ワードプレスで本格的に記事を書き始めてから1年が経ったので、ここにまとめておこうと思います。
総括としては、大変良い学びの機会となりました。
サーバーを立ち上げた日: 2022-01-01
総括としては、大変良い学びの機会となりました。
サーバーを立ち上げた日: 2022-01-01
初めて記事を書いた日 2022/6/18
心を入れ替えてまじめに書き始めた日 2023/10/01
公開済み記事総数 58記事 ボツにした記事29記事
役に立ったツール:
Google search Console:Google検索からの流入把握
Google Adsense:アドセンス広告の管理
Google analytics:ブログ内への流入経路の把握
Google keyword planner:検索キーワードの立案
ラッコキーワード:検索キーワードの選定
検索キーワード調査:競合サイトの分析
GRI:検索順位の分析
ODAN:ブログ装飾用の画像入手
Canva:アイキャッチ画像の作成
ココナラ:アイコン画像の外注
Workflowy:記事原案作成用テキストエディタ
Screenpresso:画面スクリーンショット撮影と加工
提携したASP:
もしもアフィリエイト
A8.net
検索キーワード調査:競合サイトの分析
GRI:検索順位の分析
ODAN:ブログ装飾用の画像入手
Canva:アイキャッチ画像の作成
ココナラ:アイコン画像の外注
Workflowy:記事原案作成用テキストエディタ
Screenpresso:画面スクリーンショット撮影と加工
提携したASP:
もしもアフィリエイト
A8.net
アクセストレード
リンクシェア
バリューコマース
CircuitX
Felma
サイト運営に役立ったコンテンツ:
リンクシェア
バリューコマース
CircuitX
Felma
サイト運営に役立ったコンテンツ:
■ブログ運営
■記事の書き方
ブログライティングの教科書
ゆる副業のはじめかた
ブログ運営X集客xマネタイズ
■マーケティング基礎
ドリルを売るには穴を売れ
■コピーライティング基礎
■コピーライティング基礎
ポチらせる文章術
他の人におすすめするならどんな人:
- 書くことが好きな人
- 特定の分野に詳しい人
- 自分を肯定的に考え、あきらめないひと
- 金銭的な成果を焦らない人
結果:
英語力が伸びた
英語力が伸びた
中国語の勉強を始めるきっかけになった
記事の書き方やマーケティングを学べた
Googleの検索結果で上位掲載されるためのコツを学んだ
やっていて楽しいので、来年もこのまま続けようと思います。
皆様には今年1年大変お世話になりました。どうもありがとうございました。
どうかよいお年をお迎えください。
どどふか研究所 語学部
記事の書き方やマーケティングを学べた
Googleの検索結果で上位掲載されるためのコツを学んだ
やっていて楽しいので、来年もこのまま続けようと思います。
皆様には今年1年大変お世話になりました。どうもありがとうございました。
どうかよいお年をお迎えください。
どどふか研究所 語学部