今日の空と海
中国からやって来る黄砂のせいで春の海みたいです。
いやぁー、楽しかったですね。南アフリカの優勝で幕を閉じましたが、はらはらどきどき見ている方にも力が入りました。最終日の今日は5時半から9時までテレビの前に釘づけでした。さすがに決勝にまで進んできた強豪同士の戦いです、ハーフタイムをはさんでの60分どちらが勝つともわからない鍔迫り合いに見ている方も力が入りました。確かにラグビーのルールは素人には分かりにくく難しいのは確かですが、攻めている方と守っている方がはっきりしていて単純なところもあります。日本では野球とサッカーの人気と比べるとラグビーはかなりマイナーなスポーツかもしれませんが、私は昔からラグビーは好きでした。野球は別として、私の子供の頃には今と違ってサッカーはそれほど人気のあるスポーツではなくラグビー・サッカーはどちらも似たようなものとの捉え方だったように思います。中学校の時、寒い時期の体育の時間にはサッカーもラグビーもやっていましたが、どちらかと言えばラグビーの方が好きでした。その頃の楽しかった思い出が残っているので、今回のラグビーワールドカップにはすぐに溶け込むことが出来ました。昔ラグビーをやったことがあると言っても素人同士のゲームですから基本的なルール以外はほとんど忘れていました。この度は試合を見るたびにだんだんルールが分かるようになり楽しみ方も大きくなってきました。試合運びも少しづつ分かるようになったところでお終いになったのは少し残念な気もします。もう一度日本でワールドカップが開かれることは私の生きている間には無いかもしれません。でも、楽しかったですね。
先日、10月の末でアサギマダラはもうやめますと言っておきながら、今朝はまた外入のフジバカマ園に行ってきました。言い訳がましいのですが、昨日ちょっとした事故がありまして手を怪我してしまいました。怪我のためみかん畑の仕事が出来なくなったので急きょ世間並みに休日と言うことにしました。天気は良いしアサギマダラが呼んでいるように気がして、ぜんぜん呼んでいないと思いますけど、また出かけました。マーク蝶の再捕獲が2頭もあったので来たかいがありました。
性懲りもなくまたやって来たフジバカマ園
子ヤギは餌箱の中で草を食べていました
なかなか撮れなかったこの辺りで最も小さい蝶のヤマトシジミの写真がようやくとれました。
ここで網を振り回しているのは私だけかも
今日のマーク蝶
かほくと仮名で書いてありますが何処でしょうね。
デコのマークは福島県からです。
その他
連休ですからお客さんも次々とやって来ます。
バイクが2台、でも1台は原付です。近所の人かなと思いきや何と広島市からやって来たと聞いてびっくり。
颯爽と次の予定地へ向かって出てゆきました。
こんな恰好をしていると、みんなから「要らん手があったのかい」とからかわれますが、大事な大事な右手です。「要らんわけないっしょ」早速不自由をしています。
お医者さんに縫ってもらい、破傷風のワクチンを打たれ、化膿止めの抗生剤を3日分もらいました。でも生命って不思議なものですね、こうしている時にも破損したところを細胞たちが元のように修復しているのです。筋肉をつなぎ、血管を修復し、皮膚を再生しているのですね。プツプツと新しい細胞が出来て傷口を埋めてゆき10日もすると大方の修復が出来上がる仕組みは何とも不思議なものです。傷ついた自動車は自分では治りませんよね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます