晴れのち平安

源氏物語を中心に平安な日々♪
※写真の無断転載禁止!!

ドラマ「源氏物語」下・「平安京の謎」見ました。

2008年12月31日 | 日記
今日は早起きして、アンコールドラマ「源氏物語」下の巻を見ました。

上の巻はまだ録画を見ていないのですが、いきなり下の巻を見ても大丈夫でした。
ツッコミどころはありましたが、充分楽しめました。
舞台を見ている感覚でしたが、セットや衣裳もよくできていたと思いましたし、源氏物語のオマージュだと思えばOKです。

・六条御息所の霊と紫の上を対面させるとは思いもよりませんでした。
・末摘花(泉ピン子)が愛らしく思えました。
・本来、花散里のポジションが末摘花だったのが残念。
花散里も出して欲しかったです。(´・ω・`)
・髭黒がガッツ石松というのは適役かも。似合いすぎていて笑ってしまいました。
玉鬘をめぐる求婚のエピソードが省略されていましたが、鬚黒と結婚して幸せそうだったのが救いかも。
・紫の上には原作どおり、光源氏を遺して亡くなって欲しかった。
そして、光源氏にどん底の絶望を味合わせてから、光り輝く姿で再登場希望。
・柏木と女三の宮の密通が紫の上に筒抜けというのは、何とも。


17年前にこれだけ作れたら充分だと思いました。
面白かったです。

だって、映画「千年の恋 ひかる源氏物語」 [DVD]より ずっといいと思うの。(ぼそっ)



ドラマを見たあと、「京都もうひとつの歴史 光と影に秘められた王都 平安京の謎 今、陰陽道の刻印を解く」を見ました。

陰陽道や風水などには疎いので、へぇ~と思いながら見ていました。

平城京や大宰府も四神相応の地だったように記憶していますが、どうでしたっけ?
平安時代からさも取り入れられたかのように見受けられたのが気になりました。

鬼門の話では、日吉大社も登場するかな~と思っていましたが出ませんでしたね。
日吉大社も行ってみたいと思っています。

総括すると論点がぼやーんとした番組だったような。
安倍晴明がスーパーヒーローみたいな紹介なのはお約束なんですね。
彼の一人の人間としての姿が知りたいと思うわたくしです。


・・・斎藤英喜先生の本を読まなきゃ!です。







斎藤 英喜,武田 比呂男
Amazonランキング:677183位
Amazonおすすめ度:






 年越しそば

先ほど、「チェリーベル」のどんぶりで年越しそばを食べました。
細く長く生きます~。



 web拍手&メッセージありがとうございました。

下のリンクをぽちっと押すだけです☆ メッセージも送信可能です。

web拍手を送る

HP『花橘亭~なぎの旅行記~』に戻る> <コメントをくださる方は掲示板へ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【情報】「京都もうひとつの歴史 光と影に秘められた王都 平安京の謎」

2008年12月30日 | 情報
本日3本目のブログ記事です。

また地域限定放送のご案内でご覧になれない方にはすみません。

明日、12月31日(水)12時~13時25分 放送


京都もうひとつの歴史
光と影に秘められた王都 平安京の謎
今、陰陽道の刻印を解く



放送局=テレビ大阪 発
テレビ東京・テレビ北海道・テレビ愛知・テレビせとうち・TVQ九州

※上記の放送局が入る地域の方のみご覧になれます。


テレビ大阪の公式ページ

【ナビゲーター】檀れい、斉木しげる
【ナレーター】高橋英樹



京都の船岡山、上賀茂神社なども登場するようです。

ツッコミなしで、心穏やかに見られる番組でありますように☆


ドラマ「源氏物語」下の巻のすぐあとにチャンネルを変えて「平安京」の番組を見ることになろうとは、濃い一日になりそうです。

平安時代好き人間の1年の〆としては最高ですね。(笑)


・・・早起きできますように。




 web拍手&メッセージありがとうございました。

下のリンクをぽちっと押すだけです☆ メッセージも送信可能です。

web拍手を送る

HP『花橘亭~なぎの旅行記~』に戻る> <コメントをくださる方は掲示板へ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太宰府天満宮

2008年12月30日 | 日記
福岡県内に住んでいるわたくしですが、この時期、地元のいくつかの大きな神社が初詣に来てねという内容(?)のテレビCMを放映されます。

その中でも、太宰府天満宮のCMが子どもの頃から好きで毎年チェックしてしまいます。

今日、太宰府天満宮 公式サイトを久しぶりに覗いてみたら、テレビCM 4種類が視聴できることに気付きました。

知らなかった~。
このCMを見ると太宰府に行きたくなりますね。(笑)

来年は菅原道真ゆかりの丑年でもあります。
たぶん来年も、飛梅の花が咲く頃、太宰府天満宮へ行くことでしょう。

ニュースで「飛梅が開花しました」と報じられるだけで心がざわめくのです。



 当サイト内のご案内。
太宰府天満宮の飛梅写真集
2004年から毎年 飛梅の花を見にいっています。




 web拍手&メッセージありがとうございました。

下のリンクをぽちっと押すだけです☆ メッセージも送信可能です。

web拍手を送る

HP『花橘亭~なぎの旅行記~』に戻る> <コメントをくださる方は掲示板へ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

餅つき

2008年12月30日 | 日記
今日は我が家で餅つきをしました。(機械を使用しています)

餅を
ちぎっては投げ 丸める
ちぎっては投げ 丸める
ちぎっては投げ 丸める

うちは丸餅をたくさん作ります。

餅を作りながら見ていたテレビ番組は、ドラマ「源氏物語」・・・・・・ではなく、ドラマ「ごくせん」の再放送。

ヤンクミ可愛い~。

家族で、「こんな高校生いないよー」「意外と素直じゃん」等とテレビにツッコミいれながら、手はひたすら餅を丸めているという光景がありました。

餅つきが終わると、いよいよ正月を迎えるんだなという気分になります。

今日と明日放送のドラマ「源氏物語」はビデオ録画しているので、後日、一人で優雅に見ます♪



 PCからこのブログをご覧の方はお気づきと思いますが

当ブログ左側のフリースペースに個人的に応援しているイベント「まつらの姫達の宴」のご案内とブログパーツ「日めくりカレンダー」を設置しています。

gooブログを2004年秋から使っていますが、どんどん便利になっていきますね。
ありがたや。




 web拍手&メッセージありがとうございました。

下のリンクをぽちっと押すだけです☆ メッセージも送信可能です。

web拍手を送る

HP『花橘亭~なぎの旅行記~』に戻る> <コメントをくださる方は掲示板へ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

式部郷「千年季の歌―ちとせきのうた―」

2008年12月29日 | 日記
京都 宇治にある式部郷(しきぶのさと)さんのお菓子の紹介です。

宇治の本店を訪ねて2008年10月に購入しました。
源氏物語千年紀を記念して限定販売された商品だそうです。


式部 「千年季の歌―ちとせきのうた―」




紫色を基調とし、四季折々の花が描かれた包装紙。





説明書は 国宝「源氏物語絵巻」<宿木 二>で描かれている女房たちが印刷されています。



包装紙をとると缶が登場。



源氏香図「浮舟」をあしらった式部郷さんのマークが刻印されています。


ふたを開けると・・・



四季に沿った四種類のおせんべいが四区画に分かれて詰め合わせてあります。
さながら、おせんべいの“六条院”といった感じでしょうか。






■春・・・源氏揚げせんべい 恋ふる花
八重山吹の花がちりばめられた小袋に、しっとり醤油が効いた揚げせんべいが入っています。


■夏・・・青のりせんべい 喜撰やき
甘い醤油と青のりのコラボ。さくっとしたおせんべいでした。
小袋の裏側に『源氏物語』<須磨>の巻で大宰大弐の娘・五節の君が光源氏へ詠んだ和歌が印字されています。

===========================

 琴の音にひきとめらるる綱手縄
   たゆたふ心君しるらめや

お琴の音に引き止められ、綱手縄のようにたゆたって
おります私の心を、あなた様はお察しくださいましょうか。(須磨)

===========================


■秋・・・メープルせんべい 薫るきみ
メイプル=カエデ科の植物 ということで小袋にも楓(かえで)の葉があしらってあります。
メープルシュガーをかけて焼いたおせんべい。美味です!!


■冬・・・サラダせんべい ふゆ葵
小袋には、有職文様である「小葵」がデザインされています。
シンプルでいながら飽きの来ないサラダせんべいでした。




ごちそうさまでした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2008年を振り返って

2008年12月28日 | 日記
2008年も残りわずか。
この1年を振り返ってみます。ヽ(´ー`)ノマターリ

特に印象に残った出来事をピックアップ。
友達とのおでかけは毎回楽しんでいるので割愛させていただきました。
今年はお久しぶりの友達とも会う機会も多くて嬉しい1年でした。
ありがとー



1月
・遅ればせながら、アニメ『モノノ怪』にどっぷりはまる。


2月
『京都eラーニング塾』の「eラーニングで学ぶ源氏物語 4回でわかる源氏の世界」を受講。
・佐賀県唐津市の「まつらの姫達の宴」へ行き、実行委員会の方と初めてお会いする。⇒私のレポートはこちら。


3月
・筥崎宮(福岡市)を久しぶりに参拝⇒いまだ、ページ作成できず。
・河添房江先生の著書「光源氏が愛した王朝ブランド品」(角川選書)発売
・鴻臚館(福岡市)に久しぶりに行く。⇒いまだ、当サイト内の「古代の迎賓館 鴻臚館」を編集・加筆できず。
・鈴村健一の「さあ切れ!パンサー皇子」を応援する。(笑)


4月
・遅ればせながら、山本淳子先生の著書「源氏物語の時代―一条天皇と后たちのものがたり」(朝日選書 820)を読了。いい本に出会えたと感激。
・鈴村健一の「さあ切れ!パンサー皇子」をまだ応援する。(笑)



5月
・鈴村健一「さあ切れ!パンサー皇子」がこむちゃっとカウントダウンで1位に。
・角田文衞先生の訃報にショックを受ける。
・京都に行く⇒いまだ、旅行記「新緑の京都」完成できず。
・九州国立博物館「国宝 大絵巻展」鑑賞。
・大宰府政庁跡、観世音寺に行く⇒いまだ、ページを作成できす。
・福岡県久留米市に行く。(水天宮 参拝)⇒いまだ、ページ作成できず。


6月
・氷室冴子さん訃報にショックをうける。
・あるラジオ番組(生放送)に送ったメールを放送中にすぐに読まれてびっくりする。
・ネットで知り合った方とイベント「声明・雅楽と語り 源氏物語」@滋賀県のパンフレットについてメールでお話する。


7月
・福岡県宗像市にある織幡神社に参拝⇒いまだ、ページを作成できず。
・山岸凉子さんの漫画「日出処の天子」を全巻揃えてはまる。
・北九州市立美術館分館「高橋まゆみ創作人形展 故郷からのおくりもの」を鑑賞。


8月
・宗像大社参拝⇒いまだ、ページ作成できず。
・初めて「源氏香」を体験する@浴衣姿⇒私の体験レポートはこちら。
・当サイトをご覧の研究家の方からご連絡をいただきお会いする。平家トークで盛り上がる。
・Zepp Fukuokaで行われたVAMPSのライブに行く


9月
・佐賀県唐津市へ行く。
・当サイトをご覧下さったことがきっかけで、唐津で源氏物語画家・山口クスエさんとそのお友達さん、鏡神社の宮司さんとお会いする。
⇒私設ファンサイト:「源氏物語画家・山口クスエさん応援ページ」開設。
・九州国立博物館「国宝 天神さま」展鑑賞


10月
『京都eラーニング塾』の“eラーニングで学ぶ源氏物語 「光源氏と紫の上」”受講。 
・ラジオ番組「(有)チェリーベル」がPCで聞けるようになる。
・山口県下関市の長府毛利邸で甲冑・官女衣裳着付け体験をする。
「源氏物語好き同盟」開設。
・京都&越前を旅する。⇒いまだ、旅行記「菊花の京都」完成できず。「紫式部と越前」も作成中。
・京都の廬山寺で山本淳子先生に初めてお会いし感激する。


11月
『京都eラーニング塾』の「eラーニングで学ぶ いいとこ取り『源氏物語』―宇治十帖の名場面を原文で味わう―」を受講中。
・須磨&明石、京都を旅する。⇒いまだ、旅行記完成できず。
・初めて大学で行われる源氏物語の講座を受講。先生ともお話でき感激。
・京都でイラストレーター・ながたみどりさんに初めてお会いして感動する。


12月
『花橘亭~なぎの旅行記~』トップページのデザインを一新。
・「ガイアの夜明け」に山口クスエさんご出演。
・佐賀県唐津市へ行く。鏡神社参拝。
・来年開催の「まつらの姫達の宴~源氏物語と唐津…玉鬘の生涯~」について歓談。



そのほか
・ある番組に投稿したメールが採用され私の体験談が演じられる。
・ある番組に投稿した写真が採用されコメンテーターさんにいじられる。

(↑どちらもペンネームが全く違うので私だとわからないと思います/笑)


今年1年を一文字で表すなら「縁」です。

思いがけず出会いがあったり、自分からお会いしに行ったりして、ご縁に恵まれた1年だったと思います。

また、井筒企画さんによる時代衣裳着装体験イベント「紫の縁(むらさきのゆかり)」を通じて、御親交が深まった方も多く嬉しかったです。

本当にありがとうございました。




 今年発売された本で、もっとも私のバックの中での滞在時間(?)が長かった本。

河添房江先生の著書「光源氏が愛した王朝ブランド品」(角川選書)です。




私が撮影した写真を合計4枚掲載していただいています。

唐津へ行った際にこの本を持っていき、鏡神社も紹介されているんですよ!!とお話させていただきました。

源氏物語に描かれる文化・舶来品にご興味がおありの方はぜひお手にとってご覧下さい。
オススメです~。




 web拍手ありがとうございました。

下のリンクをぽちっと押すだけです☆ メッセージも送信可能です。

web拍手を送る

HP『花橘亭~なぎの旅行記~』に戻る> <コメントをくださる方は掲示板へ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モノノ怪に始まりモノノ怪に終わる?

2008年12月27日 | 日記
昨年末だったでしょうか、某サイトのおかげで、アニメ「モノノ怪」を見てうっかりはまり、財布を解き放ちました。。。

「モノノ怪」公式サイト


途中から初回特典目当てでDVDを買いはじめ壱之巻から伍之巻までコンプリート。
妹や友人にも布教中。(笑)
何度も繰り返しDVDを見ています。

見るたびにせつなくなったり、ちょっと癒されたり、考えさせられたり。
毎回奥深いストーリーだと思います。

絵も超絶美しい。

こんなにアニメにはまっちゃうとは我ながらびっくり。

私、アニメのDVDを買うなんてことは自分とは無関係だと思っていたのに。


そんな中、今頃になってこんな情報が。

来年4月に
「モノノ怪+怪~ayakashi~化猫【初回限定生産】DVD-BOX」発売決定





↑発売前なのに今日の段階でAmazonランキング30位ってどれだけ人気なんだ。(笑)


実はまだ「怪~ayakashi~化猫」のDVDだけ持っていなかったりするのです。

「モノノ怪」は全巻持っているけれど、悩みに悩んで・・・

「モノノ怪+怪~ayakashi~化猫 DVD-BOX」(初回限定生産)をネットで予約注文してしまいました。ぽちっとな。

ああ。踊らされている。


もういーや。踊っちゃえ
楽しみです。





 web拍手ありがとうございました。

下のリンクをぽちっと押すだけです☆ メッセージも送信可能です。

web拍手を送る

HP『花橘亭~なぎの旅行記~』に戻る> <コメントをくださる方は掲示板へ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お譲りします。<(_ _)>

2008年12月27日 | 日記
今年、古書店で 1冊1,000円で買った「源氏物語の鑑賞と基礎知識」シリーズ5冊。

※「源氏物語の鑑賞と基礎知識」シリーズの定価は 1冊 2,520円です。


状態がよくないと注文ページに説明されていたので覚悟はしていました。

実際届いた本は

・表紙・背表紙・裏表紙などイタミや汚れあり。
・万年筆(?)や赤ペン青ペンによる書き込みが多数ある。
・メモ紙の貼り付けあり。
・朱色や紫色での線引きや囲みが多く、色鉛筆による文章の塗りつぶしあり。
・修正液使用。
・掲載されているモノクロ画を色鉛筆やカラーペンで彩色。
・余白に源氏香図がいたるところに色鉛筆で描かれている。
・書き込みや彩色が全くないページはごくわずか。

といった感じで以前の持ち主様に染まった状態でした。

最初の頃は、本の内容が読めたらOKと思って本に愛着すら感じていました。

しかし熟読しているうちに、だんだん書き込み文字などがうっとおしくなってきましたので買いなおしました。


そのような次第で、上記のとおり状態が非常によくない

「源氏物語の鑑賞と基礎知識 No,15 柏木」
「源氏物語の鑑賞と基礎知識 No,16 椎本」

のいずれかを源氏物語が好きだったり興味があったりする方で
もし、欲しいと思われる方がいらっしゃいましたら無料で差し上げます。

先着2名様でお一人様1冊ずつとさせていただきます。

※5冊買ったうち3冊はお譲り先が決まりました。


送付を希望される方がいらっしゃいましたら、メールフォームよりご連絡お待ちしております。

金欠なので、クロネコヤマトのメール便で送らせていただきます。
発送にあたり教えていただいた住所やご本名などの情報はすぐに破棄いたします。
絶対によそに情報を漏らしませんのでご安心ください。


 至文堂の「源氏物語の鑑賞と基礎知識」シリーズは本ッ当~に、良い本なのです
これは声を大にして叫びたいです。

大きな書店でないと置いていなかったりしますので、試しに読んでみたいor中を見てみたい という方もお気軽にどうぞ。




 web拍手ありがとうございました。

下のリンクをぽちっと押すだけです☆ メッセージも送信可能です。

web拍手を送る

HP『花橘亭~なぎの旅行記~』に戻る> <コメントをくださる方は掲示板へ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【情報】アニメ「源氏物語千年紀 Genji」

2008年12月26日 | 情報
アニメ「源氏物語千年紀 Genji」の公式サイトが更新されましたね。


=============

アニメ「源氏物語千年紀 Genji」の放送情報の詳細が決定致しました。

<『源氏物語千年紀Genji』放送局>
■フジテレビ 毎週木曜 24:45~ (1/15スタート)
■関西テレビ 毎週火曜 25:29~※初回25:34~放送 (1/20スタート)
■東海テレビ 毎週木曜 26:05~ (1/22スタート)
■テレビ西日本 毎週水曜 26:15~ (1/28スタート)
■新潟総合テレビ 毎週木曜 26:00~ (1/29スタート)
■高知さんさんテレビ 毎週水曜 15:30~ (2/4スタート)
■テレビ熊本 毎週火曜 26:05~ (2/10スタート)


================

各地によって放送開始日がバラバラですね。

・・・っていうか地域によってはご覧になれない方も多いのでは。

絵もUPされていましたが、結構、華やか系というか耽美系?

私はテレビ西日本で見られるのですが、1月28日までおあずけ状態です。
しばらくの間は、ネタばれ系掲示板に立ち寄らないようにします。(笑)

櫻井孝宏さんの声がものすごーく好きなので、声だけでおなかいっぱいになるかも。

とにかく楽しみです。
今日は ラジオ「有限会社 チェリーベル」の放送日です☆



 うちのサイトもよろしくです。
『花橘亭~源氏物語を楽しむ~』


 「源氏物語好き同盟」参加者様募集中です。



 web拍手ありがとうございました。

下のリンクをぽちっと押すだけです☆ メッセージも送信可能です。

web拍手を送る

HP『花橘亭~なぎの旅行記~』に戻る> <コメントをくださる方は掲示板へ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【情報】ドラマアンコール「橋田壽賀子スペシャル  源氏物語」放送

2008年12月25日 | 情報
マイミクさんに教えていただきました。

全国放送ではありませんが、一部の地区でドラマ「橋田壽賀子スペシャル  源氏物語」が放送されるそうです。

数年前、光源氏役を東山紀之が演じたというドラマですよね。

話には聞いたことがありますが、私、見たことないんですよー。
放送が楽しみです♪


東京<関東地区>ではTBS。

同時ネット:CBC(中部日本放送)・RKB(アール・ケー・ビー毎日放送)・KUTV(テレビ高知)

上記のテレビ局の放送が入らない地域の方はご覧になれません。


詳しくは、webサイト『TBS』TBS HOT情報をご覧下さい。


■ドラマアンコール「源氏物語」上の巻 
放送日時:12月30日(火) 8:00~11:50

≪出演≫
東山紀之
大原麗子
若尾文子
竹下景子
長山藍子
沢口靖子
泉ピン子
岸本加世子
丹波哲郎
橋爪淳


■ドラマアンコール「源氏物語」下の巻

放送日時:12月31日(水)8:00~11:50

≪出演≫
片岡仁左衛門
大原麗子
若尾文子
東山紀之
竹脇無我
藤岡琢也
古手川祐子
香川京子
泉ピン子
若村麻由美


Wikipedeiaの「源氏物語 上の巻・下の巻」の項
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%BA%90%E6%B0%8F%E7%89%A9%E8%AA%9E_%E4%B8%8A%E3%81%AE%E5%B7%BB%E3%83%BB%E4%B8%8B%E3%81%AE%E5%B7%BB




 web拍手ありがとうございました。

下のリンクをぽちっと押すだけです☆ メッセージも送信可能です。

web拍手を送る

HP『花橘亭~なぎの旅行記~』に戻る> <コメントをくださる方は掲示板へ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする