しばらく涼しいやら寒いやらと嘆いていたのだが、ここに来てほんと暑くなってきた、。
こう暑くなってくるとCobbyの散歩の時間がだんだん早朝・夕方へとシフトしていくようになります。朝の方はめっぽう強い妻がいるので心配はないのだが、(私の休日の)午後の散歩の方は暑さ対策が必要となってきますね。
Cobbyの水分補給も気にしなくてはいけないし、自分もそろそろ歳なのでこまめな水分補給を心掛けないとほんとこれから危なくなりますよね・・・そんな事を考えてしまうくらいきょうの散歩は暑かったです。
日陰・木陰へ入れば湿度が低いのでかなり涼しく感じるのですがねえ...そんなことは氷川神社のにゃんこが一番良く知ってました(笑)。
草のトンネル一番奥で涼しげな顔を見せていた氷川神社のにゃんこです^^。
ここ氷川神社横のこんもりした森「雲居の瀧」は歩いていても陽が差すところが非常に少ない場所なんです。それなりに開けたところが何箇所かありますので天気さえ良ければ明るさは確保されてますが、やはりカメラ使っていてその明るさが非常に弱いことが実感できます。
このCobbyの写真は彼に陽が差しているにもかかわらずマルチ測光でシャッタースピードが1/25くらいになってしまいます(f/4,ISO100)。見た目の明るさからは想像できないシャッタースピードの遅さなのでついブレが出てしまう状況ですよね・・・写真でCobbyの顔や肩の日があたっている箇所が白飛びしそうなのでこういうときにハイライト重点測光など使ったらどうなのかなと思ったりします・・・今度試してみましょう(笑)。
こういう陽の差し方がとても多い場所です、非常に明暗差が激しいですね。
だからこそ印象的なシーンを目にすることも多いです。
これだけ晴れている中でこうして開放で撮っていても(f/1.8, 1/2000, ISO100)でいけてしまいますから、曇りの日などは最低ISO感度が400位上になるのは致し方ないですね。
神社裏の広場では木陰になったいつものテーブルの上で気持ち良さげにお昼寝中のにゃんこたち...
右のにゃんこはCobbyの天敵です、すばやくCobbyに気が付き警戒しています。でもほんと木陰は涼しくて一緒に昼寝をしたいくらいでした(笑)。
花がきれいないつものお庭はそろそろ花が終わりかけているものが多くなってきましたが、白のバラだけはまだまだわんさかきれいな花をつけていましたよ...
キラリ☆ふじみの例の白い花も元気いっぱい...
前回は見られなかったのですが、一箇所池の畔にキショウブがたくさん咲いていました。
このキショウブ、こうして見るととてもきれいなんですが環境省の「要注意外来生物」に指定されているそうです。例の春先そこらじゅうで見られるナガミヒナゲシ同様に繁殖力が強く水辺の在来種を駆逐してしまう恐れがあるそうです...ナガミヒナゲシは見つけたら抜いても気にしないですが、これはちょっと気が引けますねえ ^^;)。
毎年黄色い葉がたくさん出てとてもきれいな木が一本だけ文化の森公園にあるのですが、今年も見事に色づいてきました...
ちょっと絞って撮ったんですが、こうして見ると木の立体感よりも奥の体育館を含めた圧縮効果のほうが強く出ていますね・・・さすがに85mmあたりから中望遠と言われる所以でしょうか。
きょうはα7IIIにSEL85F18を付けて歩きました、先日と似たようなアングルは撮り比べの意味が大きいです^^。相変わらず前後のボケがきれいで現像しているとほんと感心しますね。
来月そうそうにベリーダンスをやっている会社の同僚のショーが所沢(駅)であるので撮影を頼まれました。何でもプロフィール写真になるものが欲しいとかで、責任重大になってきました(笑)。でもこの純正85mmや(実は最近仕入れた)SEL70200F4Gの望遠があるので試すいい機会かなと私も楽しみにしています。いい写真が撮れたらご本人さんの了承を得てからアップしてみたいと思っております。
その前にまずは来週の28日(火)から孫と那須高原に行きますのでそちらも楽しみですねえ、孫の写真にこの85mmがどれくらい瞳AFが食らいつくかや70-200mmがどうぶつ王国でどれだけ使えるかなど楽しみが尽きません。
もちろん時期的にツツジが最盛期なので見てこれればアップしたいなあと思います・・・が、孫がまだ小さいので無理かなとも思っているのですがねえ...。
※ カメラ : α7III
レンズ : Sony FE 85mm F1.8
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます