腰掛けて、構えて、音だし。
曲のアタマを弾いて、やめて、立ち上がる。
テーブル一周して、また腰掛けて、構えて、音だし。
弾いて、やめて、一周して...
の繰り返し。
これが何の役に立つかって?
しょっぱなでいきなりスカったりしないための稽古というか。
かなり失敗率高いです。
・姿勢を正す
・肩甲骨を寄せる
・1の糸を撥先で触れて位置決め
で、思い切って
「スカッ!」
1/26 新曲の稽古
オリジナルの合奏曲を手渡される。
正月に曲弾きを起こしたときに譜面に慣れたみたい。
簡単な曲なら初見でちょっと弾けるようになってきた。
Dynamic Drawでの譜面起こしを教わる。
「ちょっと秋田おはら弾いてみて」
やっぱり古典の方が楽しい。
出だしと最後のハァ~の長さがどうも唄に合わせられない。
「人によって長さがざんぜん違うから、節回しと息つぎタイミング良く観察して」
ぴったり合ったところもあり、全然できないところもあった。
「じゃあ次、本荘追分」
間が根本的に違うみたい。
大阪のみすじでもおかみさんに「なんか違う」って言われたし。
反省。もいっかい練習しよう。
帰りに「ライブ出演者募集」の貼紙のある居酒屋さんに寄った。
が、一人じゃちょっと入れなかった。
民謡でもいいのかなあ。
とりあえず電話番号を控えた。
曲のアタマを弾いて、やめて、立ち上がる。
テーブル一周して、また腰掛けて、構えて、音だし。
弾いて、やめて、一周して...
の繰り返し。
これが何の役に立つかって?
しょっぱなでいきなりスカったりしないための稽古というか。
かなり失敗率高いです。
・姿勢を正す
・肩甲骨を寄せる
・1の糸を撥先で触れて位置決め
で、思い切って
「スカッ!」
1/26 新曲の稽古
オリジナルの合奏曲を手渡される。
正月に曲弾きを起こしたときに譜面に慣れたみたい。
簡単な曲なら初見でちょっと弾けるようになってきた。
Dynamic Drawでの譜面起こしを教わる。
「ちょっと秋田おはら弾いてみて」
やっぱり古典の方が楽しい。
出だしと最後のハァ~の長さがどうも唄に合わせられない。
「人によって長さがざんぜん違うから、節回しと息つぎタイミング良く観察して」
ぴったり合ったところもあり、全然できないところもあった。
「じゃあ次、本荘追分」
間が根本的に違うみたい。
大阪のみすじでもおかみさんに「なんか違う」って言われたし。
反省。もいっかい練習しよう。
帰りに「ライブ出演者募集」の貼紙のある居酒屋さんに寄った。
が、一人じゃちょっと入れなかった。
民謡でもいいのかなあ。
とりあえず電話番号を控えた。