積極的に価格を開示しない
2017年12月28日
調剤薬局、薬剤師について批判的な記事を11月に5回、書きましたらたくさんのコメントが寄せられました。最近、また気になったのが価格の安い後発医薬品(ジェネリック)の普及のことです。厚労省は医療費を減らすために、熱心に後発医薬品の普及を進めています。調剤薬局の現場では、必ずしもそうとはいえないのです。
最初にお断りをしておきますと、これから述べることは、私が通った調剤薬局における体験です。厚労省の医薬行政に協力し、しかも患者の立場に立って、後発医薬品を推進している調剤薬局もあるでしょう。そのことは否定をするつもりはありません。
後発医薬品は先発医薬品に比べ、一般的に3割から5割は安いとされます。先発薬と同じ有効成分が同一量、効能、効果、用法、用量も同じで、同等の臨床効果が得られるとものと、厚労省は後発薬を定義しています。大きな価格差は、後発薬は研究開発に関する研究開発費が少なくて済むためです。期限切れになった先発薬の特許をもとにコピー品を造るようなものです。
ここで月一回、通っている薬局での体験をお話します。通院している循環器内科で書かれた処方箋を提示して、薬を買います。領収書にある調剤明細書には、購入した薬品名5種類が書かれています。最近、厚労省が後発薬の利用を進めているニュースが目立ちますので、私も後発薬に関心を持っています。
要求すると説明書を出してきた
以前、眼科医院で「安い後発薬の保湿剤(ドライアイ対策)があります。切り替えますか」と勧められたことを思い出し、「購入した5種類の薬の単価を教えてほしい。後発薬があれば、それも教えてほしい」と薬剤師に話しました。なんと半値前後の支払で済む後発薬が2種類、ありました。
手渡された資料をみると、逆流性食道炎の薬「パリエット」は、1錠115円に対し、「当薬局で変更可能な後発薬は同67円」とあります。睡眠導入剤の「レンドルミン」は1錠24円に対し、「同10円」とあります。ほぼ半値か半値以下ですね。
私と薬剤師の会話は次の通りです。「随分、安いのですね。なぜ患者にこうした資料、データを始めからから出してくれないのですか。領収証になぜ添付しないのですか」。「要求があれば、お出ししています」。「厚労省が後発薬を推進しますよ」。「いえ、うちの薬局では、処方された医師が後発薬を使うか使わないかを決めることになっています」。
「薬剤師は医薬について医師と同等の知識をお持ちと、言われていますね。薬剤師が医師と相談のうえ、後発薬をもっと勧めたらどうですか」。「いえ、この循環器内科医院とは、後発薬を使うか使わないかを、医師が決める取り決めになっています。勝手にお勧めすることはできません。後発薬を使いたかったら、医師と相談してみたらどうですか」。
「後発薬の有無、価格が分からければ、相談を持ち掛けられませんよ」。なお、受け取った領収書には、備考欄に「後発」と書かれた薬もあります。一般の人にはなんのことか分かりません。以前は確か、この薬局でも、後発薬の有無、価格を表示した説明書をつけており、それを見て、切り替えたのだと思います。つまり、最近は要求しないと、出してくれなくなっているのでしょうか。
後発薬の使用率は80%が目標
この薬局はチェーン店ですので、次に本社に電話して、薬剤師と話をしました。「なぜ後発薬をもっと勧めないのですか」。「後発薬は多種類あり、店に置ききれないのです。限られたものしか扱っていません。患者さんがどうしてもこの種類にしてほしいと望まれ場合、お取り寄せしています」。置ききれないとしても、後発薬の一覧表を置いておいてほしいですね。
「おたくの場合、医師側が決定権を持っているルールになっているのはなぜですか」。「先発薬と後発薬は成分が同じでも、製造工程の違い、添加物の違いがある。患者さんに合うかどうか一概にいえないのです」。「厚労省が発売を認可しているのに、そんなに違いは大きいのですか」。「患者さんの気持ちにも左右されます」。
こんなやりとりがありました。すべての薬のうち、後発薬の使用率は60-70%で、政府は医療費の削減のため、32年度までに80%とするとの方針を決めています。開きは大きいですね。米90%、独80%です。厚労省は「日本の場合、後発薬に関する情報不足、信頼性への不安」などによるといいます。
後発薬がすべての患者に適合するか、使ってみなければ分からないという微妙な問題もあるようです。複雑な症状の病気ではそうでしょう。それにしても、医師や調剤薬局がもっと積極的に、後発薬の有無、価格差を患者に示すよう努力すれば、情報不足はかなり解消されるはずです。製薬メーカーと医師側、薬局側との取引関係も、裏にはないのですかね。
ん、新聞記者OBの「元」ってことは今は新聞記者OBすら名乗れないってこと? なるほど、新しい世代は義務教育レベルの国語すら書けない人間が記者をやっていたという昔はそれだけ日本も大変だったんだよ、って行くことを学べばいいのかな。
要は、「こういう人になっちゃいけないよ、あの当時は良かったけどこれからはこんなレベルでは生きていけないよ」ということっすかね?
あ、ちな「ジェネリックメーカーは開発費がかかっていない」は真っ赤な嘘っすよ。それが薬価の確定理由ならメーカー間で価格差があるのが説明できない。それに先発メーカーはたいていの場合、ジェネリックが出る前に研究開発費(投下資本)の数倍は稼げていて、まあ、それが資本主義の基本でしょう。逆にジェネリックも先発品も特許が切れた途端に自由価格競争にさせて実質同じ薬価になったら、それでもこのおじいちゃんはジェネリックが飲みたいのかなあ? 他の人も指摘しているけど、薬局や薬剤師は叩くけど処方医は叩かない。ビビリのチキン爺さんかもしれないね。
みんな、もっと基本的なところ突っ込もうよw
処方、調剤は「医療行為」であって「売買」ではないのでこの元記者の「薬を買います」という表現が全くもってアホの私には理解不能。だから「お薬代が2000円、消費税が160円なので合計2160円です」っていうやりとりはねえっすよ。もちろん返品なんてできない。
つまり、薬局は先発・ジェネリックあまりこだわってない。
ただ、政策でジェネリック普及率目標80%と言ってフィー付けてるから変えたい薬局が多いと思う。
どちらかというと、医師と先発品メーカーがつるんでジェネリック変更不可としている可能性の方が高い気がします。
病院・薬局変えてみるのが1番いいんじゃないかな、というのが感想です。
あなたが嫌う薬剤師からの情報です。
薬局は診療報酬的に、後発品の方が採算は良い筈ですので、このタイトルはおかしいですね。
2.一薬品につきどれだけの後発品があるかご存知ですか?
3.この記事は読まれましたよね?
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6268484
4.他人の職業を批判する程、貴方は偉くなってしまったのですか?
診療報酬の仕組みは「川口浩探検隊隊長」主演映画でわかる!
http://diamond.jp/articles/-/155414
薬とは特定の病態の改善はしてくれてもそれ以外の箇所にとっては「毒」でしかない。
常々感じるのが、薬に幻想を抱いているのは薬剤師ではなく医師(特に内科医)の方である。そして製薬会社主催の「勉強会」が行われる度に使用薬が増えて行く…
生活習慣病はその名の通り生活習慣を改善すれば薬は不必要(もしくは減量)できるのだ。
最低でも薬剤師には減薬の権限を与えるべきなのにそれを阻んでいるのは表向きは医薬分業を推進している国である。
そして薬価差益が年々縮小されている状況において、薬が(数量、単価共に)増えて喜ぶのは薬局経営者ではなく製薬会社である。
薬局経営者は出来れば全てジェネリックにしたいし、種類も減って欲しいのだ。
同時期に長谷川豊氏が医療に関するブログを公開しているが、主観は入っているもののかなり核心をついた内容だ。「木」しか見ていない記事ではなくちゃんと「森」も見ている。
http://blog.livedoor.jp/hasegawa_yutaka/archives/51357725.html
氏の記事には薬局のやの字も入っていない。医療利権において薬局が雑魚なのがわかっている(笑)のだろう。
私の勤務していた会社も先発メーカー品を販売しないと儲からないので、私も後発品など売っていませんでした。
大洋薬品の説明会で馬鹿にして笑った社員がいました。
私の同僚も調剤薬局を経営している者がいて、安い後発品など使われた商売上がったりと言っていました。
でも、こんな事をしていたら破綻します。
開業医の機嫌損ねると・・・
処方せん院内にするぞと脅されます。
さらに、開業医を怒らせると・・・・
本当に院内処方へと変更されて悪口言われ放題です。
薬剤師など必要ない事務スタッフで十分だそうです。
何のための国家資格なのか・・・
開業医の機嫌で損ねると薬剤師は仕事もなくなります。
結構大変な業界です。
その開業医は、その後何の説明もなく本当に突然院外処方やめました。
ひとつ疑問なのですが、医療費削減と言う言葉がこのブログに何度も出ていますが、少額の薬代は浮かせたいのに、国の医療費なんて莫大なお金が国民の生活から削られるのは賛成なのですか?あなたが政府の役人なら、お仕事なので理解できますが、あなたは一市民ですよね。訳の分からないものに国の予算が使われている今、国民の取り分である医療費を、子供や孫たちの為に守ろうとは思わないのですか?病気をして専門医にすぐにかかれる事、薬が処方されることが、将来当たり前ではなくなるかもしれない。実際、そういう先進国ありますね。お金持ちだけが良い医療サービスを受けられる国とか。病気になると大変なので、結局サプリメントだとか、予防医療に個人でお金をかけたりしますよね。
小さな一部だけに目を向けて文句を言うのではなく、もっと大きな視野で考えていただきたいです。
他の方のコメント通り、ほとんどの薬局は後発医薬品を調剤するのに必死です(後発品の調剤割合によって、薬局は後発医薬品調剤体制加算というボーナスがもらえるからです)。
はっきり言ってそのような事例の場合、医師と製薬MRとの関係によるか、医師側が後発品に悪いイメージを持っている場合が多いです。
今度そのようなことがあったら、患者が後発を希望しているから疑義照会してくれと薬剤師に伝えましょう。(ただし、制度上は処方箋に後発変更不可のチェックが有る場合、患者が診療の時に直接医師側に後発希望と言わないと変更できません。そこまで頑固な医師の場合、まぁ後発不可としているでしょう。)
薬局内で先発と後発の薬価を最初から提示してほしいとの主張ですが、正直よほどヒマな薬局でない限り全患者に最初から提示することはないでしょう。
理由は
・薬価の差(記事中のパリエット115円/錠、後発67円/錠で差は48円)がそのまま患者さんの支払い差額になるわけではなく、それを論理的に納得できるよう説明するには複雑な調剤報酬制度を説明しなければならないため。タダでさえ待ち時間が長いと批判される薬局にそれを全患者に行う余裕が無いのは、よく薬局に通われている中村さんならお分かりでしょう。
結論を申し上げますと、中村さんはご自身が納得できる薬局・薬剤師をご自宅の近所や最寄駅近くなどで探された方がよろしいかと存じます。
今は、かかりつけ医のようにかかりつけ薬局・かかりつけ薬剤師を患者さん一人一人が持つ時代になりつつあります。
まあ、此処まで、罵詈雑言ならべて批判しているってのは、薬剤関係者なんでしょうが、
まあ品が無いというか、痛い所を突かれたと言うか。
うん
うん
きばったらよくクソ出るわ
楽なもんやで
接待や販促品など規制は非常に厳しくなりましたが、それでも両者共にメリットの発生する要素はあります。
MRは営業、医師は実質買い手ですからね。
ジェネリックは複数のメーカーから出されるのですが、安定供給が見込めるか未知数です。現に、採用したものが発売中止になりメーカーを変更することもあります。患者さんにとっては、同じ成分なのにパッケージが異なるから違う薬品と言われてしまう。
すべてのメーカーを提示してこのメーカーのジェネリックと指定して対応する薬局は経営的にも体力あるところだとおもいます。デッドストックのリスクもありますからね。
今回の記事では、薬局の努力不足をひとつにあげているように感じました。このような記事から、調剤報酬を引き下げられるような世論形成をされるのですね。
それに負けないように我々薬剤師も努力をして、マスメディアに取り上げてもらえるように発信しないとダメなんでしょうかね。
またあなたでしたか⁉︎
相変わらず内容の薄いブログですね。
処方せんに、医師からの後発への変更不可が指示されていたら、薬局ではどうすることもできないのです。
お医者様に直接ご提案されてみてはいかがでしょう?
全く考慮していない内容ですね
日本の後発品普及率についても
突然8割になるわけがないのだから
段階的に上がって行って当然
2020年までに目標値が設定されているのは
そういうことでしょ?
後発品を出すことによって、点数が加算されている(かえって高くなる)場合があることも知っていますか?
薬局に対しては厳しく指摘するわりに病院に対して全くないのでしょうか?
