さあくる湯沢温泉

備忘録みたいなものです。内容は食べ物の事とゲームの事とその他のことが三割ずつ。残りの一割はアレです。

ゼッケン&銀の翼

2016-03-21 22:11:30 | ゲーム
今日は一日デレステで絶対特権や称号周りを確認したりしてました。
で、さっそく「ゼッケン」のユニット配置を歌声から調べてみたんですが、う、うん。わかんない(^^;
LiPPSアブ5はこれで良いだろうと確信できたんですが、今回は声の特徴が似てるような気がします・・・
まあ、ググれば誰かが正解にたどり着いてるんでしょうけど、こういうのはまず自分で検討するのが面白い。

1.センターは上位報酬かつリーダーのとときんで間違いないでしょう。

2.「その気ないくせにあの人」は多分キノコで合ってると思いますが、

他が全くわからない(^^;

「優しい言葉をかけてくるから」が高森さんのようにも日野ちゃんのようにもユッコのようにも聞こえます。
あと、「あなた達も」「嬉しくなって」だけじゃ短すぎてわがんねw
・・・うーん。「嬉しくなって」に結構癖があるように思います。ちょっとユッコっぽい?いや、日野ちゃん?と思ってミラクルテレパシーと熱血乙女Aを聴き比べたら、ますますわかんなくなってきましたw
ええい。

3.イベントトップのイラストは、ユニット左半分をステージ上手側から撮った並びだと仮定して、

4.「優しい言葉を~」は一番クセが少ないように思うので多分高森さんってことで、

ゼッケンのユニット配置、これでファイナルアンサーです!

どうでしょ?合ってますか教えて偉い人(笑。

なお、今日の新潟酒の陣2016戦果は8本目、飲み歩きだしてから買った一本で気に入った理由を全く覚えていないお酒だったりしますw
あ、もしかしたら昔好きだったB'zの「銀の翼で翔べ」を思い出したからかも。
ラベルには童謡「浜千鳥」の一節。
青い月夜の 浜辺には 親をさがして 鳴く鳥が 波の國から 生まれ出る 濡れた翼の 銀の色
いいですね、いいですね、こういうの好きですよ。

銀の翼 特別本醸造

スペックは、アルコール度数15%、Web情報で酒度+10、酸度1.7。精米歩合は麹50%掛60%の国産米を使用。
口開けの香りは、お酒らしい感じ。ツンとくるようにも思えます、そうですね、数字の通り辛口のお酒に多かった上立ちのような。
いや、淡麗。澄み切った飲み口です。火入れのお酒らしく落ち着いた口当たりってこともあって、まさしく水の如きな口当たり。辛口のガツンとくるようなインパクトはありません。
舌の上でも主張は強くなく、ほんのりとお米の甘さを残してサッと流れて過ぎるような後味です。
前に辛口のお酒はお米の風味だけに特化されていって焼酎の味わいに近くなる、って感じた事がありましたが、それに近いかも知れません。ただし度数はさほど高くないので飲みやすい。醸造アルコールの舌につく感じも全くしない、実に新潟淡麗辛口だと思います。
「浜千鳥」は夕日を謳った童謡らしいですが、私が抱いたのはしんと静まり返った冬の夜のようなイメージ。
江戸切子の盃を軽く爪で弾くとキン、っていう澄んだ音がしますが、この音に良く合ってるように思います。

=========
◎3/21合計 2099.08kcal 摂取アルコール量113.3ml(体重62.7kg、体脂肪率17.9%)
=========

○朝*ぬき


○昼*

 (きんのおむすびいくら:192kcal
 (しらすおむすび:174kcal


○夜*

 (ほたて稚貝殻付き200g:72.00kcal
 (生姜8g:2.40kcal
 (にんにく3g:4.02kcal
 (ながねぎ25g:7.00kcal
 (料理酒45g:45.00kcal

 (にんじん114g:42.18kcal
 (アスパラガス89g:19.58kcal
 (なめこ111g:16.65kcal
 (青じそ塩レモンドレッシング30g:24.00kcal

 (たこ120g:118.80kcal
 (水菜177g:40.71kcal
 (わさび6g:15.90kcal
 (本みりん小さじ1:13.40kcal
 (ほんだし小さじ1:3.45kcal

