goo blog サービス終了のお知らせ 

 柿ぴーのつれづれ日記

食べるの大好き,旅行大好き,お菓子作り大好きな柿ぴーの日記(-△ー)ノ

税金のムダ使い(大阪府松原市)

2019年09月10日 | 日々の出来事

今ニュースで大阪府松原市の田中厚志市議が、3月定例会を体調不良と嘘をついて休み妻と沖縄旅行に行っていたとしてました。

本人は「議員の職を全うしたい」と言ってますが、すぐ辞めるべきだよねー。

だってさ、ちらっと調べてみたら、この人今後、月額報酬620,000円、ボーナスは12月1,379,500円もらいますよ。

松原市民、黙ってていいんですかーーー?

まぁ、議員の職を全うしたいんじゃなくて、このお金目当ては見え見え。
まともな人なら辞めるし、そもそも嘘ついて旅行には行かない

サイテー。
妻も妻だな

あーー、他市の事でも腹立つわ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外山啓介 ピアノ・リサイタル

2019年09月07日 | コンサート・観劇など
『外山啓介 ピアノ・リサイタル』のため岡山県立美術館へ。
この美術館の建物内にホールがあったんですね
知りませんでした。



バッハのピアノ演奏はほとんど聴いた事がなかったけど、とても美しいなあ~、と思いながら聴きました

高音が連打されるところで、音と音が混ざってまた別の音が出来て、それら全ての音が合わさって、えもいわれぬ感じで脳が酔いしれましたですよ。

ワルトシュタインは、ベートーベンも外山さんもそんなつもりはないんだろうけど、「かわいい曲だなぁ」って思いながら聴く。

ショパンのエチュードは、もう、よくあんなに指が動くなぁでございます。
あれが練習曲って、さすがショパンは練習もハードルが高いんだなぁ。
もし自分がピアノ習ってたら「これが練習曲だってー練習の練習がいるわ」ってなるな、絶対。

外山さんはこのエチュードを演奏するのがずっと夢だったそうで、キラキラした音で聴衆を魅了してましたよ

拍手に応えてアンコールもしてくれました。



が、ここでハプニングが

外山さんが椅子に座り、呼吸を整えて「ポーン」と静かに1音を鳴らしたその時、「へーーーーっくしょんっっっ!!」っと会場から大きなくしゃみが
外山さん、笑いながら「ちょっと、もう1回(^^;)」、とやり直し

そんなハブニングもありましたが、充実のリサイタルでした。
そして、外山さんの誠実な好青年という感じもあいまってか、今日もファンがたくさん来ていたようで。
CD購入者へのサイン会では、お話もしっかりしつつの握手もしてもらったりと、皆さん嬉しそうでした。



岡山には3年連続で来て下さってるようなので、来年も来てくれるかな~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぶつかる?

2019年09月05日 | 日々の出来事
トラックと電車が衝突という衝撃的な事故。。。

ネットの記事には
「京急によると、事故が起きた神奈川新町-仲木戸間では通常、時速120キロで走行。障害物検知装置が作動し、踏切の手前340メートルにある赤信号が点滅して運転士に異常を知らせていた。120キロで走行していた場合、完全に停止するまで最大600メートル進むとされる。」
とありましたが、これって何かあってもぶつかる前提?
すぐにブレーキかけても間に合わないもんね。

また、記事には続けて
「京急は、運転士が赤信号を確認して非常ブレーキを作動させたとする一方、衝突を回避できなかった理由については「調査中」と説明している。」
とありましたが、理由はそもそも赤信号の位置がおかしいんじゃね?と思いましたが、どうなんでしょう?
そのへんは色々と考えてされてるんでしょうから、今後の対策が待たれるところでしょうか。

それ以前にトラックの大きさが、道に対してかなり無理があったようですが、、、
いずれにせよ、早く復旧しますように。
そして原因が解明されて、同じ事故が起こらないように対策がなされますように。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超感激JR職員さんの対応、2度と会いたくない京都国際マンガミュージアムのスタッフ

2019年09月05日 | 日々の出来事
コンサートで使うため購入した「青春18きっぷ」。



1回余ったので、何に使おうかな~と思案。

美味しい物食べに行こうかなー、でほぼ決まってたけど、どうせなら京都まで行く事にした。
「京都国際マンガミュージアム」なるものがあるのを知り行く事にした。

子供の頃「うわさの姫子」っていう漫画を持ってたんだけど、引っ越しのどさくさでなくなり(多分父が勝手に処分した)、どんな話だったか又見てみたくなったし。

(画像はネットから拝借)


そして、いつも使う駅で切符にハンコを押してもらったんだけど、駅員さん、切符をわざわざクルッと回して私から見て正面になるようにして手渡してくれた。
しかも、「いってらっしゃいませ」って
もちろん人が殺到してたら、そんな事はしないんだろうけど、気分がメチャメチャあがりました
んー、お・も・て・な・し





着いて、目的の「うわさの姫子」をさっそく探そうにも、どこに何があるのやら、、、、

大抵こういうとこには検索機があると思い、受付にいたする事なさそうなお姉さんに訊いた。
すると「火の鳥の下にあります」。
へ?火の鳥?なんのこっちゃと思い「火の鳥?」と聞き返すと「あっちの火の鳥の下です」と取り付く島もないので、分からないまま「あっち」へ歩いてみた。
が、よく分からず。
人が触ってた機会がそれっぽいから除いてみたが違うし???
ひととおりグルグルまわってみたけど分からず

もーーーー、めんどくさっ

と、またさっきのお姉さんに今度は「館内の案内図ってありますか?」と訊くと「そこのラックにあります
と又もやそっけなく秒で鼻にもかけてくれない感じ
はいはい、あーーー、このラックね、もーーーー、分かりにくいなぁ。
通る時に手渡しゃいいのに、どーせ暇っぽく立ってるだけなのに、とちょっと腹が立ってきた
で、管内図を見せて、「検索するのは、この図のどこですかね?」と懲りずにたたみかけると「ここです」、ハイッ、終了。もうこっち見てないし。
で、「火の鳥ですよね?」としつこく訊いてみると「火の鳥です大きいからすぐ分かります」はいっ、終了

仕方ないのでもう一回さっきも見たとこ行ってみると、なにやらそれっぽい機械が。
あー、さっきは分かんなかったわ。
けっこう普通にポツンとあったけど、「検索はこれで」くらい書いときゃいいのに、もーーー、何なのこの雑然とした分かりにくさは

で、火の鳥って何ぞや?とキョロキョロすると、、、、
あーーーーーー。これね。



こんな上見て歩かんわむかっ分かるか
そもそも火の鳥の銅像ちっくなやつを想像してたわ
せめて天井のすぐ下の壁、上の方に大きいこんなのがあってって、身振り手振りでやってくれたら分かったのにさ。
てか、お姉さんのとこから歩いて15歩くらいだし、分かんないから何回も訊いてるんだから「ご案内します」くらいしないんかね
もう一人のスタッフがもっぱら客を捌いてたから、その人の横にじっと立ってただけなくせにさっ

あの程度の案内しか出来ないのなら、あんな人間いらないね。
AIロボットで十分ですから
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かぶと虫

2019年09月02日 | 日々の出来事
家の中に、よく色んなものが入ってくるのだが、今日も天井に何かデカい物がくっついてるっ



かぶと虫?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする