晴れのち平安

源氏物語を中心に平安な日々♪
※文章や写真の無断転載は禁止!

【日常】 紫の縁「源氏物語の世界」がまた開催されないかしら♪

2015年01月31日 | 日記
 私のささやかな日常。雑感。

2013年12月14日・15日に
京都市右京区にある 旧嵯峨御所 大覚寺にて行われた
紫の縁「源氏物語の世界」~源氏物語にひたる一日~

このイベントで過ごした楽しいひとときを時折懐かしく思い出しています。

私は友達と2日間とも参加しました。
簡単なレポは当方の「平安時代好きの京都旅行記」からご覧いただけます。

 ※平安時代好きの京都旅行記
 ⇒ http://kakitutei.gozaru.jp/
 ⇒ http://kakitutei.gozaru.jp/kyoto13dec/murasakinoyukari.html




・写経
・源氏物語に関する講演
・雅楽、舞楽の公演
・龍頭鷁首舟乗船体験
・染色の解説/蒔絵の解説
・写経法要
・大覚寺オリジナル御膳<夕食>
・東儀秀樹氏の公演/源氏物語朗読と歌曲の公演

といった濃い内容で
『源氏物語』ファンにとって
たまらない2日間でした。

オプションで十二単体験も可能だったのですが
私は講演に気持ちを集中したかったので着装しませんでした。






またいつか、
源氏物語にちなむ様々な講義を拝聴できるイベントが
開催されると嬉しいです。





<コメントをくださる方は掲示板へ。>

 web拍手ボタン

blogram投票ボタン

☆チェック!:Amazon/源氏物語の関連本

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【情報】 岩波書店 『文学』 2015年1、2月号(《特集》源氏物語――作品の地平・研究の地平)発売中

2015年01月30日 | 情報
 源氏物語を扱った特集雑誌のご紹介です。

岩波書店から
2015年1月26日に発行された雑誌
『文学』 2015年1、2月号の特集は
源氏物語――作品の地平・研究の地平 です。

 ※岩波書店 『文学』ホームページ
 ⇒ http://www.iwanami.co.jp/bungaku/


内容を拝見するに興味を惹かれます。

 
 文学 2015年 02 月号 [雑誌]




<コメントをくださる方は掲示板へ。>

 web拍手ボタン

blogram投票ボタン

☆チェック!:Amazon/源氏物語の関連本

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【情報】 滋賀県大津市 原付バイク新ナンバーは『源氏物語』を題材にした巻物風!

2015年01月28日 | 情報
 源氏物語に関連する情報です。

『源氏物語』や紫式部にゆかりのある滋賀県大津市

この度、滋賀県大津市では
原動機付自転車オリジナルナンバープレートの交付が
新たなデザインで開始されたのだとか。


 ※滋賀県大津市
 ⇒ http://www.city.otsu.lg.jp/
 ⇒ http://www.city.otsu.lg.jp/kurashi/zei/keiji/1418172486425.html



<関連記事>
 
 ※中日新聞 2015年1月27日
 大津市がバイク新ナンバー交付開始
 ⇒ http://www.chunichi.co.jp/article/shiga/20150127/CK2015012702000024.html

 中日新聞の記事より
 “ナンバープレートは、全国から寄せられた六十七作品の中から
 源氏物語を題材にした巻物風の背景に近江八景の一つ「瀬田の夕照」を
 あしらったデザインを採用。




 ※京都新聞 2015年01月27日 10時55分
 バイクに絵巻物風プレート 大津市交付、中央郵便局で出発式
 ⇒ http://www.kyoto-np.co.jp/shiga/article/20150127000039

 京都新聞の記事より
 “源氏物語をイメージした絵巻物風の形で、
 瀬田の唐橋に松や夕日が描かれている。


 



次回また、滋賀県大津市を散策することがあれば
バイクのナンバープレートを気を付けて見てみたいと思います。







<コメントをくださる方は掲示板へ。>

 web拍手ボタン

blogram投票ボタン

☆チェック!:Amazon/源氏物語の関連本

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【情報】 三重県伊勢市 伊藤小坡美術館にて新春(冬)の常設展開催中。~3月15日まで

2015年01月27日 | 情報
 源氏物語に関連する展覧会の情報です。

三重県伊勢市にある
伊藤小坡美術館美術館では
現在、新春(冬)の常設展が行われています。

~3月15日(日)まで。

 ※伊藤小坡(しょうは)美術館 公式サイト
 ⇒ http://www.sarutahikojinja.or.jp/shoha/



<関連記事>

 ※伊勢志摩経済新聞 2015年01月26日
 伊藤小坡美術館で新春常設展-源氏物語に登場する斎宮女御ら女性を描く
 ⇒ http://iseshima.keizai.biz/headline/2237/


伊勢志摩経済新聞の記事によると
同展では、源氏物語に登場する斎王の任を終え都に戻った後、
 入内(じゅだい)して天皇の女御になった
 斎宮女御(さいくうのにょうご)「秋好中宮(あきこのむちゅうぐう)」に
 思いを寄せた「秋草と宮仕へせる女達」(1928年)や「秋好中宮図」(1929年)、
 「幻想」(1930年)など、1898(明治31)年から1960(昭和35)年までの計35点を展示

されているのだとか。



お近くにお住まいの方もそうでない方もどうぞ。






<コメントをくださる方は掲示板へ。>

 web拍手ボタン

blogram投票ボタン

☆チェック!:Amazon/源氏物語の関連本

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【情報】 東京 キッド・アイラック・アート・ホールにて「京ことば源氏物語」第34回『若菜 上其の三』開催

2015年01月27日 | 情報
 源氏物語の朗読公演に関する情報です。

東京都世田谷区、京王線 明大前
キッド・アイラック・アート・ホールにて
山下智子さんによる連続語り会
「京ことば源氏物語」第三十四回 『若菜 上 其の三』が行われます。


 【開催日】 2015年 2月 7日(土)・ 8日(日)    

 【時 間】 それぞれ 午後3時~ (開場 午後2時半~)


公演最初に30分のあらすじ解説がありますので
初めて公演へ行かれる方も安心です。

終演後には自由参加の懇親会もあるそうですよ。


詳細やお申込みはこちらのサイトからどうぞ。

 ※京ことばできく源氏物語 山下智子公式サイト
 ⇒ http://www.genji-kyokotoba.jp/
 ⇒ http://www.genji-kyokotoba.jp/%E6%98%8E%E5%A4%A7%E5%89%8D%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%89-%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF-%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%88-%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%AB2013%E3%81%8B%E3%82%89/




お近くにお住まいの方もそうでない方もどうぞ。





<コメントをくださる方は掲示板へ。>

 web拍手ボタン

blogram投票ボタン

☆チェック!:Amazon/源氏物語の関連本

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする