マドレーヌの日々

今日も一日にっこりね。

「よかったな」「うん、よかった」

2006年09月22日 | Weblog
今朝の「純情キラリ」。

達彦さん、桜子ちゃん夫婦にとても嬉しい報せが届きました。
そう、コウノトリが幸せを運んできてくれたのです。

「よかったな」と達彦さん。
「うん、よかった」と桜子ちゃん。

達彦さんの声のうわずりがいっそう嬉しい気持ちを伝えてくれました。
ほんとうに、よかった。
今日は桜子ちゃんの母の気分。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たまには、よかろうもん

2006年09月22日 | Weblog
遠足弁当。
娘の希望通りのマカロニグラタンと春巻き。
「ご飯もいらない。それだけでいいからね」と言うものの、
それだけはあまりに彩りが寂しいので、
いつもの枝豆とぶどうを入れる。

たまにはこんな弁当も
よかろうもん。
おやつもいっぱい持って行ってるし…。


なぜか口から出る九州の言葉。
使い方は間違ってませんよね。

思い出した!
リリーフランキーさんの「東京タワー」のおかんの言葉でした。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うまい棒 大人買い!?

2006年09月22日 | Weblog
今日は娘の遠足日。
バスで一時間ちょっとのところにあるダムに行くそうだ。
昨日も楽しそうに準備をしていた。
で、遠足の準備と言えば、お菓子。
210円までの制限を気にしながら、あれこれ買うのが楽しみらしい。

先週末にオットと娘が二人ででかけて、
意気揚々と帰宅してきた。
手にはお菓子の袋!
どうやらお菓子パックなるものがあり、値段も210円。
しかも中身の大半が
うまい棒なのだ。

うまい棒。
一本10円のスナック菓子。
あのカールが棒状になった…といえば分りやすいか。
やさいサラダ味、めんたいこ味、とんかつソース味、チーズ味、
それはもういろんな味がある。
10本以上は入っていた。
なにしろ一本10円、10本でも100円なのだ。

先日、読んだ角田光代さんの対談集でも
うまい棒が登場していた。
彼女もうまい棒を買ったらしい、しかも大人買い!
めんたいこ味が好きとも書いてあった。
大人買いとは、子どもの頃には買えなかったものを
大人になってまとめて買うという意味らしい。
例えば、漫画全巻とか、うまい棒20本とか…。


そう言えば、以前読んだ川上弘美さんのエッセイでも
うまい棒が登場した。
なんでも二人の息子さんにうまい棒を買ってあげたらしい。
それも別々に。
なんだか川上さんがうまい棒を買うシーンをどうしても
描き出せなくて、いまだに覚えている。

「ブログで紹介するから写真撮るね。並べてくれる」と娘にお願いする。
そして、「めんたいこ味を持って」といちいち指示する。
素直にめんたいこ味を持つ娘。

取り終わったあとに、
「うまか棒、ありがとう」と言うと。
「それ、うまい棒」とかわされた。

トホホ。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする