なんか楽しそう。
毎度のことながら、こういう記事を読むたびに、どうしてJTは会社として存続できているのか本当に不思議だ。
朝日新聞デジタル:たばこで死亡、年12万9千人 07年分、東大など分析 - サイエンス
これがメーカーだったら、例えばファンヒーターの不具合で人がひとり死んだら、ものすごいお金と労力をかけて全製品を回収するし、社会的にも大きく取り上げられ、責任を追及されるんだけど。
毎年これだけの犠牲者を出しておきながら、なぜJTの場合は不問に付され続けているのか本当に理解できないです。
毎年13万人というのは、交通事故死者数の2.6倍、自殺者数の4.3倍です。
未成年者喫煙防止活動 | JT ウェブサイト
未成年には売らないけど、妊婦には売る。
体の中に未成年がいるけど売っても構わない。
それはなぜ?
「未成年者の喫煙は、大人一人ひとりが自覚し、社会全体で取り組む問題です」
未成年の体に悪いものが大人にいいわけがない。
「オレは吸うけどお前はダメだよ」
ってなんで言えるの?
本当に不思議なことだらけだ。
おはらとじょんから旧節の唄付け。おはらの手を忘れてて自分でもびっくりしました。やっぱり普段から弾き続けてないとダメだなあ。逆にじょんから旧節の方は超久しぶりだったけど勝手に指が動いた。我ながら不思議です。
やろうと思っても簡単にはできないですよこれは。
三味線の間がずれないところがすごい。
たぶん頭の中がVM Ware かなんかで論理分割されてるんじゃないか。
コンビニで立ち読みしたら止まらなくなって買ってしまいました。
目をひいたのは、
「昭和なライフスタイルはリスク」
という章。
この本によると
1.ローンで持ち家を買って、
2.自家用車を持ち、
3.高い生命保険や医療保険に入っている人
は、
時代遅れの暮らし方
をしてるんだって。
今どきの20代、30代のライフスタイルというのは、
家は一生賃貸
車は持たず、
生命保険は必要最小限、
医療保険は入らない
ということらしい。ホント?
不確実な時代なんだから、
とにかく現金を持ちなさい
と。
その他の章には、着実にお金を貯めるためのノウハウが書いてありました。
ま、節約術ですね。
家計支出のなかで、固定費を洗い出して見直しなさい。とくに保険と車、ローン。
持ち家持つならお金を貯めてから買いなさい。
どうせお金を使うなら浪費を自己投資に変えなさい!
だって。
![]() 【送料無料】夫婦で年収600万円をめざす 二人で時代を生き抜くお金管理術 |