今日は朝から天気が良くて午後の散歩はCobbyを連れ出すタイミングが難しかった。そろそろCobbyが暑さでハアハアしだす時期なので、あまり太陽が真上の時は可愛そうかなと...。
それでも昼食後リビングでウトウトしていたら窓全開では半袖で少し風が冷たく感じたのでそろそろかなと3時過ぎに家を出ました・・・まだ早かったかな(笑)。日差しはけっこう強くてCobbyは外に出た嬉しさでとても元気がいいのですが、すぐに舌を出しハアハア始まりました。しょうがなくコースを日陰が選べる方向へ進めなんとかCobbyが暑さをしのげるようにしてあげます。
今日はD700の久しぶりの出番なのでAi Nikkor 50mm F1.4Sをつけて出てきました。まあ個性が強いレンズではないですね、コントラストも中庸で絞り開いても周辺減光が少ないところなどはさすがにNikkorだと思いますがまさに基準点という感じでしょうか。
と畑の中を抜ける道で写真を撮り始めたところで『キジ』にばったり出くわしました。
いつもこのへんで「ケーンッ」と鳴いているんですが、まさかのニアミスです(笑)。50mmなので少し遠くに見えますが、およそ10mくらいですね...キジも驚いてこちらを見返してます^^。でも飛んでいかないんです、私がこの道を前進するペースに合わせてキジも歩いていきます^^。Cobbyもいるので危険と見たのか上の写真のビニールドームの見える畑の先で右に隠れ始めました。
ちらちらこちらを見ながら奥の方へ逃げていきました、最後まで飛ばずにハクセキレイのようにちょこちょこ歩いて行く姿はとても可愛かったですね。
直ぐ側の農家の詰め所のバラです、先日ROKKORで撮った場所ですが比べるとやはり良くも悪くもちょっと凡庸かなという感じですね。
さてキジさんを見送ってからそのまま道を進み文化の杜公園まで来ました。Cobbyを少し日陰で休ませようとキラリ☆ふじみの方まで歩き一息入れます。
池の畔にある丸い植え込みに真っ白な花がきれいに咲いてます...
真っ白です、天気はいいのですが雲が多く時折太陽が照らすとまた一段と輝きます。
まさに最盛期のようで目にも鮮やかできれいでしたねえ。
Cobbyにも背景としてお借りしました...
Cobbyのおやつ休憩の後は氷川神社方面へ向かいます、日曜ですが珍しくきょうはららぽーとからの長い車の渋滞は見られませんでしたねえ。皆さんGWで出費がかさみましたかね(笑)。
途中いつもの広い花壇のある家では色とりどりのバラがたくさん咲いてます、まあ見事でした。
これなんか渋かったですねえ...
黄色の混ざり具合あ絶妙でアングル選びに苦労します。いつだったかこちらの奥様から『どうぞ中に入って撮ってもいいですよ』と声をかけていただいたんですが、こちらにはCobbyがいるので彼はズケズケ小さな花などを踏んづけてしまいそうで怖くて深入りはできないです...道路から1~2歩だけ入らせてもらって撮りました(笑)。
白いバラは難しいですね。きれいな花を探す苦労もあるし、天気が良いので白が飛んでしまうことも考えて撮らねばなりませんから気をつけてシャッター切らないとですよね(ほとんどが少し茶色くなってました)。
やっと見つけたきれいな白、でもちょっと遠かったんでCobbyを道路に留めるためリードを目一杯伸ばして撮ります(笑)。
道路際のシランは微妙な色加減が飛ばないように自分の体で影を作り撮影します...
まあ楽しいお宅です・・・というかありがたいですね。いつもこのコースの散歩でこちらは楽しみに寄らせてもらってます。
そして氷川神社ですね。
人のいない境内に3匹のにゃんこが気持ち良さげに昼寝の真っ最中でした。Cobbyを離れた木にリードを留めて静かに参拝した後に少しだけスナップさせてもらいました。いつぞやのおやつ「高知のカツオ」が効いているのか、触ろうとすると逃げますが近くで撮る分には無視してくれるようになりました(笑)。
![]() |
![]() |
![]() ちょっと近づきすぎました(笑)... |
このレンズ少しノスタルジック調では渋くて味わいのある仕上がりになります、フィルムチックといったほうが良いのでしょうかねえ。
久しぶりにD700持ち出しましたが、明るいレンズだしファインダーも見やすいはずなんですがどうも最近は老眼が進んできたせいかピントの山がつかみにくくなってきました。相変わらずこのD700はシャッターフィーリングが最高なので楽しいのですが、かえってPCでモニター確認するまでジャスピンだかどうだか自信が持てなくなってきました・・・とほほな状況になってます(笑)。
でも私の最後のレフ機になるはずですのでしっかり使っていきたいともいます...。
※ カメラ : Nikon D700
レンズ : Ai Nikkor 50mm F1.4S
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます