![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/6c/53fb9c4c80084e0c3b58b3f6cb087aa6.jpg)
今日この頃 秋酣(たけなわ)とまではゆきませんが良い季節です。
この時期は嘗て実りの秋とか食欲の秋とか言われて食べ物が主役となる季節でした。今の世の中は一年中食べモノがあふれかえり飽食の時代いわれてひさしく、秋だからといって急に食べ物に関心が向けられることもなくなってきたようです。
でもこの時期になると林の中・森の中にはキノコがにょきにょきと出てきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/0c/f85249c437a58eac09585f10f722282e.jpg)
私には素晴らしいグルメ友達がいて彼は季節ごとに時期々々の山海の珍味を届けてくれます。先日彼が今年初めて山に入ってきたと話してくれましたが今年はキノコも大変遅れているそうです。もう少しして良い時期になったら私も彼について山に入りたいと思っています。彼がいないと私には食べられるキノコと毒キノコとの判別ができません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/6e/d5feab4cd1763f6e03eaec3b335f79da.jpg)
食用キノコの中ではやはり松茸でしょうか。取り立ての松茸を小さく裂いて炭火の上で程よく焙って、スダチと醤油で食べるおいしさは格別です。また、今年は6月に蝶を追って入った山の中でキクラゲをたくさん見つけました。これも乾燥させずに生のままで調理するとなかなかのものでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/55/1601507edac27a2a4c4a53e076a60458.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/c5/3777331442550a9ba846f1dc33ae90b7.jpg)
キノコの写真はやってみると結構難しいものです。花を撮るのと違って多くのキノコは暗い場所に生えていたり地面とすれすれだったりしてなかなか思うようにいかないことが多いのです。もちろんキノコに対して私の経験が足りないのも事実ですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/b9/29ad7b144c541e467f0722896d3dea09.jpg)
キノコ写真の難しいところにタイミングがあります。すごく形がよくて色もきれいなキノコを見つけたとします。もちろん写真意欲を刺激され一生懸命撮りますが、その夜パソコンで開いてみると思い通りに映っていないことがしばしばです。次の日もう一度と思って現場に行ってみてもそこにはもう昨日のキノコはありません。花の命も短いものですがキノコも同じ姿を2日と見せてはくれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/f9/ccc8291e9be21bbfe1706408c61b50a1.jpg)
今日の写真はどれも出来がよいとは言えませんが名前もわからぬ初心者に免じてお許しください。
照れまんと申します。
突然ですが・・・・。
「キノコノコハコノコノキ」
もしもし、照れまんさん。何ゆうてはりますの?
え~~、ちょっと 怪文ができたので・・・?
もしもし、それを言うなら 回文でしょう。
そうです、ちょっと、回文を思いついたもので、書いてみました。
じゃ、また・・・・。