さあくる湯沢温泉

備忘録みたいなものです。内容は食べ物の事とゲームの事とその他のことが三割ずつ。残りの一割はアレです。

すりおろしリンゴ

2008-01-11 23:59:59 | 食べ物
今週に関しては乗り切ったと言う表現が適切だったと思います。

失敗したのは、雑煮鍋とか何とかいいながら、体調悪化で胃腸が疲れているところに消化の良くない餅を食べてしまったことです。そりゃカビるのは早いかもしれませんが、どっちがキツイか考えれば判るはずでした。

思えば週頭、体が重いのは正月明けだからだろうと思いつつ職場でコートを脱ごうとしたときにうまく脱げなくてスーツのボタンがブチっと取れた時から、今週は何かが良くなかったのです。

今は銀のベンザブロックが効いているのか幾分か回復していますが、金曜夜御飯は反省を込めて、風邪ッぴきの定番、すりおろしリンゴです。
これを自分でおろしていると腕が疲れてきて、普段胃にどれだけ負担をかけているのか良く判るのですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帆立のシチュー鍋

2008-01-10 21:51:04 | 食べ物
ここだ ここで無理するんだ

明らかに駄目な体調でしたが、年末に休んでしまったばかりですし、週の真ん中ですし、ドリンク剤でブーストして出社しました。
案の定ドカっと仕事が。ここ休んでたらちょっとヤバかったかもしれません。

今日乗り切れたので、あとは週末に向かって軟着陸するだけです。
なので今日もカロリ。は封印して、体に優しそうなイメージのシチューをお肉を使わず作りましょう。
椎茸と人参が未だに残っていて、スーパーで安いお肉が無かったからではありません決して。
牛乳が無かったので仕上げにスライスチーズを2枚溶かしたら凄く濃厚な味になりました。普段肉メニューばかりなので、こういうのも新鮮で良いです。
ただ・・・誰がこんなに作ったのか知りませんが、そんな食欲沸かないんですよね。あはは。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

直帰即寝

2008-01-09 23:59:59 | その他
いつもと同じ時間に起きてトラブルも無く身支度を済ませて遅延も無く電車に乗って職場に着いたら一分遅刻してました。
風邪も極めると、こんなにも歩くのがシンドイとは。またひとつ賢くなりましたね。

その前に せめて体調悪くなったら 飲んじゃいかんと 学習しろ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雑煮鍋2

2008-01-08 21:41:52 | 食べ物
それは、昨日のお餅と人参とほうれん草と椎茸が余っていたからであった・・・。
ハイやって来ました、独り暮らしに良くある光景、「前日と全く同じメニュー」です。

まったくそのままだと元気がなくなりそうだったので、最近体調を崩したままなことも考慮しつつ、めんつゆの代わりに岩塩・粗挽き胡椒・生姜・かつおだしで味をつけました。やっぱり生姜だ。あったまるます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雑煮鍋

2008-01-07 22:21:49 | 食べ物
ぞうになべ、というより「ザツになべ」ですねこれは。
実家からお餅を貰ってきたのですが、油断しているとお餅って光速でカビるんですよね。真空パックの切り餅がいかに衛生的か感心してしまいます。

つまり、このお餅と昨日のドンコ椎茸の残りをどげんかせんといかん、という訳です。
鍋の中にめんつゆを薄め、人参・椎茸・鶏ムネ肉(見切り品でグラム40円を切っているツワモノ)を投下し、蓋をしてとろ火で風呂に入ります。
あがってきたところで火をとめ、ほうれん草を散らして再度蓋をし(火はかけず)、魚焼きでお餅を焼いて焼きあがったところで完成。

非常に雑ですが、正月だった事を再認識させる味です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

べろーん

2008-01-06 19:18:27 | 食べ物
慣れない山歩きで筋肉痛になりつつ、ボドゲ大会でジーンズのまま寝たり、睡眠時間少ないままM大前にQMAしに行ったりして、仕事始めの直前に体調を崩しちゃったかなあ、まずいなあ感はあったのですが、のどごし生x2カロリx2によって現在絶好調になりました、YUZでございます。
今日は先日大量に残してしまった小さなタマネギを処分すべく活動を開始したのですが、当初和風にしたいなあと思っていた気分を、さらに残っていたとろけるチーズが一変、シチューのルウが安かったことも手伝って、グラタン風にシチューのチーズ焼きをすることで可決致しました。

まずはシチュー作成。
最後の1パックだったグラム83円豚コマと、小さなタマネギことペコロス5個、さらに中国産のドンコ椎茸を刻んで冗談かと思うくらい圧力をかけてシチューにします。ただ、これだけだと色味が無彩色なので、とろけるチーズを配する前にミックスベジタブルを投下。
卑怯ですか。色合いと味と栄養バランスさえ良くなれば私に取っては正義です。ジャスティスです。
そして魚焼きグリルで加熱!
酔っ払って焼き加減がわからず、チーズを軽く焦がしてフィニッシュ!

グラタンにマカロニが入っている理由が判りましたよ?ドリアにライスも。
チーズがべろーん。
私、前にもコレやりましたよねー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんとなく坊主

2008-01-05 23:59:59 | ゲーム
4日昼~5日夕にかけて、Yugと愉快な仲間達でボードゲーム会をしていました。
実際に遊んだゲームはデジカメで画像を撮ってきましたので、文中にてご紹介させて頂きます。


今回のベストゲーム「操り人形」です。
マルチゲームの中でも、「各プレイヤーの正体が隠されていて、それを推理しながらゲームを進行する」というタイプのものは非常にゲーム性が高くて面白いのですが、私が過去に遊んだ事のあるゲームの殆どは、長いゲームの中で一度しかそれを推理する機会が無いタイプでした。
このゲームは1ゲームが何度も何度もその推理をしながら進行していく、非常にゲーム性とギャンブル性と疑心暗鬼性といやアンタなんでそこでマジシャン狙うの性とうっわ当たってやんのザマアミロ性が高い、良ゲーです。
特に、このゲームの中で私が最も好きなカード「伝道師(通称=坊主)」に関しては、

 なんで「坊主が一番狙われにくい」って理由で坊主が狙われるのか!意味が判らん!

と叫び続けて周囲を笑わせてしまいました。
挙句の果てには「YUZが坊主選んでたらネタになるから、なんとなく坊主を暗殺します」とか言い出す暗殺者も出る始末。全力で楽しめました。


今回のコミケで友人が買ってきてくれた「コビットの冒険」です。
ボードゲームで「だるまさんがころんだ」をしようという、ちょっと類型を見ない面白コンセプトなゲームでした。
鬼役であるドラゴンを、プレイヤー全員が一回ずつやるのですが、コビット役をやった時に得られるポイントのリスクと、ドラゴン役をやったときに得られるポイントの高さのバランスから、「これはいかにコビットが冒険して宝物を取ってくるかというより、いかにコビットを美味しく頂くかってゲームですね」という言葉がでてしまうくらい、ドラゴンよりなゲームと感じられました。
ドラゴンの食卓?


Tuskさんが持っていたひぐらし版のクルー「雛狂(ひなくるー)」です。
クルー自体をプレイした事がないので、あまり良いレビューは出来ませんが、犯人・犯行現場・凶器の3つの真相に少しずつ近づいていく面白さがある反面、ボード上のコマを動かすのにサイコロの出目を要求されたり、元来た道を戻れないことや、他のキャラと交差するのにデメリットがあることなどについて、ゲームのテンポとしてイマイチだなあという感想があります。
実際、「これ、サイコロとボード要らなくね?」という言葉が出てしまうシーンもありました。ひぐらし本編では実際そのように遊んでますし。・・・魅音達も同じ結論にたどり着いて、部活のハウスルールとして「雛狂」をカードだけで遊ぶようになったのでしょうか?(笑


「メガたまご」です。
食べる前から私が持っていた感想は「これ何匹目のドジョウだよ。」です。
食べた時の感想は「食べづらさに磨きがかかったなぁ。」です。
食べた後の感想は「腹いっぱいマック食った。」でした。


「カタンの開拓者たち」の英語版の拡張セットつきを5人で遊びました。
素直に告白しますと、カタン自体が久しぶり過ぎて勝利条件をすっかり忘れていたものの、もう何度も同じメンバーで遊んでいるゲームなので今更聞くのがあまりにも恥ずかしかったために、誰も見向きもしないゲーム付属のボードをチラチラ確認しながら「最長街道が2ポイントで・・・開拓地が1ポイントの都市が2ポイント。最大騎士団は2ポイントだな。オッケー!・・・で、何ポイントで勝利だったっけ?」と独り悶々としていました(10ポイントです)。
カタン島が広くなって、参加できる人数が多くなったのは良いのですが、やっぱりダイス目に左右される部分が大きすぎるなあ、というのが感想です。この点、「操り人形」は乱数自体が「他人の思惑」によって発生する事が非常に秀逸だと思いました。
やっぱり「カードゲーム」が好きみたいですね、私は。