 (サーモン・あら139g:222.40kcal

 (播州そば80g:286kcal
 (めんつゆ にんべんのつゆの素21g:24.15kcal
 (柚子胡椒4g:1.72kcal
 (銀の翼 特別本醸造254ml:261.62kcal
 (加茂錦 〇貧(マルビン)純米大吟醸生酒470ml:484.10kcal
 (ウコンの力100ml:28.00kcal
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

RttCテスト&絶対特権&マルビン

2016-03-20 23:59:59 | ゲーム
昨日に引き続き、RttC5テストプレイの大詰め2連チャン。夜中の11時30までクッタクタになるまでやりました。
第五弾を4回ほどやってカードデータはほぼ最終稿になったので、一弾から四弾までを五弾に混ぜて2回ずつ。途中デレステ休憩を挟んで12連戦くらいしました。昨日と合わせると20戦以上やってますw

ちなみに最後は相葉ちゃんのSR+で一万位差のフィニッシュ(^^
UNO君はちれも君、お付き合いありがとうございました!

そして、デレステは今日から絶対特権主張します!のイベントが開始、称号やらミッションやらも一気に追加されて、美城専務も出てきてお祭り騒ぎに。
肝心の絶対特権はMASTERは予想通り27Lvらしい仕上がりですが、PROが楽しい。ノリノリになれます。
上位報酬のとときんは私向け(短髪娘)ではないので今回はイベント走るつもりはありませんが、マイペースに楽しませて貰いたいと思います。

で、帰って来たのは25時でしたが、三連休だし晩酌はしたい。昨日もそう言いましたね。さあ7日連続で酒の陣を味わいます。
これは事前のサークルチェックの時点で気になっていた純大吟の生酒です。

加茂錦 〇貧(マルビン)純米大吟醸生酒

コンセプトは「貧なるお酒」ってことで、江戸時代からの勿体無い精神を受け継いで、お酒が勿体無いから濾過しない、瓶が勿体無いから機械栓を使った使いまわせるものにしてる、ってことですが、純米大吟醸って時点で「貧」って感じはしませんよねw お値段も2000円を超えていたと思います。
スペックは、アルコール度数16%、精米歩合40%。Webとかでは殆ど情報みつからないです。酒の陣限定だったみたいですね。
機会栓がポンっといい音立てました。口開けの香りは、おお、柑橘系のような、吟醸らしい匂いが上がってきます。楽しみですね。
うお、確かに無濾過生らしい瑞々しさと新酒に感じるようなトンガリがありますね。うっすら発泡もしてるかな?精米歩合から上品な口当たりを勝手に想像してましたが、華やかな香りと、純大吟らしい雑味の無さと合わさって、新鮮な果物をかじったような爽やかさにまとまってます。
でもって、甘酸っぱさのわりに余韻は長く残らず、キレていく感じ。舌に残さずコクリとやるといい感じ、もしかすると辛口の部類かも知れません。
あ、分かる気がします。質実剛健というか、飾らないけど確かな職人ワザというか。これが○貧ってことなんでしょうか。
でも、機械栓は再封するのに力が要って盃一杯ずつ飲む私にとってはかなり面倒な代物ですね。普段のスクリューキャップっていうのか、金属栓のほうが正直助かります。
あとはラベルの寂しさも半端じゃないです。何を飲んでるのかわからなくなってきてしまう。
昨日の真とはちょうど逆の感想になりましたね。ラベルや銘柄もお酒の味のうち。それを意図して省いたこの一本のおかげで、私のお酒に対する考え方・好みってのがまたひとつクッキリしたように思います。

=========
◎3/20合計 2331.2kcal 摂取アルコール量128.2ml(体重未計測)
=========

○朝*ぬき


○昼*

 (手巻おにぎり辛子明太子:172kcal
 (春の彩りごはんおむすび:176kcal


○夜*

 (ししゃも74g:130.98kcal

 (鶏砂肝68g:63.92kcal
 (ローソンの和風サラダ:86kcal

 (にんにくの醤油漬け:48kcal

 (冷たい牛骨醤油ラーメン:339kcal

 (ラーメン山岡家 辛味噌ラーメン:453kcal
 (真 -Shin- 特別本醸造420ml: 432.60kcal
 (加茂錦 〇貧(マルビン)純米大吟醸生酒250ml:257.50kcal
 (加賀の井 純米吟醸原酒 しぼりたて生 たかね錦140ml:144.20kcal
 (ウコンの力100ml:28.00kcal
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

