捨てられるには捨てられる理由あり。 2016-07-11 16:46:46 | 法話 夫婦の統計をみたら、離婚を考えた事も、今度は違う相手との結婚を望むも、同じお墓はご免という思いも全て主人の割合は低く、奥さんの割合は高い。結婚生活で主人は何をやらかしてきたんだろうね。私は2人並べて書く夫婦位牌を必ず薦めるんですが、断るのは決まって奥さん側。間に合うご主人は急げ。
何でもかんでも親が。 2016-07-11 09:18:42 | 法話 人事部長が「新入社員男性が1ヶ月後に父親に連れられ退社願いを。『石の上にも三年、それ位の時間を掛けんと座り場所は確保出来ん。何処に行っても』と説得をしたが。その3年後今度は父親だけがその子の再度の入社願いに。根本的な姿勢が全く成長してないと却下した」と落胆を。こんな話が多過ぎる。
人間、最後の最後は目に見えぬものに。 2016-07-11 05:55:33 | 法話 常日頃「わしは誰の力も借りず一人でここまで登り詰めた」と傍若無人を貫いてきた方が癌に侵され大手術を。前日電話で「親父とお袋に頼んどってくれんか」と。勿論、亡き親が力を貸してくれるとは本気で思われては。が最後の最後はやはり甘えられる相手は両親だけなんだろう。親という存在は有難いね。