讃岐うどんやラーメン食べ歩きと、旅のブログ

讃岐うどんの食べ歩きが好きです。また国内・海外問わず旅が好きなので、ぼちぼち書いていこうと思います。

スナック菓子「ナチョディップサルサ」(輸入者ウイングエース(株))

2023-06-29 20:00:00 | グルメ(食べ物一般)
 こないだスーパーに行ったら、ナチョディップサルサという見たことのない食べ物が売っていたので、1箱お買い上げ。


 常温で売っていたので、そのまま保管していたのだが、ついに食べることにした。原産国は、ソースはベルギーで、チップスはギリシャと書いてます。連作先の国別電話番号が「30」となっているので、製造国はギリシャと思われます。ギリシャは、昔トルコ⇒ギリシャツアーで訪れたことがあります。エーゲ海クルーズとか、パルテノン神殿、メテオラなど見どころは多いのですが、せっかくの遺産などにいたずら書きが多いという記憶があります。いたずら書きの文字は、たぶんギリシャ語(Σとかφとかが含まれる)なので、観光客というより地元民が好んで書いているのかなと思いました。それと、ユーロ圏内なので、当時のレートで買い物をしようとすると、普通のアイスが500円越え(日本では、高くても200円くらい)とかいう価格なので、ほとんど買い物はしませんでした。唯一買ったのは、スーパーでの粉コーヒーくらいです。トルコのリラは、ユーロに比べると安かったので、買い物はトルコで済ませました。


 話を元に戻して、ナチョディップサルサを開けてみましょう。


 箱を組み立てると、ソースを入れる場所ができるので、安定感が増します。


 チップスに、サルサソースを付けて食べます。


 サルサというのは、スペイン語で「ソース」を意味するそうです。原材料にも書いてますが、このサルサソースには、トマト・たまねぎ・砂糖・醸造酢・青唐辛子・クミン・レモン果汁などが使われています。また、メキシコの代表的な食べ物「タコス」にも使われているので、馴染みはあります。

 少し酸味があり、唐辛子の辛さを楽しめるソースを付けて食べるスナック菓子というところです。

 そうだ、このチップを大きくして、中に野菜とか挽肉とか入れて、サルサソースをかけたら、タコスやないかぃ。と、ふと思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする