
T500の隣にはGT750(1971)が展示されてました。スズキのネイキッドはTシリーズからGTシリーズへと進む流れなのでしょうか。
スズキ初のナナハンで国産量産車としても初の水冷・2サイクル・3気エンジン搭載車です。車体構造やブレーキにはGPレースで培った技術をフィードバック。アメリカではウォーターバッファローの名で愛されたそうです。
のっぺりとしたエンジンがいかにも水冷らしいですね。無理やり冷却フィンの飾りを付けるよりも潔いです。フロントフォークのブーツはこの頃の流行りなのでしょうか。これも美しい一台です。
大型2ストの独特の排気音とオイルの香りが良かったですよ。
当時の絶対王者で大人気のCB750の影響でしょうか、どことなく越えてやる!って雰囲気がいいですね(笑)
サイドカバーの大きな750の文字もGOOD!
600~800ccクラスのバイクで良いのが出て欲しい。
このくらいが扱いやすい。最近リッターバイクの重さが身にしみてます。
今でも行きつけのバイク屋にW800の1000kmしか乗ってないのが置いてありますが、めちゃ軽く感じます。ガッキーさん赤男爵で試乗したから解るかと思いますが。
あとはマニアックですがグラディウスとかカワサキのER系とか。
それより燃費が魅力。
新東名で一緒になったライダーの話では14Lのタンクで400kmは走るそうです。
ガッキーさん、今日ヤマハの企業館コミュニティプラザに行ってきました。
最後に撮影するのが嫌になるほど展示してあるバイクの多いこと。
磐田市の本社にあります。
あとボク的にはNC700Xのデザインが好きです。
ヤマハのバイクが嫌になるほどと言うことは、昔母親から貰ったパッソーラがあれば、再会したいです(笑)
DCTモデルが出て欲しい。
私は、初めて買った原チャリ、チャッピーに再会したい。