この本に書いてあったわけじゃないんですけど、貧乏人とお金持ちの定義について。
貧乏人は自分の時間をお金に換えて、その金で物を買い、それをいつかゴミとして捨てる壮大な無駄を生涯繰り返す。
お金持ちは、まず手元にあるお金を増やす方法を考える。将来、価値が下がるものは極力買わない。
家の中を見渡すと、たくさんのものに囲まれてます。
ほんとにこれだけのものが、これから生きていくのに必要なのかな。
さて、著者はドイツで生活して、ドイツ人のきれい好き、掃除のうまさに感動し、
日本に帰国した後にハウスクリーニング業を立ち上げた方です。
掃除は5分以内にさっと拭く。
それで落ちない汚れはプロにまかせる。
最近、毎朝玄関を掃き掃除してるんですけど、
毎日ちょっとずつゴミが出るんですよね。
でもほんのちょっとだから、さっと掃けばそれで済む。
これをほったらかしにしておくと、
いつかホースで水を撒きながらデッキブラシでゴシゴシやらないと落ちなくなる。
古くて小さな家でも、
掃除と整理整頓が行き届いた部屋があって、
平屋で濡れ縁があって、
ちょっとした庭があって、
そこで必要最低限のものだけで暮らす。
最近の夢かな。
できれば北海道がいいなー。
...隠居したい。
![]() 【送料無料】50過ぎたら、ものは引き算、心は足し算 [ 沖幸子 ] |