曜日のない暮らし

日々の暮らしにあるささやかで素晴らしい瞬間
暮らしと心を癒してくれる生き物たち
山本弘三の写真を中心にした日記帳

ウラギンヒョウモン・ゴマダラチョウ

2011年06月17日 | 日記

今日の花

 


 今朝は雨がやみ天気が回復してきたので師匠を誘い午後になって白木山に再チャレンジしました。目的はアカシジミです。二人とも今日こそはと期待に胸を膨らませて山頂を目指しました。早速先日アカシジミのいた栗の樹にそっと近寄り探したところ栗の花に少し縞模様のある赤っぽいシジミチョウを見つけました。いたいたと喜んで、栗の枝葉の隙間から苦労して撮影し何とか姿を写真に収めたので一安心して他の場所を探したりしました。その後、標本用にとの目的もあってその蝶を捕獲したのですが、捕まえて羽の表を開いてみるとアカシジミと思った蝶は色の赤っぽいトラフシジミでした。二人でがっかりしてしまいました。そこがだめなら他を探そうと別のクリの木を探すと珍しい模様のヒョウモンチョウが見つかりました。ウラギンヒョウモンです。非常に珍しい蝶でこれが大島で見つかったことでアカシジミはだめだったけど本日の探査はまずまずということにて終わりました。

 


ウラギンヒョウモン

師匠が標本用にと捕獲を試みましたが直前に逃げられてしまいました。

 


ゴマダラチョウ

いつも高い木の梢を飛び回る蝶で写真に撮り辛い蝶ですが、産卵の場所を探していたのでしょうか榎や栗の樹の低い所を飛んでいました。

 

 


飼育のアゲハチョウ

 今月の初めごろ、みかんの樹にかぶせてあった寒冷紗を片づけていると寒冷紗にアゲハチョウの前蛹が付いていました。もう体を糸でしっかり網にくくっていましたが片づけられないので糸をハサミで切って前蛹を家に持って帰りそっと軍手の上に置いていたら次の日には無事に皮を脱いで蛹になっていました。そのまま放っておいたのが昨日また無事に羽化していました。今朝は雨が上がったので外に出してやりました。


昨日は一日カーテンに止まっていました。

 

生まれたばかりなのに、尾翅が片方ないのですがどうしたのでしょうね。

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