マドレーヌの日々

今日も一日にっこりね。

受信不能

2006年08月22日 | Weblog
BSの映画を見ていました。
『めぐりあう時間たち』。
見ている途中で、雲行きが怪しくなり、
昼間なのに、みるみる暗くなる。
あわてて、洗濯物を取り入れたら
案の定、ぽつぽつ雨が降り出して、大雨に。
雷まですごいのがやってきた。

じっくり見ていなければ、どうもストーリーについていけないような
映画なのでした。
時代も年代も違う三人の女性の話が同時進行。
それなのに、洗濯物を取り入れたりしていて、余計分らなくなっていたところに、
突然画面に線が入りだして、画面が消えた。

画像受信できません

こんな文字が映し出される。

???

BS以外はすべて映るのに!
なぜなの?

しばらくカチャカチャしてみるものの、受信不能状態。

あ~、あと思い、
NHKにする。
純情キラリ登場の室井滋さんのトークだったので、
つい見入る。
ふと気づいて、映画に戻ってみると、
なんと受信可能となっていた!

あわてて続きを見るが、
どうやら見逃したシーンはすごく重要だったようだ。
想像しながら、続きを見る。

なんともやるせない映画で、
最後まで見るが、切なくてたまらなくなる。
きっと再放送があるはずだから、
今度は完全版で見なくてはと思う。

映画のワンシーン。
妻が夫のために焼いたバースデーケーキ。
茶色のケーキに青いクリーム。
なんともいえない存在感がありました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「いいべ~」

2006年08月22日 | Weblog
なぜか映画「スウィング ガールズ」に夢中になっている娘。
友達が遊びに来ると
「ねぇ、スウィング ガールズ見る?」と誘う。

側でその会話を聞いてた私が
「昨日も見たじゃない」と言うと、
「そっか~」と言いながらも残念そう。
娘の友達も遊びに来たのに、いきなり映画を見ようと言われては…ビックリするよねと
友達の気持ちを思いながらも、
娘がそんなに夢中になれる映画なら、
思う存分見せてやった方がいいのかと、ごちゃごちゃ考えたりする。
私もしっかり過干渉親かもしれぬ。
ちょこっと反省。

で、最近、娘の言葉に東北弁が混じるようになってきた。
やはり「スゥイングガールズ」の見すぎである。

「いいべ~、いいべ~」など言っている。
私も面白がって一緒に使う。
特にオットに対して、娘と二人で対抗するとき
「いいべ~、いいべ~」。
オット、たまったもんではないだろう。

以前、「ALWAYS 三丁目の夕日」の映画を見たときも
かなり東北弁に憧れた。
これまで一度も東北には行ったことがなくて、
太宰治や宮沢賢治など、気になる人の生まれた場所ということもあるのだろう。
私は会ったことがないのだが、母方の祖父は晩年
東北の温泉地で湯治をしていたと何度となく聞いた。

当分、わが家はなんちゃって東北弁がゆきかうことだろう。
次の新たなブームが現われるまでは…。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あれから3年

2006年08月22日 | Weblog
今日は実家の父が亡くなってから、ちょうど3年。
あの日も今日のようにセミが鳴いていました。

くるくると忙しく立ち回り、あれよあれよ言う間に
いろんな行事が過ぎて、今もあまり詳細を思い出せない夏の日々です。

ただ、父が亡くなる前の数ヶ月、
意識のない父が寝るベットの横で
母と二人いろんな話をしたなぁと思い出されます。

新幹線や在来線を乗り継いで、入院先の病院へ行き、
娘が小学校から帰ってくるまでと、あわただしくまた来た道を戻る。
わずかな時間ながら、
父のベットの横で母と話したあれこれ。

「今、ここ、自分」。
そのときの母と私の合言葉でした。
今もこの言葉に支えられています。

「今、ここ、自分」。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする