曜日のない暮らし

日々の暮らしにあるささやかで素晴らしい瞬間
暮らしと心を癒してくれる生き物たち
山本弘三の写真を中心にした日記帳

ようやくアサギマダラが集まってきました

2021年09月23日 | 日記

今日の花

帯石観音の彼岸花

 


 今日はお彼岸の中日、また秋分の日で太陽が地球の赤道の真上にいる日ですね。今日は夜と昼の時間がちょうど同じで12時間ずつになっています。明日から昼間の時間が夜の時間より短くなってゆきますがさみしくはありません、秋の夜長を楽しむのもまたいいものです。

今日は嵩山へアサギマダラの調査に行く日でした。天気も良いし午前中に出かけることかできたのできっと会えるだろうと期待して行きました。山頂駐車場に着くとまず駐車場のフジバカマにメスのアサギマダラがいました。さらに林の中に入って行くと植えたヒヨドリバナに4頭のアサギマダラが集まっていました。新鮮な個体は1頭だけで後の4頭は古い個体でした。それらは夏より前に生まれたものでしょう。北の方から南下してくるにはまだ早いので、今日見たアサギマダラたちは近場で夏を越したアサギマダラでしょう。秋が深まるにつれてアサギマダラの数が増えてゆきますがこれから忙しくなります。

 


山頂駐車場にて

4種類のフジバカマとヒヨドリバナが植えてありますが、今開花しているのは九重ヒヨドリだけです。九重ヒヨドリの白い花で吸蜜していました。

 

フジバカマ

ヤマヒヨドリ

 

 

林の中へ   今日は天気も良く午前中なので林の中はとても明るいです。

林の中を進むとヒヨドリバナを植えたところに出ます。

ヒヨドリバナで吸蜜していますね。

 

これは大島に自生しているオオヒヨドリです。アサギマダラはあまり興味を示しません。

林の中にはもうキノコも生えていました。

 

展望台へ

 

帰り道にて

生まれて間のない新鮮個体

 

 

明日も行ってみようかな、マーキングの支度をして。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