近所の野鳥
なんとか飛び立つ所を撮ることが出来ました。連写にセットするのを 忘れていました。あわててシャッターを押し続けたのですが同じポーズしか取れていませんでした。
そろそろ桜のシーズンになりました。多くの人は桜の季節と言うと花見のことをさすのでしょうが私の場合は桜の苗木の植え付け作業から始まります。もちろん花見も大好きです。例年ですと私の桜シーズンは2月の初めごろから始まります。薄寒桜が一番で咲き始めるころになると苗木が届いてさくら苗木の植え付けもしなければなりません。今年は何時までも寒いので植え付けもまだまだと思っていたら植物は温度の上昇だけでなく日照時間にも敏感なので彼岸を過ぎると急に芽が動き始めました。あわててこの数日植え付けをやっていて、ブログのアップもなかなかできない日が続いていました。
大島オレンジロードへの植え付け
植え付けの場所は 秋 地区の上の方です。
今年はお手伝いがいてくれて助かりました。
植え付けしたのは一年生の桜苗木ですから見栄えのする並木になるのに20年はかかります。花見が出来るまで皆さん元気で長生きしましょうね。
オレンジロード脇に昨年植えた桜です。
まだひょろひょろのひよっこですが一人前にきれいな花を付けています。
阿知須の方に嫁に行った桜を見てきました。
除幕式までしていただき誠に光栄です。
なかなか良い場所をもらって幸せです。
ついでに防府の向島にある寒桜を見てきました。
蓬莱桜と呼ばれています。
花の色からすると河津桜に似ています。向島小学校の校庭に植えられたもので推定樹齢90年と言われています。樹高8.8m、枝張東西18.5m、根周り4.5mということでなかなか堂々としていて立派な桜です。末長く守ってもらいたいものです。
オレンジロード脇の今盛りの桜
うちの枝垂れ桜が嫁に行きました。
友達に以前から枝垂れ桜が欲しいと頼まれていたのですが、ようやくそちらのお庭に引っ越ししました。
もう一本お嫁に行きました。
この桜は私がお願いしてこの地にもらってもらいました。小高い丘の上で元野菜畑として使われていた土地です。このような良い土地に植えられた桜はきっと大きな樹に育つと思います。
山の端の新月
桜を植えて家に帰りつくころには新月が西の空にかかっていました。