副作用がでると後発品だからと言って先発品に戻すようにと言う医者もいます。オーソライズドでもです。
後発品の普及には医師の意識改革が一番必要だと思います。
何かあると後発品のせいにされると積極的に勧めることもできません。
現場の状況をよくわかってないのでは?
マスコミ業界特有の、自分達の書きたい結論ありきの取材・報道の癖が染み付いて、こんな駄文で仕事貰おうとする浅ましい人だな。
殆どの薬局はジェネリックに注力しています。
処方箋に変更不可のチェックは入っていませんか?
チェックが入って無いなら、薬局の怠慢ですが、行政の指導や加算もあり殆どの薬局は変更率アップ維持に必死です。
また、医薬分業に否定的な様ですが、分業の本来の理由はご存知ない様です。主に2つあります。
分業前は、経営的な理由で医師が薬価差益の大きな薬をメインに使う傾向が顕著でした。
また、薬を処方すればするほど薬価差益が生まれるので、不必要な薬も多く処方していました。
分業を止めると、これらの問題が復活します。
また、今現在、院内処方の病院はこの2つが院外にしない理由の可能性があります。
患者負担が増えるのが嫌と言っている医師もいますが、それが一番の理由でない医院も多いと思います。
薬剤師が報酬に見合わないと言われると耳が痛いですが、逆の意味で報酬に合わない仕事をしている事も多くあります。
筆者様がいつか薬剤師にもっと深く関わる時が来て、理解いただける日が来る事を願います。
られないと説明
する医者もいます。
点数はとってそのような説明には理解できません。
医者の権力が強すぎると思います。使用経験のない薬を患者さんの希望どおりに処方されて、薬局から確認することも多数あります。
診療報酬改訂の年には薬局のバッシングが多数でますが、医院の方のも指摘することは多数あると思いますが。
受診してなくても処方せんが発行されたりね
…。
2:変更された後発品で副作用が出たら、医師の責任になります。今までと同等であって全く同じではないので効果安全は同じでないかもしれないとの説明が必要になります。 また変更可否が製品ごとにあるので、本来は代えないものは不可にするべきです。
3:在庫のない後発品を取り寄せるとは良い薬局ではないでしょうか。他にいけと言われたことがあります。
4:そんなに後発品を要望するなら自分で情報を仕入れるべきで、他力本願で情報をだせと言うのは筋違いでないでしょうか。
なので、当然後発品の使用に関しては医師に決める権利が(現時点では)ある。
なので、これを薬局のせいにするのは全く論外だと思う。
この程度の方が新聞記事を書いていた、という事実がすごく怖いですね。
多くの人が勘違いしているようだが、むかしは薬価差益といって、お薬を大量に仕入れて(それによりコストダウン)、処方することによりその差額が病院の利益になっていた。ただ、院外処方が多くなって来ている時点で、これは現在病院にあまり利益はない。もちろん0とは言わないが。なので、はっきりいうと先発品を使用する理由に、病院の儲けはあまり関係ない(袖の下は知らんが)。
厚生労働省(大蔵省?)は医療費を減らすのが第一の目的で、病院の採用している薬品の後発品の割合を指定しており、それを下回った場合には収入が減るようなシステムになっている。
医師の多くはジェネリック薬剤に対する不信感がある。これは、まず彼ら(後発品品販売会社)は同じ成分なので同じ薬効があると言い張るが、同じとは感じていない医師が多いこと。また成分が同じということで、副作用発生数などの調査を一切していないこと(よって問いただしてもまともなデータが帰ってこない)。
逆に、先発品会社は当然承認を得る時に必要なデータを取っている(もちろんそこでデータ改竄されている可能性は否定しない)。
はっきりいうと、安かろう、悪かろうという認識が医師にあり、それがジェネリックに普及が進まない一番の原因だと思う。まあ、実際には大した薬剤ではない(飲んでも飲まなくてもあまり大きな変化ないような、の意味)場合はジェネリックを処方する医師は周りに多い。胃薬とか睡眠剤とか。
ジェネリック会社がちゃんとしたデータを(せめて市場販売後のものでも)取ってくれ、それを明示していれば、医師の選択の幅は広がると思うが、それには人手お金が必要、、、、なのでもちろんそんなことは一切してくれない。
理由もう少し調べたらいかがですかしょうか?
発売後最低でも数年間の生産が義務付けられていますが、
採算が合わなくなると発売休止などと、なんだかんだ理由つけて
罰則がなくなる期間がきたら販売中止…
そんなことを繰り返している後発品メーカーにも原因は
あるんですよ。
結局金儲けしか考えていないんです。
品質は良くなったかもしれませんが、アメリカなどと比べたら
まだまだ信頼できるメーカーがないんです。
そんな薬を飲みたいのならばどうぞ率先してブログや記事にしてください。
私は絶対に飲みたくありません。。
あと、医薬品メーカーと医師の関係についても今だに主従関係などと書かれている方がいますがいつの時代の話をしてるんでしょうか。
そんな時代とうの昔に終わりましたよ。
確かに今の制度はわかりにくいと思います。これは、日本医師会が”処方権侵害“と圧力をかけた結果だと思います。どうか、日本医師会が診療報酬改定の時にどのような行動をしているかを調べてみてください。日本の医療が崩壊に向かっている原因の一端が見えてくると思います。
あと、1つの先発医薬品に対して信じられない程の数のメーカーが後発医薬品を販売します。そんな状況についても調べていただきたいです。
しかも問い合わせしてるとか、、、単なるクレーマー扱いされてるだけですよきっと。このレベルで新聞記者OBを名乗ってるんなんて、、、もっと下調べしてから書いた方がいいですよ?
このじいさんの世迷言がYahoo!ニュースになっていました。
現役時代もこんな感じで、思いつきの作文をバラ撒いていたんでしょう。
多分、無いとは思いますが、辞書があったら、「老害」という言葉を調べなさい。
重箱の隅を突くような記事ではなく、医薬分業についての問題提起する記事を書かれては?
御存知ないと思いますが、後発医薬品メーカーを子会社にしている調剤薬局も有りますからね。
元記者さんなら当然調べていて、御存知だと思いたいのですが。
では何故、日本の後発医薬品の使用量が増えないのか?
それを書くのが記者の仕事では?
例えブログでも、元記者を語るなら。こんな薄く浅いブログ書いて、元記者を語って逆に恥ずかしくないのかな?
日本の後発医薬品使用率が上がらないのは薬局と薬剤師の責任ですか?
それもあると思います。が、他には無いのですか?
様々な可能性や原因を調べ記事にして、読者に利益をもたらすのが記者の仕事では?
このブログを読んで利益を得られた読者がどの位いると思いますか?
私個人的にはブログを読んだ時間と、コメントを書いた時間がもったいないと思えるような浅い内容で呆れました。
かまってかまってと駄々をこねている子供と一緒たわ。いい歳して。
薬局批判、薬剤師批判をしたらコメント増えるから嬉しくなっちゃったか。
普段、話をしてくれる人も周りには居ないのかな?寂しいねぇ。
こんな老爺に構わない事が懸命。
アメリカは自己負担だけど、日本は基本どんなに高くても3割負担だし高額医療制度もある。
あんたみたいなオッサンは1割負担だから、ジェネリックにしてもあまり安くならないと言って変えないんだろ。
あと調剤薬局はジェネリック変更にはかなり積極的だよ。特にあんたが行っているチェーン店は。
理由は簡単。知らないでブログ書いてると思うけど薬局の使用量で65%超えると加算付くから。18点。75%超えると22点。
使用量が75%超えていて、月間3,000枚の処方箋応需したら単純に何もしなくても利益が66万円増えるんだよ。
そもそも日本でジェネリックが中々、増えていかないのは変更不可の署名入れる医者が多いからだろ。
変更不可の処方箋がどの位の割合で有るか少なくとも調べてからブログ書けよ。あんた、それでも元記者か?
薬局の薬剤師から聞いた話、本社に電話して聞いた話、オッサンの主観しか書いてないんだから。
もっと調べろ。現役引退していて本当に良かったと思うよ。記者って楽な仕事ですね。
中村のおっさんみたいに年寄りは負担1割の人が多く、大して金額が安くならないからGEに変更したくない。
そもそも処方箋に、処方医が変更不可の署名があれば薬局ではGEに変更できない。
あんたさ、自分の処方箋にジェネリック変更不可の署名が有るか無いかは確認してるんだよね?
あと薬情(薬の写真の入った説明書)に先発品と後発品が有るか無いか、在庫有る無し、そして薬価の比較も書いてあるよ。
いつもの薬だから要らないとか言っちゃんと確認してないんじゃないの?
勝手に後発品にするとどんな嫌がらせをされるかわかりません。
薬局からしても悩ましい話だと思いますよ。医師の権力強過ぎです。