今回カタン島に現れた盗賊です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石で焼く

2008-01-04 23:59:59 | 食べ物
3日の夕方~4日昼にかけて、実家に居ました。
正確には、実家及び山の中というのが正しい表現です。今回はいくつかデジカメで画像を撮ってきましたので、文中にてご紹介させて頂きます。


↑両親へのお土産は、正月三が日にも関わらず新宿駅ホームの中で販売していた「東京ばな奈8個入り1箱¥1,000-」です。
「両親へのお土産」という表現がいかにも偽善者的でアレですが、真相は「いつも新宿駅ホームで見かけていて一度食べてみたかったけど東京土産なので自分自身で食べる機会が無いため、今回良い口実として帰省を利用した」です。
甘味には造詣深くありませんが、普通に美味しいですね。さすが1個あたり¥125-です。


1月4日の朝日なんぞありがたくもなんともない、と言われても反論はできませんが、山の上へ拉致された結果、今年初めて日の出の瞬間に立ち会ったため、何となくデジカメにしてしまいました。目で見ている限りは綺麗に○が地平線から出てくるのですが、写真にすると光の帯がでて綺麗に撮れません。写真って難しいですね。
なお、冷静に考えると、初日の出でもないかぎり真面目に日の出を見守る事なんてほどんど無いと思いますし、ここ最近の元日は寝正月(一日中寝てる)かゲ正月(一日中ゲームやってる)だったので、日の出を見ること自体が数年ぶりかもしれませんね。


日の出を拝んだあと、山小屋まで登山道や林道をえっちらおっちら歩いていたのですが、そこで発見した氷柱(つらら)です。
山の尾根と尾根の間にある谷間をグルグル巡る林道だったため、沢に当たるところから少しずつ降りてくる湧き水が、寒さでこのような形になっているワケですね。山の冬にはそれほど珍しいものでも無いのかも知れませんが、やや衝撃的な太さだったのでちょっと見入ってしまいました。


両親には山小屋に着くとお客さんそっちのけで(或いはお客さんも巻き込んで)持って来た魚やら肉やら野菜やらパンやらを網焼きにして楽しむ習性があるので、多少のことでは驚かなくなっている私ですが、「良い石を拾ったから」と焚き火の上でデカい石を加熱して豚バラ肉ブロックを厚切りにしたモノを焼き始めた時はビックリしました。
またコレが困った事に、酷くウマかったりするんです・・・。


そういえば正月でした。餅も焼く必要があります。
ちなみに餅に関してはこんな正気の沙汰じゃない自然石焼きなんかよりも、網で焼いた方が簡単だし見栄え良くできました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰省

2008-01-03 11:58:06 | その他
正月三が日は、晴れると空が高く感じられますね。

本日から5日まで帰省のため、PCの側を離れるためレスポンスが出来ない場合がございます。お急ぎの場合は電波で届けてください電波で。湿度の低い晴れた日は電波が届きやすいハズですから電波が。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初夢

2008-01-02 23:59:59 | その他
夢の話をブログに載せたことは未だかつてなかったのですが、今年はかなり生々しく覚えていたので少しだけメモしてみます。

私は仕事中で(ここでもう既にガッカリですが^^;)、社内の打ち合わせのために会議室をセッティングしていました。無意味に演台とか設置するのにやたらと時間がかかるところあたりが夢っぽかったです。
このあと、昔の上司が出てきて色々と話されるのですが、改めて文章にしてみたらモノスゴいナマナマしすぎたので割愛させて頂きます。

要は、この富士山も鷹もナスビも煙草もセンスも出てきませんでしたが、この初夢は何を示唆しているんでしょうか・・・面倒なのでフロイト先生に任せましょう。欲求不満で宜しくお願いいたします。

不満解消のために、今日はM大前→池袋→高田馬場→西新宿とゲーセン練り歩きの一日とさせて頂きました。M大前に朝9:00着だったのに、西新宿で蛍の光が聞こえた時は、さすがにコイツ(自分)どーしようかと思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする