今日の花
河津桜
最近、小積の河津桜が有名になり大島の新しい名所になりつつあります。小積の方が10数年前に畑に植えた河津桜が大きく育ってなかなか見事な花を見せるようになりました。大積・小積の両集落は南側が海に面していて北側を白木山が冬の季節風を防いでくれるおかげで周防大島でも最も暖かいところです。
今日寄ってみると河津桜が1輪2輪と咲き始めていました。見頃はやはり20日頃ではないでしょうか。薄寒桜より少し遅れて咲きます。
昨日までの悪天候もようやく好転し青空が広がり気持ちの良い一日でした。大島の中でも大積・小積のあたりは今までに一度も蝶の調査をしたことが無いので、今年こそはしっかり歩いてみようと思っています。今の時期に行っても何もいませんが道だけでも覚えておこうと思って下見に行ってきました。初めての所は道がどこへどうつながっているのか分からなくて下手に入り込むと行き止まりだったりしてひどい目に合うことがよくあります。それでも初めての場所へ行くのはとてもわくわくします。
大積からの風景
マップで見ると私はここに立っているのです。
小積の海岸より
中央の島は愛媛県の由利島です。島の向こうに白い影が見えますが多分雪をかぶった石鎚の山々だと思います。
海鳥たち
ウミウ
天気は良いし岩の上で羽を乾かしています。
ずっと沖の方に何か鳥が群れています。
このレンズでは少し足りませんが、ウミアイサではないでしょうか。
今日東和地区へ来たのはもう一つ目的がありました。地家室でのアサギマダラの調査です。その方は別に報告します。