RttCテストプレイ大詰め&真一文字2016

2016-03-19 23:59:59 | ゲーム
本日ははちれも君宅にてRttC5テストプレイの大詰め。やっぱり夜中の11時までガッツリやりました。

用意していった修正版のデータはかなりいい感じに仕上がってきていて、ノーマルカードのデータに関してはこれでGoが出せそう。
Sレアカードの効果も概ね良さげで、あとは数値だけの調整に入れそうです。

で、帰って来たのは24時回ってましたが、三連休だし晩酌はしたい。ってことで6日連続で酒の陣の瓶を開封です。
これは昨年名前買いした「makoto」じゃなくって「shin」。今年は生酒がなくて特別本醸造だけでしたが、それでもスッキリしててよかったので購入を決めました。

真 -Shin- 特別本醸造

・・・やっぱラベル最高にカッコいいな。スペックはアルコール度数15%、Web情報で酒度+2、酸度1.1。精米歩合54%の五百万石と美山錦のブレンドを使用。
口開けの香りは、新雪のような。どこかで嗅いだ感じの上立ち香ですね。えーっと、あ、雅山流に感じたのに近いかもしれません。
うん、爽酒ですね。思った以上に醸造アルコールの舌につく感じが強めかも。一昨日のかたふねはそれほど気にならなかったのですが、やはり生酒と火入れの差が出ているように感じます。飲みくちが落ち着いている分、アルコールをハッキリと感じられるような。
舌の上での印象はかなり淡麗。香り穏やかで主張無く、そのままスッとキレるようです。
久しぶりに冷凍庫直温まで冷やしてみました。水だ水(笑。アルコールが引いて、ホント水のような味わいになりました。
本醸造らしいお酒です。酒の陣現場で試飲した時は名前補正が入っていたかも?w
でもまあ、食べ物は単に味覚だけじゃなくて視覚や気分でも味わうもんですから、ラベルや銘柄もお酒の味のうち。瓶を眺めながら飲むとまた真一文字がグッと味わいを引き立てます。

=========
◎3/19合計 1460.65kcal 摂取アルコール量45ml(体重62.8kg、体脂肪率18.4%)
=========

○朝*ぬき


○昼*寝過ごして遅刻してしまった不覚。ごめんなさい。歩きながらセブン100円おむすび。
 (熟成すじこ醤油漬けのおむすび:177kcal
 (カリカリ梅結び:178kcal


○夜*

 (焼豚切り落とし:149kcal
 (キャベツ155g:35.65kcal

 (真だらと野菜の甘酢あんかけ:180kcal
l
 (明太子とポテトのチーズ焼き:342kcal

 (穂先メンマ:62kca
 (真 -Shin- 特別本醸造300ml:309.00kcal
 (ウコンの力100ml:28.00kcal
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早苗さん24枚&加賀の井

2016-03-18 23:59:59 | ゲーム

デレステは次回ついに待ちに待った絶対特権が叩けるということで今からWktkしてますが、
キャラバンイベントは本日終了、今回は2ドナ20翠にして「早苗さん24枚」という謎のレアリティ逆転現象が発生してました。

さすがは新潟酒の陣の待機列ってことでしょうかw

そんなわけで酒の陣で買ってきたお酒もついに5本目。まだ3分の1も行ってません(^^;
これは後半、飲み歩きをした際に気に入って購入した一本、のようです。正直酔っ払ってて何が気に入ったのか覚えてなかったりしますw

加賀の井 純米吟醸原酒 しぼりたて生 たかね錦

スペックはアルコール度数18%、酒度等の情報見つからず。精米歩合55%の国産米を使用。
口開けの香りは、ニッキ的な?ハッカ的な?すこし特徴のある匂いですね。お酒らしいともいう感じ。
濃いッ!度数のパワーを口当たりから感じる、原酒らしい原酒。宗玄に感じた蜜のような甘さではなく、そうですね、同じ新潟だからか菊水ふなぐちに感じるような日本酒らしい旨さを、生酒の瑞々しさに載せて届けてくれるようです。
うんうん、分かる気がする。泥酔した舌と頭にも訴えかける主張の強さがあります。
そういえば今回の酒の陣では「たかね錦」ってお米で出来たお酒の味が気になっていました。もう一本「蒲原」のたかね錦も買ったはず。
かなりダイレクトにお酒らしさを感じてますが、それを補助してるニッキ的なハッカ的な上立ち香がお米由来だとすると、相当特徴的な酒米だと思います。これは面白いかも知れません。

