木の実
山の中で目立つアオキの実
いよいよ春らしい気候になって来ました。今日の安下庄の最高気温はなんと18.5℃です。
アサギマダラの旅立ちには絶好の日和ではないでしょうか。実は数日前から天気予報をよく調べて今日あたりを旅立ちの日にしたいと思っていました。期待通り温度は上昇し風もさほどひどくないので心を決めました。部屋からアサギマダラがいなくなるのは確かにさびしいことです。でもいつまでも部屋の中にいると飛翔力も落ちるかもしれませんし、最も怖いのは羽が痛むことです。以前部屋の中で真冬の3カ月間飼育したカバマダラは終いには羽がボロボロになってかわいそうでした。今回のアサギマダラは3月3日に生まれましたので今日で丁度25日間我が家にいたことになります。何日か前にサッシの開いた所から脱走を図りましたがあのときはなぜか帰って来ました。しかし今回は真っ直ぐに空高く舞い上がり風に乗って飛んでゆきました。
嫁さんが出てくるのは早くて5月の初めです。それまで無事に生きながらえてほしいですね。皆さんも心の中で応援してやって下さい。
蝶には悪いのですがマーキングをして放ちました。
アサギマダラの旅立ち
春や春 アサギマダラと 別れの日 蝶調
手を離れました。3月28日13時27分06秒飛び立ちました。
見送り
雲の中に見える黒い点が分かりますか。
東に向かって飛んでゆきました。
すぐ上の拡大写真です。
ごきげんよう アサギマダラ君 !
アサギマダラ マーキング
こんなアサギマダラを見かけたらご一報ください。
12.3.28 OS.YA と書いてあります。読みずらいかもしれません。
その他の蝶
テングチョウ
今まで撮ったテングチョウの写真にはほとんど花にとまったものがないのですが、今日は梅の花に沢山のテングチョウが来ていたのでラッキーでした。
ルリシジミ
初見のルリシジミですが全くとまろうとしません。しかたなく飛翔しか取れませんでした。