今日の鳥
カモが海にいました。もうやって来たのですね。
10月ももうお終いですね。今月は毎日アサギマダラとのお付き合いです。今月の7日に初めて北から南下してくる群れがやって来て、月半ばの15日頃がピークでした。Yさんご夫婦の管理されるフジバカマ園はアサギマダラのやって来る時期にピッタリ合わせて開花しました。フジバカマ園の縁どりとして植えられたコキアは月初めには緑一色でしたが穂先の方から少しづつ赤く色づき始め最近は全体の7分くらい色づきとてもいい感じになってきました。今まで何年もアサギマダラの写真を撮ってきましたが赤く色づいたコキアとアサギマダラを一緒に撮影できるのは初めてです。この数日コキアを背景にアサギマダラを狙ってみるのですが最盛期に比べるとずいぶん数が減ったのでなかなか私の希望するところを飛んでくれません。今日は幸いなことに蝶の観客がほとんどいなかったので気楽に写真を撮ってみました。上手く撮れたものはほとんどないのですがコキアとアサギマダラの取り合わせの雰囲気だけでも味わってください。いつものことですが写真をいっぱい並べただけのものです。さらさらっと流して見ていただけたらと思っています。これからコキアはもっと色づいてきれいになると思いますが、アサギマダラはどんどん数が減って行きます。いつまで楽しむことができるでしょうか。
今朝はKさんたちと夕日の丘に彼岸花を植えるための準備をしました。なぜか外入地区には彼岸花がほとんどなくて以前から秋の風景に寂しいと思っていました。特に夕日の丘に彼岸花が咲いたら赤い色が夕日に映えてきっと美しいのではなかろうかと想像しています。海の景色と彼岸花の取り合わせはあまりみたことがないような気がします。よく見る彼岸花の風景は山間の田圃との組み合わせが多いのではありませんか。今年植えた彼岸花が来年咲くのが楽しみです。
コキアが色づいて来ました。まだアサギマダラは少しいます。
お昼前に着いたら園内には誰もいませんでした。
花に舞うアサギマダラは秋の彩