朝は小雨がぱらつく変な天気だが、天気予報では曇りなので、ツーリングは概ね大丈夫そうだ。GSで給油してから高速道路に乗っかり桑名ICまで。
久々に国道421号線で石榑峠方面を目指す。旧峠道は入口に「通行止」の看板があり通れないようだ。最初からトンネルを通るつもりだったので支障はなし。
八日市市にコスモス畑があるのを思い出し、寄り道をすることにした。ちょうど見頃です。
前に来た時は、コスモスを観る人で賑わっていたが、平日とあって閑散としていた。
国道1号線へ回り込み、甲賀市甲南町にある甲賀流忍術屋敷を見学。ここは300年前(元禄年間)に建設された本物の忍者屋敷です。末裔のお爺さんが解説をしてくれますが、かつぜつが悪いので聞き取りにくいです。曰く、忍者は戦国時代は活躍したが、徳川時代に入り仕事が無くなったそうです。時代劇のような活躍の場はなかったとか。火薬を扱う技術を応用して薬を作るようになったそうです。薬は金持ちが買うので、商いになっようです。
忍者屋敷は家族が逃げるように工夫してあるそうです。賊とは一戦交えず逃げるのが原則とか。賊を殺してしまうを恨みを買い、後で家族に危害が及ぶことを恐れたそうです。
床下には抜け道と井戸がありました。
賊が来たら隠れる中二階です。一階の様子を窺うことができます。
帰路は土山の茶畑の間を走り、青土(おおつち)ダムへ。
レジャー施設が併設されており、楽しそうな場所です。今回は通りすぎるだけ。
鈴鹿スカイラインにはいり、四日市ICから高速帰宅です。
往復峠道でライディングを楽しめました。