朝から曇り空なので、ゆっくりと起きてマックで朝食をとって買い物をしていたら青空が見えてきた。既に正午を回っているので、遠出はできない。地元の「史跡名勝にでも出かけるか」と春日山城を目指す。
お馴染みの上杉謙信の銅像がお出迎え。
まずは、春日山神社に参拝する。日曜日は「越後上越 上杉おもてなし武将隊」なる者たちが、ここで演武を披露してくれる。はっきり言って「名古屋おもてなし武将隊」のパクリだと思うが、キャラが違うし、ご当地物ということならばOKですね。
14時から、おもてなし演武が始まりました。
手前は、上杉景勝公です。
センターは勿論、上杉謙信公です。
最後に、武将隊と観客が「えい!えい!おー!」と勝ちどきをあげて演武が終わります。
フルキャスト6人、左から、足軽・十五郎、上杉景勝、直江兼続、上杉謙信、女武者・みつ、足軽見習い・つばめの皆さん。男ばかりではむさくるしいので、女子も入れなきゃね。
この後、売店のおばちゃんが「上まで登ると景色がいいよ」とのアドバイスに従い、春日山城址の本丸天守台まで一汗かきながら登ってみた。
手前に直江津市街、奥に日本海を見渡す眺望が開けていた。これだけでも登った甲斐があったというものです。私の宿舎も見えましたー。