今日は近所の韓国レストランで石焼ビビンバを食べてきました。
写真では見えないけど、ビビンバのご飯がおいしかったので、道路の向かい側にある韓国系のスーパーマーケットに行って、
韓国系のお米ってどんなのがあるのか、ちょっと見てきました。
ハングル読めないからなんて書いてあるのかわかんない。白米と玄米があるのはわかった。
パッケージ的にはこれがおいしそう。次回ちょっと挑戦してみようと思います。
相場はだいたい10キロ2,000円ぐらい。日本の半額ですね。
日本人が普段いかに高いお米を買わされてるかわかるよね。
かぼちゃは「KABOCHA」なんだね。
ではまた。
ごぶさたしてます。こっちは連日40度超えの日々が続いています。
朝、近所の公園にいくとスプリンクラーが水を撒いているので涼しいです。
アメリカに来てからふたつ目の仕事が今、佳境です。
各国から集まった選抜メンバーに、新しいシステムの使い方を覚えてもらうトレーニングを2週間前からやっていて、それが昨日ようやく終わりました。
今回参加したのはカナダ、ベルギー、中国、フィリピン、シンガポール、ベトナム、韓国、米国カリフォルニア、イリノイの総勢20人。
やることは同じでも仕事のスタイルや文化的な背景が違うので、いろいろ大変だったけど面白かったです。
トレーニングを通じてフィリピンに新しい世代が出てきているのを感じました。若いメンバーが3人来たんですけど、英語が流暢で考え方が論理的。人当たりもいい。
わからないことはちゃんと質問してくるし、カリキュラムも期限までにきちんと終えました。
もし彼らがフィリピンにおける若い世代の一般的ホワイトカラーだとすれば、日本の20代サラリーマンはちょっともう太刀打ちできないなと思いました。
どうしたらいいんでしょうか。
がんばれニッポン。