=========
◎3/18合計 2566.34kcal 摂取アルコール量153.165ml(体重63.4kg、体脂肪率18.2%)
=========

○朝*

 (てっぺん盛りいくら:200kcal
 (筍ごはんおにぎり:165kcal


○昼*

 (桜海老のバジルパスタ:439kcal
 (持参 キャベツざく切り:20kcal


○夜*

 (里芋そぼろあん:98kcal

 (若鶏の炭火焼き:178kcal

 (にんにく醤油漬け:48kcal
 (八宝菜:198kcal

 (オマールエビのビスク:110kcal

 (あかにし貝塩焼き:53kcal

 (絹ごし豆腐150g:84.00kcal
 (鰹節3g:8.50kcal
 (ミツカン味ぽん小さじ1:3.66kcal
 (かたふね 特別本醸造 無濾過本生253ml:260.59kcal
 (加賀の井 純米吟醸原酒 しぼりたて生 たかね錦500ml:515.00kcal
 (白龍 吟醸生153ml:157.59kcal
 (ウコンの力100ml:28.00kcal
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デレ協力Live&かたふね

2016-03-17 22:57:21 | ゲーム
今日からデレステで「協力Live」のベータテストが始まりまして、早速やってみたんですが思った以上にリアルタイムでびびりました&恥ずかしいです(笑。
いやー。自分が音ゲー下手なのはオノレが一番良く知ってますからね。
迷惑かける、っていうか「クリアできないのにMASTER選ぶんじゃねーよ」と思われるのは必至です。
MASTERでも「26以上」「25以下」って感じで難易度を段階的に分けてくれたら遊びやすくなりそうな気がしました。

にいがた酒の陣2016の戦果を開封する週間、水曜日なので4本目です。大丈夫かこいつ。
こちらは洋酒の品揃えがいい目白田中家で一度買って飲んだことがありました。買った記憶に残っているのは純米吟醸の方ですが、飲み歩いた結果こちらも選んだようなので酔った頭でかなり気に入ったのだと思います。

かたふね 特別本醸造 無濾過本生

スペックは、アルコール度数16~17%、Web情報では酒度-5、酸度1.5。精米歩合60%の越淡麗(麹)・コシイブキ(掛)を使用。
口開けの香りは、お、爽やか。吟醸香かなって思うほどいい匂いがしましたが、ふた嗅ぎ目からは穀物的な、焦がし麦?そんな匂いも上がってくるようです。
お。おおお。美味い。口当たり決してクリアって感じじゃないんですが、吟醸でもないのにスマートな印象の甘味が舌を包み込んできます。
舌の上では純米酒でないのにお米の旨みが優勢な気がしますね。優しい甘さがここでも引き立って、それがそのまま舌の奥へ浸透していくような後味です。
確かに醸造アルコールを感じますが、蔵元オススメの飲み方が「燗酒」ってので分かる気がします。
純米酒だと鈍重な印象になることがあるお米の旨味を、本醸造の生酒でもってリズムにノせてるんじゃないでしょうか。Webで税別1200円ですか?これ、良いお酒です。わかるわ。

=========
◎3/17合計 2539.41kcal 摂取アルコール量81.345ml(体重63kg、体脂肪率18.1%)
=========

○朝*
 (ゆでたまごのBLTサンド:268kcal


○昼*

 (エビのトマトクリームスパゲティ:475kcal
 (持参 キャベツざく切り:20kcal


○夜*

 (一日分の緑黄色野菜が摂れるグラタン:391kcal
 (キャベツ69g:15.87kcal
 (セブンのポテサラ:213kcal
 (生たらこ72g:100.80kcal

 (海老の素揚げ:133kcal

 (ササミスモーク:37kcal

 (播州そば80g:286kcal
 (めんつゆ にんべんのつゆの素73g:83.95kcal
 (かたふね 特別本醸造 無濾過本生493ml:507.79kcal
 (ウコンの力100ml:28.00kcal
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白龍吟醸生

2016-03-16 21:35:50 | ゲーム
にいがた酒の陣2016の戦果を開封する週間、水曜日なので3本目です。
白龍は結構近くのスーパー等で手に入りやすいので飲んだことはありましたが、お酒のレビューをするようになってからは意外に遠ざかっていたようです。
これは私の一番好きな酒質「吟醸生酒」ってことと、ラベルの潔さに惹かれて購入に至った記憶が。

白龍 吟醸生

スペックは、アルコール度数14%、精米歩合60%の国産米を使用。
あれ、思ったよりWebで情報が見つからない。「白龍 吟醸生」でググっても同じラベルの画像がぱっと出てきませんでした。酒の陣限定だったかな?改めてちょっと期待しちゃいます。
口開けの香りは、うん、素直にお酒な匂いが上がってくるような。味噌のような、甘酒のような、まさにそうですね。お酒の匂い。
うっは。超クリア。実に新潟淡麗の生酒らしい口当たりです。雑味無く、淡く、水のように。
そして舌の上、というか、自分の舌の奥から甘味を伴った吟醸香がゆるやかに上がってくるような。単にスレンダーではないですね。後にも結構引く感じの香りです。度数も低めだし、辛口のキレとは違った優雅さがあります。
醸造アルコールの舌につく感じは全くしないですね。
こりゃあ。私が大好きなタイプの「吟醸生酒」だ。いやだからそう書いてあるじゃん。だから買ったんじゃんw
まさしく新潟の吟醸生酒。ラベルのシンプルさもあいまって、「看板に偽りなし!」って言葉が浮かんで来るほどです。

=========
◎3/16合計 2242.21kcal 摂取アルコール量86.8ml(体重63.5kg、体脂肪率18.5%)
=========

○朝*
 (胡麻さけおにぎり:184kcal


○昼*

 (塩ラーメン:449kcal
 (持参 キャベツざく切り:20kcal


○夜*
「手裂き蒸し鶏」

 (鶏むね肉皮なし326g:352.08kcal
 (料理酒小さじ1:5.00kcal
 (岩塩少々:
 (怪味ソース16g:53.28kcal
「手裂き蒸し鶏たらこマヨ」

 (生たらこ62g:86.80kcal
 (マヨネーズ ピュアセレクトこくうま65%カロリーカット14g:33.60kcal
「手裂き蒸し鶏黒胡椒にんにく」

 (たまねぎ122g:45.14kcal
 (にんにく4g:5.36kcal
 (粗挽き黒胡椒少々
「手裂き蒸し鶏マリネ風」

 (ゆき菜211g:29.54kcal
 (青じそ塩レモンドレッシング17g:13.60kcal

 (播州そば80g:286kcal
 (ながねぎ24g:6.72kcal
 (めんつゆ にんべんのつゆの素20g:23.00kcal
 (桶取り伝衛門 純米吟醸酒 無濾過生原酒68ml:70.04kcal
 (白龍 吟醸生535ml:551.05kcal
 (ウコンの力100ml:28.00kcal
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デレ☆15&桶取り伝衛門

2016-03-15 22:01:39 | ゲーム
デレステのキャラバンは5日めですが、今回は早々に目標を達成しました。
これでキュートのセンターはフレデリカ☆11、クールのセンターはアナスタシア☆11、パッションのセンターは早苗さん☆15。
やはりセンターが好みのキャラだとモチベーションが違います。
次に狙いたい報酬が来た時も楽しく走れそうです。早苗さんの体操服は確かにやり過ぎだけどもw

ただし、やりすぎ感ではさほど負けてないという自負もあります。
本日は酒の陣で購入したお酒の二本目です。伝衛門は2013年に一度試飲したきりノーマークでしたが、この「桶取り」はひと口つけておっ!と思ったお酒でした。

桶取り伝衛門 純米吟醸酒 無濾過生原酒

スペックは、アルコール度数17~18%、Web情報で酒度-1.5、酸度2.0。精米歩合60%のこしいぶきを使用。
口開けの香りは、殆ど感じませんね。若干、水のような。うん、でもかなり無臭に思います。
あっは。笑えるフルーティーさですw甘酸っぱい香りが、舌の先から口の中へ飛び込んでくるように広がります。
後味にはムロカらしい、お米の複雑な旨みを伴った余韻が残っていきますが、それが霞むくらいのインパクトある口当たりですね。
そのわりに、飲み口の雑味はあまり感じません。クリアとか淡麗というのともまた違うのですが・・・
ああ。腹に直接訴えてくる原酒の度数で分かりました。これは「情熱的」な味わいです。南国のダンスのような。パッションフルーツ?いや、パッションフルーツの方の味が定かじゃないです私w
OK、あれだ「オーレーンジサーファイアパッション!」OrangeSapphireみたいなお酒です(笑。私の場合、なんでもアイマスなりデレマスに例えればしっくり来ますね。

=========
◎3/15合計 2611.794kcal 摂取アルコール量108.85ml(体重63.1kg、体脂肪率18.2%)
=========

○朝*

 (ツナ&たまごサンド:257kcal


○昼*

 (あさりスパゲティ:508kcal
 (持参 キャベツざく切り:20kcal


○夜*

「タコとオクラのマリネ」

 (たまねぎ128g:47.36kcal
 (オクラ74g:22.20kcal
 (たこ149g:147.51kcal
 (青じそ塩レモンドレッシング59g:47.20kcal

 (小松菜203g:28.42kcal
 (秋鮭あら121g:128.74kcal

 (牡蠣122g:73.20kcal

 (播州そば80g:286kcal
 (めんつゆ にんべんのつゆの素30g:34.50kcal

 (海鮮お好み焼き:343kcal
 (桶取り伝衛門 純米吟醸酒 無濾過生原酒622ml:640.66kcal
 (ウコンの力100ml:28.00kcal
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田友・淡の雫

2016-03-14 23:59:59 | 食べ物
今日はちょっとお酒控えようかなーと思ってたのは朝までで。
早速酒の陣で買ってきた16本の先陣、切らせていただきましょう。

田友 純米吟醸 淡の雫 生原酒

こちらは去年の酒の陣で弐號さんがイチオシされていた「田友」の生原酒です。
ひと口飲んで「これだ」と思いました。まあ、どれもそう思ったから買ってきたワケですが(笑。
スペックは、アルコール度数18%。酒度とかの情報見つからず。精米歩合55%の越淡麗を使用。
口開けの香りは、お、おおお。納豆?かなり発酵食品的な匂いが上がってきたように思います。こういう上立ちは初めてかも。面白い。
これこれ!宗玄の生原酒で覚えた蜜のような甘みに、口当たりのクリアさを兼ね備えてます。
酒度的には度数もあり、ちょっと辛口寄りな気がします。後味は結構キレていく印象です。
飲み口のスマートさ、生原酒の旨さ、キレの良さ、全てがハイレベルにバランス取られていて、控えめに言って最高に美味い。江戸切子の盃に注いだ見た目もあって、まるで宝石のようです。
そうですね。食中酒としてガブガブ行くのには合ってません。
高級感の漂う気品あるお嬢様、って印象です。ただ、優等生な純大吟じゃなくて、結構高飛車なトコもある感じがします。デレマスではぱっと思いつきませんね・・・あー!765の水瀬伊織が成人したら多分こんな感じだと思います(笑。

=========
◎3/14合計 2806.81kcal 摂取アルコール量129.6ml(体重62.8kg、体脂肪率18.2%)
=========

○朝*
 (わかめご飯おにぎり:167kcal


○昼*

 (ミートソースドリア:363kcal
 (持参 キャベツざく切り:20kcal


○夜*
 (鶏むね肉皮なし283g:305.64kcal
 (ほたるいか87g:90.48kcal
 (ミツカン味ぽん小さじ6:21.96kcal

 (くんさき30g:77kcal
 (枝豆125g:94kcal

 (豚モツ151g:270.29kcal

 (さば水煮190g:219kcal
 (たまねぎ232g:85.84kcal

 (マルちゃん正麺旨みだし塩:323kcal
 (田友 純米吟醸 淡の雫 生原酒720ml:741.60kcal
 (ウコンの力100ml:28.00kcal
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にいがた酒の陣2016 凱旋

2016-03-13 21:45:02 | 食べ物
2009年2013年2015年と参加した、新潟のお酒を堪能する「にいがた酒の陣」(通称・酒コミケ)ですが、今年は行くつもり無かったものの、同居人からお誘い頂いて急遽出陣してきた、帰りの記録です。

起床7:30頃。
気がついたらジャケット着たまま布団にクルマってました。
散らかった荷物を整理して、スマホ充電して、シャワー浴びて、歯磨いて、二度寝(笑。
頭痛はありませんでしたが、そりゃあ二日酔いです。あっれだけ飲んで二日酔いしなかったら日本人の肝臓じゃないでしょう。

9:50ギリギリでチェックアウト、同居人は一足先に東京へ。
私は11:07発MAXとき320号の指定席を確保しておみやげと新幹線内オツマミを物色。
「ぽんしゅ館」なるものがあると知って駅の反対側に出るも、エライ混んでいて新幹線の時間が不安になったので断念。

新潟発11:07 MAXとき320号 そんなわけで絶賛迎え酒タイムw
もー何も食えないほど胸焼けしてたのに、ちょっとエチゴビール入れたら俄然みなぎってきちゃいました。迎え酒はホント危険ですね。

 (貝柱入りのっぺ 100g だいたい:100kcal
 (エチゴビール350ml:157.50kcal

 (平八 木耳ちぎり(かまぼこ) だいたい:150kcal
 (菊水の辛口 カップ180ml:185.40kcal

 (混ぜ飯おむすび 菜飯と秋しゃけ カロリー控えてなかった 多分:200kcal

そして14:15帰宅。
スーパーに晩ごはんの食材を買い出しに行って、風呂入って心静かに戦果を待ちます。

20:50来ました!

初鮎 純米吟醸生酒

真 -Shin- 特別本醸造

かたふね 純米吟醸生原酒

田友 純米吟醸 淡の雫 生原酒

越の鶴 壱醸 純米 無濾過生酒

豊醇無盡たかちよ SKY 扁平精米おりがらみ氷点貯蔵無調整生原酒

ゆきつばき 純米吟醸原酒 生酒

嘉山 亀口直採り 越淡麗 無濾過生原酒 純米吟醸

白龍 吟醸生

桶取り伝衛門 純米吟醸酒 無濾過生原酒

加茂錦 〇貧(マルビン)純米大吟醸生酒

蒲原 純米吟醸 無濾過袋取り生貯蔵酒 たかね錦

吉野川 吟醸酒 缶x2

~ここからあまり覚えてないw~

かたふね 特別本醸造 無濾過本生

銀の翼 特別本醸造

加賀の井 純米吟醸原酒 しぼりたて生 たかね錦

越後自慢 純米

妙高山 大吟醸 雄町磨き三割五分

モン・メル/フォレ・ドゥ・フリ

四合瓶16本、500ml瓶2本、300ml缶2本。しめて13リットル

馬鹿じゃないの!?(^^;
さすがに自分でもちょっと引きます、明らかに正気の沙汰じゃないです。
でもニヤケが止まらないのもまた事実。とりあえず、生酒&生貯13本を冷蔵庫になんとか収めて、酒の陣の場で開封したこちらが晩ごはんです。

千代 純米酒 扁平精米六割五分無調整しぼりたて生原酒

スペックは、度数16~17%、酒度情報見当たらず。精米歩合65%の国産米を使用。
平仮名じゃない千代は、口当たりから相応のムロカカンがグッときますが、舌の上では精米歩合65%ながら吟醸もかくやってほどの華やかな香り。
これが扁平精米の威力なんでしょうか。
「たかちよ」のようにおりがらみじゃないせいか、クリアさが立っているように思えます。
江戸切子の盃で飲んでいるからもあるかもしれませんね。

 (ほうれんそう223g:44.60kcal
 (豚タン105g:232.05kcal

 (にしんの昆布巻き77g:120.89kcal

 (めかぶ155g:17.05kcal
 (なまこ70g:16.10kcal
 (ミツカン味ぽん小さじ3:10.98kcal

 (わかめ蕎麦:338kcal

ささ、今年も素晴らしかった酒の陣に、改めて乾杯です~(^^
 (千代 純米酒 扁平精米六割五分無調整しぼりたて生原酒410ml: 422.30kcal

=========
◎3/13合計 2022.87kcal 摂取アルコール量112.15ml(体重63.5kg、体脂肪率18.3%)
=========
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にいがた酒の陣2016 出陣

2016-03-12 23:59:59 | 食べ物
2009年2013年2015年と参加した、新潟のお酒を堪能する「にいがた酒の陣」(通称・酒コミケ)ですが、今年は行くつもり無かったものの、同居人からお誘い頂いて急遽出陣。

行くなら本気です。今年も気合入れました。まずは冷蔵庫の中をカラに。
起床4:20、デレステのスタミナを使いきって自宅発5:20。
5:40目白発の山手線外回りから、6:14上野発とき301号新潟行き、きっちり指定席予約しておいた、始発の新幹線に乗り換えます。

旅行の新幹線で飲まないのって珍しいな、と思ってましたが、前回の酒の陣の時も朝は普通にパンとおにぎりでしたね。正しいと思います。
が、なんでか写真撮ってなかった。これは残念w確かジャスミンティーと、高菜と鮭かなんかのおむすびだったと思います。

途中、越後湯沢はやっぱり雪が残ってましたが、

新潟駅はいい天気。ちょっと小雪が舞ってるのがいい雰囲気です。しかし、寒い。

同居人と別れて私は直ぐにときめっせへ。到着するも、外の公園で長蛇の列。

木から雪解け水が雨みたいに降ってきて、去年は建物の中で待てたのにマジかーorz
と凹んでましたが、程なく列が移動して去年と同じくらいの位置につけることができました。
あとから来た同居人もそんなに待つこと無く入場できたそうで、去年に比べて待機列はかなり改善したようです。

開場まで一時間はひたすらデレステw
「新潟」で「酒の陣」のせいか、早苗さんのドロップが止まりませんでした。待機中にノルマの半分以上獲った勢いです。

そして10:00開場。

公式ページの酒蔵&銘柄情報でサークル(酒蔵)チェックした際には、生酒をラインナップしているトコはそれほど多くなかったので、今回は生酒ない所はかっ飛ばしてサクサク進もうと思ったのですが・・・
現地行ったらあるある。どのブースにも生酒ある。嬉しくも困っちゃいます(笑
ってことで、「吟醸ありますか→ちょっとだけで」の2013年とほぼ同様、「生ありますか→ちょっとだけで」のスタンスで、一つ一つブースを回るローラー作戦に切り替えました。

12:46リザルト。今回は二時間半で回りきりました。
同居人を待たせてしまいそうだったので、最後の方は多めに注がれた分飲んじゃってちょっと回ってたかもしれません。
流し(飲み残しを捨てられるトコ)がもっと多くあればもう少しペースと効率を上げられるのですが。
で、「これは買いだろ」って思ったお酒に○をつけていったら、ちょーど12個。

紙袋「小田Qの素敵な四重結界」発動!
12本購入即ヤマトへドーン。我ながら酒の陣での挙動が最適化されているのを感じます(笑。

そして同居人と合流し、14:04頃からまったり飲み。
私は平仮名じゃない千代の生原酒。同居人は伝衛門の純吟。

お昼ご飯は海老しんじょと蟹しんじょと、なんかエビの入ったパリパリしたやつ。
同居人は先に上がってホテルにチェックインするとのことでしたが、ここからが私の酒の陣の本番です。
14:57、メモ取らず、気の向くまま試飲して回るスタンダードモードのスイッチオン。

佐渡がきしぐれ煮・なまこ酢・漬物盛り合わせを装備してGo。





で、18:00ギリギリまで三時間ずーーーっと飲み歩いてた。みたいだよ?(笑
そーですね。蔵の人から色々お話聞いたり、追加で色々買ったりしましたけど、うん。正直良く覚えてないw
でもまあ、皆さん一様に超笑顔だった事はしっかり覚えてます。酒飲みの楽園ココにあり。

あと、帰りがけに一万円の江戸切子買ってったようですね。荷物に入ってました。あ、写真見たら思い出した。買った買った。

デレマスの江戸切子落選しちゃってて、いつか買いたいと思っていたので良い機会だったと思います。

で、新潟駅への帰り道でまた軽く迷いました(^^;
ホテルついたのが19:43だったので、行き30分の道のりを、一時間半歩いてた算段ですね。

その後、20:10に同居人と駅前の飲み屋さんで合流。

おかみさんがフレンドリーで楽しかったって記憶あります。ホテルに戻った記憶はありません。

=========
◎3/12合計 計測不能、でも意外に2500kcal程度で収まってる気がします。摂取アルコール量はヤバイ。300mlは余裕で超えたんじゃないかな。350mlくらい?(体重未計測)
=========
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする