じゅくせんのつぶやき

日々の生活の中で感じた事をつぶやきます。

円城塔「道化師の蝶」

2018-07-18 15:03:48 | Weblog
☆ 円城塔さんの「道化師の蝶」(講談社文庫)を読んだ。(果たして読んだと言えるのかは疑問だが)

☆ カントの「純粋理性批判」を読み始めると、最初の数行でノックアウトされてしまう。

☆ アインシュタインの「一般相対性理論」を理解するには、その言語ともいうべき数学がわからなければ無理だ。

☆ 「道化師の蝶」はその手の本なのかも知れない。

☆ 蝶が着想で、捕虫網はそれを捕らえる物語だろうか。文脈という森の中で彷徨う人々の奮闘を比喩的に描いているのだろうか。

☆ 「わからない」というのが率直な感想だ。
コメント

熱中症死

2018-07-18 05:46:57 | Weblog
☆ 愛知県豊田市の小学校で1年生の児童が校外学習の後、重症の熱中症(熱射病)で死亡した。お気の毒でならない。

☆ 日本列島は異常とも思える高温状態が続いている。豊田市の小学校では恒例行事で、過去に事故がなかったことから校外学習を実施したというが、後の祭りだ。

☆ 38度の高温が続く中、気象庁は不急の外出は控えるよう喚起するが、学校という公的機関にしてこの鈍感さだ。「まさか」ということなのだろうが、児童の死はあまりに深刻だ。

☆ 気温は一つの指標だが、体調は個人差が大きい。特に小学校の低学年では一人一人の児童の様子を十分に観察する必要がある。今回の場合、教員は行事の途中から児童の異変を感知していたというから、なぜこの段階で適切に対応できなかったのか、今後の教訓として検証が必要だろう。

コメント (4)