中古でゲットしていたα7でマウントの違うレンズをアレやコレヤ楽しんでいたのだが、この間の『α7II』への入れ替え騒動の末昨日手元へ届きました。
久しぶりに箱を開ける楽しみを味わいましたね(笑)、ボディを手にして先代の『α7』との重さの違いはそれほどはっきりわからなかった。α7は474gでこちらのα7IIの方は599gなので数字を見るとけっこう違うかなと思うのだが実際はその違い(130g程度)は実感できないくらいやはり軽い部類である。
まず第一に握って分かるグリップの出っ張り、これは持ちやすいです。上の写真はアダプター噛ませてZeiss「planar T*1.4/50」が付けてありますが、指掛かりが良く取り回しが随分と楽になった分重さの差を感じないのだと思います。
基本的な設定をしながら気が付いたのが看板機能の「5軸手ブレ補正」をアダプターを使用して使う場合それぞれレンズ別に「焦点距離」をセットしなくてはならないのがちょっと手間かなと思った。だがしかし実際レンズを付けてファインダーを覗いてみるとピント拡大した場合に見え方が全然違います、α7の場合は手ぶれ補正のない望遠レンズを覗いている感じでしたがα7IIの方はしっかり手ぶれ補正が効いているのを実感できてとても像が安定して見られます。これはとてもいい感じですね。
いつものPC机に座りSonyのキットレンズを付けて近場のものを撮っていても先代はピント拡大した途端に像が揺れて平常時との違いが大きかったのですが2代目α7IIは拡大前とほぼ変わらない安定感です。部屋の中でもISO400にしてシャッタースピード1/15~1/20くらいの設定でキットレンズでもブレずにしっかり写ります。心なしか初代よりノイズ感も少ない感じですね。
明日の日曜日はCobbyを連れて試し撮りにと思っていたのだが台風の影響でどうやら雨模様のようだ、小雨程度だったらキットレンズ付けて撮りに行ってみようかな(一応「防塵・防滴に配慮した造り」になっているそうなので)...この辺がD700の堅牢な作りと少し違うところですね。D700ならなんの心配もなく持ち出せます・・・まあレンズまかせというところもありますが。
とりあえずはキットレンズを付けてスタンバイです...雨が上がってくれるのを期待です。