晴れのち平安

源氏物語を中心に平安な日々♪
※文章や写真の無断転載は禁止!

【本】 「平安時代史事典」(全3巻)届く。

2012年09月30日 | 日記
 本日、注文していた「平安時代史事典」が届きました。

私は「平安時代史事典」CD-ROM版
所持していますが
紙媒体でじっくり事典の各項目を見たいと
願っていたので、このたびの復刊を
とても嬉しく思っています。


かなり分厚い事典です。
上巻/下巻/資料・索引編


本棚に並べて入れたところ。



『復刊ドットコム』での商品ページを見ますと
2012年9月30日現在
在庫なし と表示されています。

しかしながら、
【購入再開時にメール通知を希望する】
こともできるようなので
これから購入したい方は以下の商品ページの
チェックをおすすめします。

購入再開されるといいですね。


※商品のページ、詳細はコチラ

 平安時代史事典 本編 上(あ~そ)
 ⇒ http://www.fukkan.com/fk/CartSearchDetail?i_no=68320718

 平安時代史事典 本編 下(た~を)
 ⇒ http://www.fukkan.com/fk/CartSearchDetail?i_no=68320719

 平安時代史事典 資料・索引編
 ⇒ http://www.fukkan.com/fk/CartSearchDetail?i_no=68320720





blogram投票ボタン

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【本】 雑誌『一個人(いっこじん)』2012年11月号 保存版特集「源氏物語」入門

2012年09月29日 | 本・漫画
 ネット注文していた雑誌
『一個人 (いっこじん) 』2012年 11月号が昨日届きました。

9月26日発売だったので
我が家に届くのを待ちわびておりました。


11月号はズバリ・・・


 【保存版特集】
 「源氏物語」入門


 ※一個人 公式サイト
 ⇒ http://www.ikkojin.net/
 ⇒ http://www.ikkojin.net/magazine/monthly/



「源氏物語」入門の構成は以下のとおりです。

  紫式部とは何者だったのか?

  光源氏の魅力と恋愛テクニックを完全解剖

  国宝「源氏物語絵巻」を徹底解剖

  『あさきゆめみし』作者 大和和紀が語る
  「源氏物語」の魅力

  『源氏物語』の女君たち その恋愛パターンを読む

  宇治十帖と浮舟の物語の秘密

  瀬戸内寂聴さんが語る「宇治十帖」の魅力

  『源氏物語』の女性たちは、なぜ出家するのか?

  『源氏物語』ゆかりの地を歩く



源氏絵や写真、系図などが豊富に掲載されていて
内容も読み応えがありとてもよかったです。

改めて「源氏物語」をじっくり読み返したくなりました。


一個人 (いっこじん) 2012年 11月号 [雑誌]






blogram投票ボタン

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】 門司港レトロ 海峡プラザ「清盛夢語り ごまだれ餅」をGET!

2012年09月28日 | I love 北九州市
 北九州市門司区の門司港レトロ地区で買った
平家関連のお菓子のご紹介です。


清盛夢語り
ごまだれ餅


パッケージの絵に惹かれて購入。


箱の右下に描かれているのは
厳島神社の鳥居ですよね。


箱の裏側


<人物関係図>がひとめでわかるよう
系図が掲載されています。


包装紙をとって箱を開けたところ。


いただきます。

ごまの香ばしい風味と
お餅のもっちり感が
おいしかったです。



私はこのお菓子を
門司港レトロ海峡プラザ西館1階にある
「Retoron(れとろん)」というお店で
買いました。



 楽天市場でも購入可能だそうですよ。









blogram投票ボタン

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】 門司港レトロ 海峡プラザ「インド料理 ナンダン」で『焼きカレー』をいただく♪

2012年09月27日 | I love 北九州市
 先日、門司港レトロ地区を訪ねた日のこと。

旧門司税関と出光美術館を訪ねてのち
ちょうどおなかが空いてきた私。



海峡プラザ東館1階に入っている
「インド料理 ナンダン」
焼きカレーを食べました。

門司港の名物といえば、焼きカレー
でも、インド料理屋さんの
焼きカレーって


お店の外観。


内装はインドらしい雰囲気。
テーブルクロスも素敵でした☆


焼きカレーです。
チーズとカレーの香りがたまりません。


いただきまーす

すごーくおいしかったです。
思ったより辛くなくてマイルドな感じ。


こちらのお店、ネット上の情報によると
ナンが美味しいのだとか。
次回は、ナンが付いたセットをいただきたいです。



   *****


昼食後のデザートは・・・
海峡プラザ西館1階 「Deli(デリ)」というお店で
バナナソフトクリームを食べたのでした。


おいしかったです。





*☆*―――――――――――――――――――――――――――*☆*

 門司港レトロ 海峡プラザ
  福岡県北九州市門司区港町
  公式サイト http://kaikyo-plaza.com/

*☆*―――――――――――――――――――――――――――*☆*





blogram投票ボタン

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【情報】 神戸市須磨区 「須磨かるたを歩く」 10月14日(日)開催

2012年09月25日 | 情報
 神戸市須磨区の情報です。

須磨は古来から
和歌に詠まれる風光明媚な土地柄として
知られています。

来月、以下のタイトルのイベントが開催されるそうです。


 「須磨かるたを歩く」

 【日時】 10月14日(日)
       第一部  9:30~12:00
       第二部 13:00~14:50


 <第一部>

 須磨かるたに詠まれた史跡を歩く(ウォーキング)
 
 コース:山陽電車「須磨寺駅」集合
     →現光寺→関守稲荷神社→須磨海岸
     →須磨海浜公園→松風村雨堂→大本山須磨寺



 <第2部>

 1 講演「平安歌人と平清盛の食文化について」

 2 演奏「木管アンサンブルコンサート」



申込み方法や詳細は、コチラのページをご覧ください。

 ※須磨観光協会 公式サイト
 ⇒ http://www.suma-kankokyokai.gr.jp/
 ⇒ http://www.suma-kankokyokai.gr.jp/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=388




 当方のwebサイト内でも須磨についてご紹介しています。

  源氏物語ゆかりの地をめぐる「須磨」「明石」紀行
   ┗ 源氏物語の「須磨」を歩く
     ┗ 現光寺(げんこうじ)
     ┗ 須磨寺
     ┗ 関守稲荷神社
     ┗ 松風村雨堂(まつかぜむらさめどう)


「源氏物語千年紀」だった2008年秋に須磨を訪ねて
とても楽しかったのを覚えています。





blogram投票ボタン

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする