曜日のない暮らし

日々の暮らしにあるささやかで素晴らしい瞬間
暮らしと心を癒してくれる生き物たち
山本弘三の写真を中心にした日記帳

今日も雨で写真の整理

2011年07月06日 | 日記

 写真の整理をしていたらすごいものが出てきました。

 

 先月の20日の撮影フォルダを開いて整理していると夕方6時ごろ撮影した海の風景写真が出てきました。思い出してみると、畑からの帰り道沖を眺めると前に見える四国が珍しくくっきりと見えました。いつもカメラは車に積んでありますので愛媛の方を何枚か撮って帰りました。その夜パソコンに取り込んでそのままになっていたのです。それを今日編集・整理して見ると、安下庄湾の西側安下崎寄りの方には愛媛の佐田岬があって、半島の山の上には発電用風車が見えます。その下のあたりを拡大して見ると原子力発電所の青いドームが写っているではありませんか。普段は霞んでいるので発電所あたりは肉眼では見えません。それで気にしたことはなかったのですが、私たち安下庄の住民は原発の見える所で暮らしていたことに気がつかなかったのです。理屈では見える範囲だとは分かっていても今まで直に見たことはなかったのです。こうして原発が写真に写っているとやはり生々しいですね。

 


原子炉の格納されたドームが二つ見えます。


半島の山頂にある発電用風車群


佐田岬が右方向へ続いています。肉眼ではこの写真よりもう少し小さく見えます。矢印の所が原子力発電所。


正面が愛媛 半島の付け根あたり、伊方町でしょうか。

 

 もしも原発で事故があったら、とくにそれが夏であったら南風が吹くので放射能はあっという間に私たちの町までやって来るでしょう。

 


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ikatta (照れまん)
2011-07-08 08:51:02
こんにちはー
ワタシはてっきり伊方原発は半島の外側、いわゆる太平洋側にあるものだとばかり思っていました。
半島の北側、つまり瀬戸内海側にあるんですね。知らんかった~~!
見えるところにあるんですね。それはイカンでしょう??
  「イカッタイカッタ!」
イカンでしょう。だいたい四国や中国地方や九州に原発はイランでしょう。必要ないですよ!。わたしゃあ、イカッテますよ。
  「イカッタイカッタ!」
もしもし、あのね~、いかった、ってねえ、よかった なのか 怒ったのか、はっきりしてよ~!
  「イカッタイカッタ!」 
あんた、ゲンバツに処すよ!
  「しものせき~、なかのせき~、かみのせき~!!」ドテッ★

それにしても、ピチピチ・チャップチャップらんらんさんは 理科系ですね。
こちらは、ビショビショ・グチョグチョ・ダメジャン系です。
返信する
ぴちぴち♪ちゃぷちゃぷ (らんらん)
2011-07-07 09:14:52
先日、ある大学の物理教授の講演会に行って参りました。伊方原発発電所も30年ものの古い原発で、地下には大きな断層がしっかり走っているとか。もしものことが起きた際には、山口県は対岸の火事では済まされません。原発に関しては、立地する土地、一地方自治体だけの判断で決定する時代は終わったと思います。今まで、原発エネルギーの恩恵に浴しているだけで、何も考えてこなかったことを反省して、遅ればせながら、勉強を始めております。
そちらの、豊かな自然が守られますように。
返信する

コメントを投稿