強さが平準化されていなくったって良い、私はそう思っています(つまりは言い訳)。
ちなみに、テストプレイ当初は曲を定めておらず、イラストには覚醒美希が正面向いて真横をビシィって指しているポーズのフィギュアの写真を仮に使わせてもらっていまして、テストプレイメンバーの中ではこのカードはしばらく「ビシィ」と呼ばれてました。キビシィ。
○今日の晩飯
昨日余った豚汁にうどんを投下して豚汁うどん。
神は言っている、冷蔵庫に余っている食材から食えと。
また職場を帰りづらそーな空気が覆ってましたが、私は帰って来ちゃったので関係ないのです。やれるときに一気にやります!
=====
No.005 「魔法をかけて!」 秋月律子
ステージカード
コスト5
+2 ドロー
+2 ステージ
他のプレイヤーは全員、あなたがステージカードを1枚使用するたびにカードを1枚ドローできる。(この効果は重複しない)
=====
○「招待」っぽくガチ勝負における強さ評(10段階評価)
3
○効果検討時参考にさせて頂いたもの
本家ドミニオン「研究所」
○身内での俗称、他
「魔法」「かわいそうな律っちゃん」「ビシィ」
○ガチ勝負におけるコメント
デメリット効果が大きすぎてとてもじゃないが使えない。もはやコストうんぬんの問題じゃない。他に+2ステージ以上のカードが無ければ手を伸ばすかというと、その場合はステージ増加をすっぱり諦めたほうが勝ちに近いんじゃないの? と、そのくらい厳しい。新カードNo.062「やさしい両手[Japanese Ver.]」と合わせてやっとラインナップに入ってくるが、他のプレイヤーがドローするかしないかの選択権が自分に無いため、それでもやや不利と言わざるをえない。
○検討時の内輪話など
「研究所」に+1ステージ追加したらプライスレスな強さになるに違いない。
↓
デメリット効果を追加したところ、「律っちゃんに魔法をかけてもらう」のが楽しい
↓
テストプレイ中に妙なハイテンションになってしまい、そのままリリース
↓
ユーザーの皆様から次々ご指摘され、むしろデメリットがプライスレスだと思い知る
↓
かわいそうな律っちゃんのためにコンボになるカードをデザインする
↓
デザインしたカードが「別のカード」と強烈なコンボを生み出す(←イマココ!)
さあくる湯沢温泉が世に詫びる「正直すまんかった」その1。
魔法をかけられていたのはおれだったァー!という実例ですね。
○よも☆やまっ!
・・・だって楽しいんだもん(まさかの言い訳)。このカードをデザインした事自体は後悔していません。
もう昨年の春の話ですが、ゲームマーケット2009前日ゲーム会で初お披露目したとき、最も場を盛り上げたのはこの律っちゃんでした。カードの強弱だけでは語れない、独特の個性があると思っています。そしてそれは新カードを生み出すきっかけにもなりました。全てのカードの強さが平準化されていなくったって良い、私はそう思っています(つまりは言い訳)。
ちなみに、テストプレイ当初は曲を定めておらず、イラストには覚醒美希が正面向いて真横をビシィって指しているポーズのフィギュアの写真を仮に使わせてもらっていまして、テストプレイメンバーの中ではこのカードはしばらく「ビシィ」と呼ばれてました。キビシィ。
○今日の晩飯
昨日余った豚汁にうどんを投下して豚汁うどん。
神は言っている、冷蔵庫に余っている食材から食えと。

優しい両手とのコンボがいい感じ
それを加味して3
単体だと・・・まぁ、ねぇ・・・
一言で言うとごめんねりっちゃん・・・
後から出たカードと比較すればするほど、このデメリットはホントキビシィですよね。
残念ながら使ったことがありませんし、使わないと思います。
コスト5で取る理由が・・・
他にステージがなければ・・・ないことを前提にデッキ作成するし・・・
残念!
りっちゃんゴチになりますパターンも
嫌いじゃないんだけどコスト5が悩むとこ。
4なら手を出すと思う。
>兄貴さん
このカードが残念じゃなかった過去があったんですよね・・・今となってはもう遠い昔の幻想ですが・・・(^^;
>はろさん
そうですね、今となっては色々修正方法が思い浮かぶカードだったりします~。
ただ、できるだけデータ修正はしない方向で、今後活躍させてあげられれば・・・やさしい両手で限界か・・・?。
サポートカードはこれ以上は難しいですかね^^;
サポート原案本当にありがとうございました(^^
可能性を考えて行くことで、結果単独で面白いカードも生まれていますから、諦めずに色々アドバイス頂けると嬉しいですよ~。
YUZさんの書いた通り、可哀想な出来のカードなので、検討の結果、うちの調整版では
「+2ドロー、+3ステージ、次にあなたがステージカードを使用した時、他のプレイヤーは全員、カードを1枚ドローできる。」
というデータにしています。
これだと、ごまえ級にオーバースペック気味ですが、魔法がかかると場が盛り上がるので、多少使われやすいくらいが丁度いいでしょう。でも、調子に乗って魔法をかけまくっていると、実は他のプレイヤーの方が恩恵を受けているという場合もあるので、ご利用は計画的に‥‥。