愛媛県宇和島市からの良いたより♪

私のブログでは次の内容を紹介致します。
1.「神の王国の良いたより」、聖書教育
2.花々、風景写真
3.俳句、他

7月の俳句(その5)

2017-07-25 23:49:46 | 趣味の俳句

 こちらは連日の猛暑続きです。

 外出し、直射日光に当たると汗が噴き出して来ます。

 皆様方のお住いの地方は如何でしょうか。

 学生たちは夏休みに入り、夏をどのようにお過ごしでしょうか。

 厳しい暑さが続きますので、水分の補給に心がけてくださり、

 熱中症対策を実施してくだされば幸いです。

 今日は、7月21日~25日までに詠んだ俳句を紹介致します。

         雨に濡れ 慎み深し 花菖蒲

         昼寝後の 快きなり ティータイム

         雨蛙 アジサイに乗り 平和かな

         猛暑日の 奉仕に部屋に 迎えられ

         夏休み 友との交友 築き上げ

             草の中 優しきピンク 蓮の花

             プリンにも 似た花芯なり 蓮の花

             作業者の 立ち合い請われ 酷暑かな

             風吹きて 波を描きし 稲穂かな

                        早くも実りの「稲穂」

                   道辺に咲いている「ブッドレア」

                   新潟の写真家の提供の「紫陽花の花に雨蛙」

                   庭のランタナに「アゲハチョウ」

                    庭に咲いている「山吹」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

          

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

珍しい風蘭の花とコスモスの花

2017-07-25 23:01:41 | 四季折々の花々

 お訪ねした家の庭の木に吊り鉢植えにした珍しい風蘭の花が咲いていました。

 風蘭に詳しい人に聞いてみますと、日陰になる木の枝の下の方や

 日陰の庭に置いて楽しむ花のようです。

 私の手持ちの花図鑑には紹介されていませんでした。

 今日は珍しい風蘭の花とコスモスの花を紹介致します。

                 お訪ねした家の吊り鉢植えの珍しい「風蘭」

                     お訪ねした家の庭の「コスモス」

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酔酒について聖書は、どのような警告を与えていますか?

2017-07-25 21:26:21 | 神の言葉・聖書

 聖書はアルコール飲料を飲むことを禁じているわけではありません。聖書の詩編には、ぶどう酒は「人間の心を歓ばせる」と記されています(詩編104:15)。イエスはある婚礼に招かれた時、ぶどう酒が不足していることを知ると、水から上等のぶどう酒に変える奇跡によって、婚宴の幹事にその上等のぶどう酒を与えています(ヨハネ2:1~11)。またパウロも若いクリスチャンのテモテに「胃のためにぶどう酒を少し用いなさい」と勧め、コップ1杯程度のぶどう酒は健康に良いことを記しています(テモテ第一5:22)。しかしながら、聖書は酔酒、酩酊を禁じています(箴言23:29~35)。聖書は次のように諭しています。それはなぜですか。

 「ぶどう酒はあざける者であり、酔わせる酒は騒がしいそれ(酔酒)によって迷い出る者は知恵がない(箴言20:1)

 上の聖句に記されている通り、多くの場合、酔酒、酩酊した人はあざける言葉を発したり、浮かれ騒ぎを誘発します。そればかりか、酔酒した人は、物事の正邪が冷静に識別できなくなり、真理から迷い出る者となり、知恵が働かなくなり、ひどい言動を引き起こすことが生じます。また、酔酒の悪習慣に落ち込む人は、アルコール中毒に陥り、幸福な家庭生活を破壊したり、ご自身の人生を台無しにするケースも生じます。ですから、聖書は酔酒、酩酊をするまでぶどう酒(お酒)を飲んではならないことを諭しています(震源23:29~35)。

 さらに聖書は、神の王国を受け継がない「肉の業」に「酔酒、浮かれ騒ぎ」を挙げて警告しています(ガラテア5:19、21)。暑さ厳しき折、ビールのお好きな方は、ついつい飲みすぎて酔酒、酩酊に陥ることのないように、コップ1杯程度に自制してくだされば幸いです(ガラテア5:22,23)。

                  WWW.JW.ORG

        作業者の 立ち合い請われ 酷暑かな 今日の一句

                    畑に咲いていた「クロコスミア」

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クロコスミアの花と早くも実りの稲穂

2017-07-25 01:13:13 | 四季折々の花々

 お訪ねした家の庭にクロコスミアの花が咲いていました。

 クロコスミアは庭植で楽しまれる方が多いようです。

 花期は7月~8月です。

 用途は切り花、庭植えです。

 花言葉は「気品」と紹介されています。

 今日はクロコスミアの花と早くも実りの稲穂を紹介致します。

                 お訪ねした家の庭の「クロコスミア」

                     鬼北地方の「早くも実りの稲穂」

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする