九州国立博物館をあとにして、太宰府天満宮へ参拝に行きます。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
東神苑の梅はこれから見ごろを迎えるかなって感じでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/6c/f338e339290ca9b51ef92d234fd6bc49.jpg)
梅は中国から渡来した木です。
中国では年が明けて最初に咲く花ということで、「百花初見」とか「百花元始」と呼ぶそうです。
(「百花初見」と「百花元始」の読み方がわかりません。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
ご存知の方、ご教示くださいませ。
)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/b8/c0c205cd9dd6b146dcbf9cf074f7b20f.jpg)
お手水と楼門。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/0c/3d8311afb5e19e9d62b230db9504bc12.jpg)
楼門をくぐると真正面に本殿が見えます。
本殿の向かって右側で白い花を咲かせている梅がご神木「飛梅」です。
本殿の下で、祭神・菅原道真は眠っているそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/7c/cdbc1becb9297ba355b1cc0c632b5a22.jpg)
飛梅。
写真撮影をする方々が途切れません。大人気。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart2_shine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/59/2bacb6eef9f2cdd316f296b0a0561fa7.jpg)
朱塗りのご本殿と飛梅の白さのコントラストが好きです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
飛梅をアップで撮影してみましたが、私のケイタイではこれが限界。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
今年の飛梅写真集ページは、こちら!
(HP用とブログ用に、写真を別々に撮りました。ケイタイのカメラですが。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/a1/313f9bac989d39d9605ebbcf2241e6b4.jpg)
今年は本殿の向かって左側にある皇后梅(紅梅)はまだ咲いていないのですね~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/ac/8469e7022127d4e10f2d9823e0920ee3.jpg)
左右の回廊には、お守り授与所があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/f3/4abbe86dd47872cb68bbbe859c1bbe5f.jpg)
裏側から見た楼門。
画像右側に見えるのは、紅梅の花です。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_red.gif)
木の花は 濃きも薄きも、紅梅。
(木の花は、濃いのでも薄いのでも紅梅の花がGOOD!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
by『枕草子』の作者・清少納言)
という一節を思い出します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/f4/bda5e0a664e2f39dffa38b8b7b288213.jpg)
北神苑や摂社・末社へのお参りはしていません。
菅公歴史館や宝物殿(いずれも有料)も見どころです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_osusume.gif)
こののち、帰宅したのでした。
帰宅するにあたって、自宅方面に向かう高速バスが雪のため運休して、JRの特急列車に久しぶりに乗ってまったり過ごしたりしました。。。
おわり。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s4_win_snow.gif)
<HP『花橘亭~なぎの旅行記~』に戻る> <コメントをくださる方は掲示板へ>
私のamazonストア「オススメ本と読みたい本リスト」もご覧下さい。
通常のamazonでのお買い物のようにご利用いただけます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
東神苑の梅はこれから見ごろを迎えるかなって感じでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/71/a75472b154fbd6411a94049d3b90d46a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/6c/f338e339290ca9b51ef92d234fd6bc49.jpg)
梅は中国から渡来した木です。
中国では年が明けて最初に咲く花ということで、「百花初見」とか「百花元始」と呼ぶそうです。
(「百花初見」と「百花元始」の読み方がわかりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
ご存知の方、ご教示くださいませ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/b8/c0c205cd9dd6b146dcbf9cf074f7b20f.jpg)
お手水と楼門。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/0c/3d8311afb5e19e9d62b230db9504bc12.jpg)
楼門をくぐると真正面に本殿が見えます。
本殿の向かって右側で白い花を咲かせている梅がご神木「飛梅」です。
本殿の下で、祭神・菅原道真は眠っているそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/7c/cdbc1becb9297ba355b1cc0c632b5a22.jpg)
飛梅。
写真撮影をする方々が途切れません。大人気。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart2_shine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/97/bb24ef593e38aff7ba33dc317adb9601.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/59/2bacb6eef9f2cdd316f296b0a0561fa7.jpg)
朱塗りのご本殿と飛梅の白さのコントラストが好きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
飛梅をアップで撮影してみましたが、私のケイタイではこれが限界。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
今年の飛梅写真集ページは、こちら!
(HP用とブログ用に、写真を別々に撮りました。ケイタイのカメラですが。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/a1/313f9bac989d39d9605ebbcf2241e6b4.jpg)
今年は本殿の向かって左側にある皇后梅(紅梅)はまだ咲いていないのですね~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/ac/8469e7022127d4e10f2d9823e0920ee3.jpg)
左右の回廊には、お守り授与所があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/f3/4abbe86dd47872cb68bbbe859c1bbe5f.jpg)
裏側から見た楼門。
画像右側に見えるのは、紅梅の花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_red.gif)
木の花は 濃きも薄きも、紅梅。
(木の花は、濃いのでも薄いのでも紅梅の花がGOOD!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
by『枕草子』の作者・清少納言)
という一節を思い出します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/f4/bda5e0a664e2f39dffa38b8b7b288213.jpg)
北神苑や摂社・末社へのお参りはしていません。
菅公歴史館や宝物殿(いずれも有料)も見どころです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_osusume.gif)
こののち、帰宅したのでした。
帰宅するにあたって、自宅方面に向かう高速バスが雪のため運休して、JRの特急列車に久しぶりに乗ってまったり過ごしたりしました。。。
おわり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s4_win_snow.gif)
<HP『花橘亭~なぎの旅行記~』に戻る> <コメントをくださる方は掲示板へ>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
通常のamazonでのお買い物のようにご利用いただけます。