マドレーヌの日々

今日も一日にっこりね。

二学期のお弁当

2006年09月05日 | Weblog
お弁当も始まって、いよいよ新学期も滑り出しました。

月曜日はさすがの娘も疲れたのか
帰宅して宿題の途中で、ダウン。
「五分だけ寝るね」とリビングのソファーで横になり
とうとう夕飯まで寝てしまいました。

しかし宿題があるので、
夕食後、お風呂に入ってから、
寝る前に一時間、それでも終わらないので
朝起きてからも宿題をしていました。

昨夜は娘の宿題が終わるのを待てずに
私が先に就寝。
今朝、朝食をとりながら、
「ママ、寝てたでしょ」と娘に言うと、
「うん、寝ながらおなかをぼりぼり掻いてたよ」
「えっ!おなかを掻いてた!」

まぁ、ワタクシも寝た後のことまで覚えておりませんよ。
それにしても最近、娘に弱みを握られることが多くなったような…
いやはや…。

photo

ご飯の上に載ったペンギンとイルカの海苔。
八景島シーパラダイスのお土産です。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蜂の巣 騒動顛末記

2006年09月05日 | Weblog
お騒がせした蜂の巣騒動!
昨日、関連部署に連絡をしたところ、
蜂の巣撃退スプレーなるものを持参で、早速作業に来てくれました。

ちょうど蜂は留守で、
スプレーをかけて、巣を壊してみました。
尺取虫みたいな緑色の虫
が出るわ、出るわ。
数えてませんが、30匹はいました。
そうめんくらいの細さで、長さは一センチくらい。
あれは一体なんなんでしょう?
蜂の子どもにも見えないし、餌を確保していたのかなぁ?

じっと作業を見守る私。
心の中で、この虫は持って帰ってくれるんですよねぇ~と思う。
「なにか袋はありますか?」と作業している人。
スーパーのビニール袋を渡すと、綺麗に周囲も掃除して
虫も含めてすべて持ち帰ってくれました。
ほっ。


作業が終わった頃に蜂が登場。
きっと蜂もビックリですよね。
さっきまであった家がなくなっているのですから…。
今度は壊されないような場所に作ってねと心の中で蜂に話しかけました。
「これは土の中に住んでいる蜂だよ」
と作業をしてくれた人はそう言って、帰って行きました。
しかし、あの緑色の虫。
NHK教育の粘土で作られたニョッキ(たしかこんな名前)を
思い出しました。
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にわとり屋のおじさんの話

2006年09月05日 | Weblog
月曜日のお楽しみは料理家高山なおみさんの日記いっき読み。
彼女の日記は本当に楽しくて、
これで、また月曜日がますます楽しくなります。
でも、彼女の日記は楽しいだけじゃなくて、いろいろ考えさせらることも多く、
それだから、なお好きなのです。

昨日読んだ中で、あるにわとり屋のおじさんの話が心に残りました。
彼女のお友達夫婦が北海道でプリン屋さんをしていて、
今は通販で売るために、プリンの試作品を作っているそう。
エゾアムプリンとう名前です。
試作品を食べたなおみさんの話によれば、
そのプリン、
焼色のついた上の部分はやわらかいクッキーのようで
まん中はねっとり、
下はトロトロにやわらかく…と、
もう想像するだけで、じんわりつばがわいてくる。
通販されるようになったら、必ず買いたいと決心させるほどです。
にわとり屋さんの産みたての卵、
牧場のしぼりたての牛乳、
そして蜂を飼っていることろのハチミツなどが材料なんだそうです。

で、にわとり屋のおじさんの話とは
なおみさんのプリンを作っているお友達が卵を買っているところの
おじさんに聞いた話。
なので、また聞きのまた聞きとなります。

飼っているにわとりがたくさん卵を産む日と産まない日があることに
気づいたおじさんは
いろいろと統計を取ってみたのだそうです。
すると、産まない日の前日には
夫婦喧嘩をしていたことが思い当たったそうです。

ふ~む、
しみじみ反省した次第でした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする