晴れのち平安

源氏物語を中心に平安な日々♪
※文章や写真の無断転載は禁止!

【日常】 京都 「紫の心~源氏物語の世界~」から10年

2013年05月31日 | 日記
 私のささやかな日常。雑感。

今からちょうど10年前、
2003年(平成15年)5月30日・31日に
京都 仁和寺において井筒企画による
装束体験イベント「紫の心~源氏物語の世界~」が行われました。

 ⇒ 私の簡単レポの見出しページはこちらです。


こういったイベントへの参加は初めてのことで大変緊張していました。
気持ちが高揚して、いっぱいいっぱいでもありましたが
幸せな時間を過ごすことができました。


後になって
もっと ××したらよかった と思うような
個人的な反省点も多々ありましたが・・・。


このイベントでは
ネット上でお名前(ハンドルネーム)だけ存じていた
日本各地の平安時代好きな方々とも
知り合えるきっかけともなりました。

ご縁に感謝しています。





blogram投票ボタン

☆チェック!:Amazon/源氏物語の関連本

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【漫画】 『まんがで読破 枕草子』 清少納言・作

2013年05月30日 | 本・漫画
 漫画のご紹介です。

イースト・プレスから発売されている
「まんがで読破」シリーズ。

遅ればせながら2011年11月に発売された
枕草子 (まんがで読破)』を読みました。

 ※イースト・プレス
 ⇒ http://www.eastpress.co.jp/
 ⇒ http://www.eastpress.co.jp/shosai.php?serial=1248

『枕草子』を1冊の漫画におさめるなんて
どんな雰囲気になるのかしら?という好奇心から
手に取った漫画です。


正直に申しますと、
一度読んだだけでは流れが理解できませんでした。

二度、三度と繰り返し読むことで
登場人物の心情やセリフが理解できました。

エッセイではなく
ストーリー漫画仕立ての構成です。

『枕草子』に書かれている内容が巧みに漫画へ
取り入れられていて好感がもてました。

ちょいちょい気になる漢字の使い方があるものの
おおむね楽しく読めました。






blogram投票ボタン

☆チェック!:Amazon/源氏物語の関連本

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【本】 『おんなの日本史修学旅行』 著:花房観音

2013年05月28日 | 本・漫画
 本のご紹介です。

突然ですが
京都や奈良のこと、好きですか?
日本史に興味ありますか?

エロや下ネタ、OKですか? ←ここ大事
『源氏物語』をあらすじだけでもご存じですか?


女流作家 兼 現役バスガイド、
花房観音さんによる官能日本史エッセイ
おんなの日本史修学旅行』を読みました。

おもしろかったです。
内容や目次はKKベストセラーズのページでご覧になれます。

 ※KKベストセラーズ 
 ⇒ http://www.kk-bestsellers.com/
 ⇒ http://www.kk-bestsellers.com/cgi-bin/detail.cgi?isbn=978-4-584-13498-6


この本の中では『源氏物語』のことも
取り上げられています。

 ・素晴らしき『源氏物語』の変態っぷり

といった項目や


 【花房流・妄想対談】
 「光源氏のセックスを斬る!」
  出演:源典侍/紫の上/六条御息所/女三ノ宮



といった妄想対談も掲載。
妄想対談では源典侍が司会進行役となって
それぞれの女性があれこれ語っています。

楽しませていただきました!






blogram投票ボタン

☆チェック!:Amazon/源氏物語の関連本

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【情報】 京都市中京区 朱雀院跡

2013年05月26日 | 情報
 気になる新聞記事へのリンクです。

京都市中京区、
「朱雀院」跡の敷地内で
発掘が行われたそうです。

 ※京都新聞 2013年05月25日 14時40分
 朱雀院関連、柱穴を確認 平安前期の構造解明へ
 ⇒ http://kyoto-np.jp/sightseeing/article/20130525000058

 ※読売新聞 関西 2013年5月25日
 嵯峨天皇離宮、内裏並み規模…平安京跡に柱穴 
 ⇒ http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20130525-OYO1T00623.htm


こういう、発掘記事を拝見するとワクワクします。


現在、朱雀院跡をしめす
石柱と「源氏物語ゆかりの地」説明板は
日本写真印刷株式会社さんの南側で
見ることができます。

当方のwebサイト内、こちらのページをどうぞ。

 ・『花橘亭~源氏物語を楽しむ~』「源氏物語ゆかりの地」説明板№25 朱雀院跡




blogram投票ボタン

☆チェック!:Amazon/源氏物語の関連本

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【本】 『王朝生活の基礎知識―古典のなかの女性たち』 (角川選書) 著:川村裕子

2013年05月23日 | 本・漫画
 本のご紹介です。

川村裕子先生の著書
王朝生活の基礎知識―古典のなかの女性たち (角川選書)
を読んでいるところです。

 ※web KADOKAWA
 ⇒ http://www.kadokawa.co.jp/
 ⇒ http://www.kadokawa.co.jp/book/bk_detail.php?pcd=200401000485

2005年に発売された本で
発売当初、本のタイトルが気になりつつも、
今まで読んでいなかったのでした。

頭の中に散らばっていた知識や情報が
この本を読むことで点と線が結ばれるように
つながっていく快感があります。

「基礎知識」というだけあって
わかりやすくておもしろいです。
古典ビキナーさんにオススメ!

中学・高校時代に
こういう本と出会えていたらよかったのに~~~。








blogram投票ボタン

☆チェック!:Amazon/源氏物語の関連本

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする