新聞記者OBが書くニュース物語 中村仁のブログ

全国紙の元記者・中村仁がジャーナリストの経験を生かしたブログ
政治、経済、社会問題、メディア論などのニュースをえぐる

子を虐待死させた親は死刑に相当

2018年06月07日 | 社会

  

 鬼も泣く事件再び

2018年6月7日

 「鬼も泣く」という表現が決して大げさでない虐待死事件が東京・目黒区で起きました。そのせいか、3年半前に書いた私のブログ「子の虐待死に親は死刑か終身刑」(2015年10月11日)にアクセス件数が急に増えています。前文を添えて、改めて私の考えをお伝えしたく、再録します。


(前文)

 5歳の女児が死亡した事件で、保護責任者遺棄致死容疑で父親とその妻が逮捕されました。人の心を失った犯行なら、殺人罪を適用すべきでしょう。児童虐待はすでに年間12万件という多さなのに、増える一方です。事件報道をテレビ、新聞で読もうとしても、あまりにも残忍で途中で目を背けてしまいます。


 絶句するのは、死亡した5歳児の名前が「結愛」で、恐らく生まれた時は、「両親の愛が結びついた赤ちゃん」という意味を込めたのかもしれません。父親の名前は「雄大」、母親の名前は「優里」で、「スケールの大きな立派な男の子になってほしい」、「子や人々に優しい女の子になってほしい」という両親の願いが込められていたのでしょう。


 結愛ちゃんは優里容疑者と別の男性の間に生まれ、その後、船戸容疑者と結婚したそうです。こういうケースでは、児童虐待が起きやすいにしても、これほどまで児童を虐待する悪魔の心を人間が持つなんて信じられません。

 

 目を覆いたくなるのは、結愛ちゃんがノートに「もうおねがい、ゆるしてゆるしてください」と、許しを請う言葉をつづっていたことです。毎朝午前4時に一人で起床し、ひら仮名の練習とさせられていたと、新聞記事にあります。ノートには「いわれなくても、しっかりじぶんから、きょうよりももっともっとできるようにするから、もうお願い、ゆるしてください」と。


 真冬はベランダに放置し、朝食はスープ一杯、昼食は味噌汁をかけた茶わん3分の1の米、夜は茶わん半分の米だけとあります。鬼でもこのような行いはできないでしょう。


 児童虐待には、「身体虐待、刑法上の暴行罪や傷害罪」、「倫理的虐待、障害罪や脅迫罪」、「ネグレクト、保護者責任遺棄罪」などがあるそうです。今回の場合、「殺人罪相当。死刑などの極刑」とだれもが思います。「殺人罪は殺意の認定が微妙。裁判で殺すつもりはなかったと、殺意を否定されると、殺人罪の立件が難しくなる」という弁護士の解説がありました。


 これまで殺人罪で懲役30年(大阪、平成24年)あたりが最高刑なのでしょうか。保護責任者遺棄致死では懲役12年(札幌、平成28年)など除けば、これこそ人道に背く犯罪なのに、適用される刑があまりにも軽いといえましょう。


 極刑だけで鬼のような犯行を防げるとは思いません。経済的な困窮、育児による精神的不調、夫婦間のいさかい、自治体、児童相談所、警察の支援不足も原因でしょう。政府は少子化対策の充実、女性が輝く社会、一億総活躍社会など、スローガンばかり並べるのでなく、かけがえのない幼い命を守る社会政策を考えてほしいですね。


 児童虐待防止法の再点検が必要です。育児、養育を断念したい場合は、特別養子縁組制度を生かし、赤ちゃんを引き取って育てたい夫婦とマッチングするなどの方法もあるでしょう。

 

 (以下は3年半前ブログです)

 急増する悲劇への歯止め

2015年10月11日

 

 1億総活躍社会だの、国内総生産(GDP)600兆円目標だのと、安倍政権から華々しいアドバルーンが次々にあがっています。そんな時、目が釘付けになったのは「児童虐待が最悪の8万9000件」(昨年度)という厚生労働省発表の報道(10月8日)でした。


 児童に対する親の虐待は2014年度、前の年度に比べ20%も増えました。全国の児童相談所が対応した件数のことで、13年度までは10%前後の増加だったのに、急増したのです。「全国津々浦々にアベノミクスの効果を波及させる」というスローガンとは裏腹に、日本の社会に深い谷間が広がっているのでしょう。


虐待死は10年間で580人も


 13年度まで10年間の虐待死は580人との発表です。賃金格差の拡大、十分な収入が得られない非正規雇用の拡大による経済的な困窮、増える通報に対する対応の遅れ、望まない妊娠や10代での妊娠増加、母性喪失という社会的病理など、背景はいろいろあるでしょう。


 新聞記事などを読んでいて気になるのは、こうした親たちがどの程度の刑罰を受けたかの説明です。厚労省の発表ですから、虐待の集計、その社会的背景、関係機関の対応などが中心になっています。メディアはそれに沿った報道をしており、親がどのような処罰を受けたか、受けるべきかを独自の視点で問題を提起していないように見受けられます。


 「4歳児をウサギ用のケージに監禁し、タオルで口をふさぐなどして窒息死させた」、「3歳児の手足を縛り、口に粘着テープを貼った。体を布団でぐるぐる巻きにして窒息死」、「浴槽内で出産した子供を水中に放置して死に追いやった」など、テレビニュース見るたびに、目を背け、耳をふさぎ、チャンネルを切り換えたくなります。


「死刑だ」と叫ぶ声が聞こえる


 厚労省の発表に対して、刑罰について、新聞記事などは「殺人罪で起訴」、「保護責任者遺棄致死罪で起訴」、「監禁致死罪で起訴」、「傷害致死罪で一審実刑」など、抽象的な説明にとどまっています。


 あまりにむごい仕打ちで死に追いやった事件では、「ひどい。ひどすぎる。死刑だ」と、叫ぶ人は多いでしょう。ネットでチェックすると、「10年の求刑に15年の判決」、「懲役30年の判決」など、厳罰化の傾向はあるようではあります。厳罰化に対し、「まだまだ甘い」という声は強いのではないでしょうか。


 複数の子供を虐待死させた場合は死刑、目にあまるひどい殺人行為をした場合は終身刑など、もっと極刑を考ほうがいいのではないしょうか。大阪・寝屋川の事件では、懲役15年の判決に不服の父親が抗議し、裁判長に「ばか。ちょっと待って」と叫んだとか。


 母性や父性の喪失、人間に値しない行為に対し、「残忍な虐待には極刑が待っている」と、知らしめておくべきではないでしょうか。そうでもしないと、死んだ子が浮かばれません。もちろん、通報体制の強化、指導の徹底、望まない妊娠に対する社会的な救済措置が必要なことはいうまでもありません。





最新の画像もっと見る

45 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
子どもの命を救いたい (ユマ)
2018-06-07 13:39:32
この事件をネットニュースで知りました。
あまりにむごすぎる事件です。
ワイドショーでも取り上げられていました。

親も悪魔だが、通報し、児童相談所も保護したのに、子どもの命の救えず、こんなかわいそうな死においやったことが許せないです。

児童虐待は増加する一方のようです。
なんとかできませんか。
返信する
厳罰化の方法はないのでしょうか (あつこ)
2018-06-07 17:03:29
ブログを拝見させていただきました。

今回、この事件を知って涙が止まりません。
ゆあちゃんの辛かった毎日を思うと、自分が今ごはんを食べているのもなんだか悪い気がして…
救えなかった命、本当に残念でなりません。

「母性や父性の喪失、人間に値しない行為に対し、『残忍な虐待には極刑が待っている』と、知らしめておくべきではないでしょうか。そうでもしないと、死んだ子が浮かばれません。」
まさにそうなんです。
厳罰化することで虐待が減るかどうかは定かではありませんが、少なくともこんな非道なことをしたやつらがまたのうのうと生きていくなんて許せないのです。

どうしたら、変えられるのでしょうか。

私一人ではどうしようもないのでしょうか。
返信する
Unknown (Unknown)
2018-06-08 08:02:16
虐待死にばかり目をむけられがちですが、暴力もせず衣食住を満足にさせても、子どもの心を殺す親は五万といますよ。そうして育てられた子が人間社会に順応できずに自分や他人を傷つけてしまうこともあるのに、高校生以上くらいになると本人がそういう資質だったで全て片付けられていることが薄気味悪い社会だと思います。そして、動物でも育児放棄は起きます。所詮人間も動物。子どもを産んだら親になれるなど幻想だと思います。そこに何らかの特別な理由などなく自然と起きる現象だと私は思います。
返信する
死刑 (くわちゃん)
2018-06-08 10:43:18
男の俺でも涙がでました
死刑終身刑に賛成です
返信する
死刑に値する。 (るみ)
2018-06-08 17:45:59
久しぶりに泣きました。ゆあちゃんがどんな気持ちで毎日を生きていたのか、、、考えただけで涙が止まりません。。。この親は人間ではない。
日本の法律を変えないといけません。
こんな無残なことをしたのだから、死刑か終身刑にすべきです。でないと、死んだ子供も浮かばれません。もっと罪を重くしないと、これからもなくなりません。みんなで声を上げましょう!
返信する
児童虐待と児相と法曹界 (田の神様のつぶやき)
2018-06-08 19:39:03
里親(養育里親)の経験から3点
1 子供、特に幼児への虐待死させた者には大人への殺人より重くすべし。“同感です”
2 児童相談業務は市町の仕事にすべきにもかかわらず、国は府県に(かつては戦災孤児対策)。“なぜだ”
3 日本の法曹界、世界(先進諸国)の常識からかけ離れた事例多。“議論すべし”
返信する
Unknown (MH)
2018-06-08 22:34:37
小さな命が奪われた…
最近こんなニュースばかりです。
あまりにも惨すぎます。
いつも思うのが、刑が軽すぎます。
一般人でも何かできる事はありませんか?
何か力になりたいです。助けてあげたいです。
助けてあげたかったです。
返信する
Unknown (Unknown)
2018-06-09 08:25:52
罰則強化で解決するなら、万引きも死刑にしたら、一切犯罪のない国家になるけど。。。
死刑廃止は世界的な潮流、感情論では何も解決はしない。
返信する
Unknown (Unknown)
2018-06-09 09:55:22
今回の事件報道を見たとき、非常に胸がいたみました。どんな想いであのような小さな子がノートに綴ったのか、想像を越える苦しみだったと思います。
私個人としても、両親は極刑が相当と思います。しかし、これは感情論かもしれません。
行政が悪いとかあれこれ意見はあるでしょうが、個人情報保護の観点など、あらゆるしがらみがあの小さな命を救えなかったのかもしれません。
返信する
日本の刑罰判決司法制度 (西村喜美子)
2018-06-09 11:32:06
全く同感です。日本の刑罰は軽すぎます。こんなにマスコミが報じても結局判決は軽く何年かしたら釈放。それに反して死刑制度反対の弁護士会の輩や再審請求却下の検察は冤罪がある事冤罪を認めたくない等のプライドと保身の闘いでしかない。日本の刑罰判決司法制度に毎回ウンザリです。酒鬼薔薇聖斗に女子高生コンクリート詰めの奴らの更生プログラムが成功していますか?甘すぎです。更生すると本気で思っているのなら税金の無駄使いです。あおり運転死亡もレイプ暴行殺人も一人だろうが何人だろうが犯人が特定されているならば死刑ですよ。当たり前でしょう。陪審員制度作って取り繕っていますが日本の刑罰判決司法制度は根本的に見直してマスコミが報道しなければ日本は変わりませんね。また1年位経過したらこの親の刑罰判決にガッカリする日が来るんでしょうね。
返信する

コメントを投稿