どBlog

日々の暮らしをここに記録して未来に役立てよう。

Marcus Landslide Trail

2018-02-25 17:08:21 | What's up?

iOSをアップデートしたら、現在地がひらがな表記になりました。なんで?
最近朝晩けっこう冷え込みます。


今日は、Tom's Thumbというところに行ってきました。
ここは大昔(50万年前)、大規模な山崩れがあったところだそうです。

一見、採石場の跡地みたい。


ここもハイキングコースが整備されています。
天使の絵は、犬のふんの後始末、ちゃんとしてね!という意味らしいです。
愛犬と一緒にハイキングに出かける人が多いんですよね。


案内板に、犬をつれてハイキングするときの注意事項が書いてあります。

これを読んで感じるのは、犬に対する心遣いと愛情ですかね。
「犬のためにも十分な水を用意しましょう」とか、
「犬は限界ギリギリまで一緒に歩こうとするから、よく観察しながら歩くこと。歩かなくなったらもう手遅れ」というようなことが書いてあります。
「毛皮を着て、汗もかけず、ハイキングシューズもなく、歩くことを想像してみてください」だって。確かにそうだ。オレなら無理だ。

さて、例のごとくずんずん奥に進みます。
たまに飛行機の音が聞こえるぐらいで、すごく静かです。
鷲か鷹かよくわからないけど、頭上を円を描いて飛んでいる大きな鳥がいて、
「あの人食べられそうかな~」って見られてる感じ?

あれは何だ?


ここが山崩れを起こした現場。50万年前って私の先祖はどこにいたんでしょう。
こんなのが転がってきたらひとたまりもなくぺちゃんこだ。


大きな岩山だったものが、何万年もかけて雨水で浸食されて、
細かく砕かれて、崩れていってるんだそうです。
似たような山は周りにいくつかあって、まだむき出しの岩山のもの、
あるいは、すっかり崩れ終わって草木が生え、サボテン山になっているものなど、
山が長い年月を経て形を変えていく過程がわかります。

岩の形は多くが四角、間近で観察すると中も四角い石がびっしり。
遊歩道の砂利も多くが立方体。不思議だ。



モアイっぽい。


遠くにFour Peaksという山が見えました。
こないだ行った地ビール屋さんの店名の由来はこれか。
ちょっと妙義山に似てるな。


こっちの山は既にほぼ崩れ終わったところ。


2時間かけてハイキング終了。
電波の届かないエリアでTrailアプリは使えなかったけど、
案内板がわかりやすくて道に迷うことはありませんでした。




感想は、
「できることなら木陰のベンチに300年ぐらいじーっと座って、
巨大な岩が転げ落ちる瞬間を見てみたいもんだ」
でした。

無理ですけど。年金そんなに出ないだろうし。


今日はビールはありません。寒いから。

ではまた!


アイドリングストップするアメ車

2018-02-21 06:20:22 | What's up?

1年のレンタル契約をしていた車が満期になり、レンタカー屋さんに返しに行ってきました。
今までワーゲンのパサートという車に乗っていました。
ブレーキが敏感で最初ちょっと慣れが必要だったけど、車体が軽くて小回りが利いて、乗りやすかったです。



そして新しいレンタカーを借りてきました。
...ついでにアメリカ駐在の延長も決まりました。

今度の車も赤です。
なぜかというと、アリゾナでは赤い車は少ないので、広い駐車場で見つけやすいのです。
もう自他共に認める方向音痴で、COSTCOの駐車場で迷子になって以来、トラウマなんですよね。


今回はシボレーのマリブという車です。
なんとこの車、交差点でアイドリングストップします。
アメ車も変わったな。
迫力のあるエンジン音でガソリン撒き散らすみたいな燃費で走ると言われたアメリカ車も、今はエコカーの仲間入り。
シートがリビングのカウチみたいで、シフトレバーの手前に大きな肘掛けがついてます。
あまり意味ない気がするけど、まあ楽といえば楽です。

明日からこの車でまたあちこち出かけよう。






Brown's Mountain Loop Trail

2018-02-19 19:37:13 | What's up?

スコッツデール北部のBrown's Mountainにやって来ました。
今日は、この山の周りをぐるっと一周します。
Brown Ranch Trail to Cone Mountain Trail

もう最初から人の気配がない。


たぶんオレ、今月だけで普通の日本人の300倍ぐらいサボテン見てると思う。


「おーい、こっちへ来いよ」と言われた気がして近くに寄ってみた。


ここは今まで行ったハイキングスポットで、一番生き物の気配がします。
遠くから聞こえる何かの遠吠え。


オウムみたいな真っ赤な鳥もいました。写真とれなかったけど。
なんと陸ガメもいるらしい。「見つけても持ち上げないこと」と注意書きがありました。
驚いて排尿してしまうんだそうです。そうすると予期せずに体の水分を失うことになるので、
カメにとっては命を危険にさらすことになるんだって。


ということで人間も大切な水分補給!
Four Peaks Brewing Company



オートミールの黒ビール。これうまかった。


ピーチの香りがするエールビール。自分にはちょっと甘かった。


ここが今まで行った中で雰囲気も、ビールも、料理も一番良かったです。

また来ようと思います。



アリゾナで渡良瀬橋を見た。

2018-02-16 19:49:51 | What's up?

今日から3連休。TempeにあるSalt Riverを散策してきました。
駐車場から橋を渡って対岸へ。


こんなに水をたくさん見るのはひさしぶり。

しばらく歩いていると、あれ、どこかで見たことあるような...


あ、そうか足利の渡良瀬橋だ。

 

動画の4分45秒あたりに出てくる八雲神社は、火事で燃えてしまいました。
寄付を募ってたけど、もう再建したのかな。
途中、遊歩道が工事中でアリゾナの渡良瀬橋を渡ることはできなかったけど、きっとあそこから眺める夕日もきれいなんだと思います。


久しぶりに足利に行って来ました(どどふか研)



Lost Dog Wash ハイキング+ オリンピック観戦

2018-02-10 19:04:28 | What's up?

今日はハイキングシューズを買ってこよう。暑くなる前にいろんなところに行ってみたい。
ということで「Sportsman's warehouse」というアウトドア用品の店に行ってきました。


店の壁にずらっと並んだ剥製にかなりびびりました。

「釣りもスポーツなら狩りもスポーツでしょ?」
ってノリで、店の奥にライフル銃がたくさん置いてありました。
このあたりの感覚は、まだちょっとついていけない。

さて靴をゲットしたので、試しに近所の山を登ってみよう。
Lost Dog Wash Trail




こっちの太陽って日本のより大きくないか?


自分の足音以外何も聞こえないところがいいんだよね。


山頂


2時間かけてゴール。靴、とても歩きやすかったです。帰りにオールドタウンに寄ったら何かイベントやってました。


ビールを飲みながら


オリンピック観戦。そして外には馬車。不思議な光景。


お腹が空いてきたのでレストランを探していたらバグパイプの音が聞こえました。
地元の消防団の人達だそうです。すごくよかったです。
ついでにここでご飯食べよう。Kelly's At SouthBridge

バグパイプって素人でもすぐ音は出せるけど、それをコントロールして音楽にするのはすごく大変みたい。


そろそろアパートに戻ってオリンピックの続きでも見ますか。

ではまた。