毎日いろんなことで頭を悩ましながらも、明日のために頑張ろうと自分を励ましています。
疲れるけど、頑張ろう!
お雛めぐり
現在私の住む市では、「お雛めぐり」というイベントが中心部で催されている。そこかしこにピンクの幟が立てられ、道行く人の心を誘っている。雛と言っても土地柄、陶製の雛人形のことである。冷たい感じがする陶器ではあるが、雛人形を型どって着物や顔の絵付けをしてみると、思いのほか暖かな感じを生み出すことができる。市内の何箇所かに設けられた展示塔の中にそうした陶製の雛人形が飾られているので、写真を撮ってきた。以前、狛犬と招き猫の写真もこのブログに載せた。その時は6箇所の展示塔しか知らなかったが、新たに2箇所を発見して今回は8箇所の写真を撮ってきた。
染錦立雛 紅白梅 染錦立雛 松竹梅 彩絵睦雛 室町青磁

雅雛 座り 雅雛 座り

雅 立雛 平安雛 青磁 幸 共雛

木目込み人形を雛飾りにしたものがある。私の妹の雛人形がそうだった。なので、陶器で雛人形を作っても変ではないだろう。現に上の写真のお雛様は皆やさしい表情をしていて、見ていると心が和む。こうやって並べてみると近年陶製の雛人形が盛んに作られるのも得心がいった。実に可愛らしい。
しかし、いくら一見の価値があるとしても、市内8箇所をくまなく歩くのは少々くたびれる。一度に見られる場所はないかと探してみたら、市の中心にある多目的施設の中に大きな雛壇が飾られていた。

新聞でも紹介されたため人だかりがしていて、誰もが写真に収めようとしていた。中央部は2階まで届きそうなほど高い。数えたら13段あった。小さく写っていて見にくいが、右の写真の雛人形は全て陶製だ。こんなに種類があるのかと驚いたが、これだけ一度に並べられると、どれもが可愛らしくて目移りしてしまう。どの雛にも製作者の思いが込められているようで甲乙つけがたい。
私もお気に入りのお雛様を探しに町を巡ってみようかと思っている。
染錦立雛 紅白梅 染錦立雛 松竹梅 彩絵睦雛 室町青磁



雅雛 座り 雅雛 座り


雅 立雛 平安雛 青磁 幸 共雛



木目込み人形を雛飾りにしたものがある。私の妹の雛人形がそうだった。なので、陶器で雛人形を作っても変ではないだろう。現に上の写真のお雛様は皆やさしい表情をしていて、見ていると心が和む。こうやって並べてみると近年陶製の雛人形が盛んに作られるのも得心がいった。実に可愛らしい。
しかし、いくら一見の価値があるとしても、市内8箇所をくまなく歩くのは少々くたびれる。一度に見られる場所はないかと探してみたら、市の中心にある多目的施設の中に大きな雛壇が飾られていた。



新聞でも紹介されたため人だかりがしていて、誰もが写真に収めようとしていた。中央部は2階まで届きそうなほど高い。数えたら13段あった。小さく写っていて見にくいが、右の写真の雛人形は全て陶製だ。こんなに種類があるのかと驚いたが、これだけ一度に並べられると、どれもが可愛らしくて目移りしてしまう。どの雛にも製作者の思いが込められているようで甲乙つけがたい。
私もお気に入りのお雛様を探しに町を巡ってみようかと思っている。
コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )