私は焼酎派で晩酌も・外で飲む場合も焼酎と決めています。ところが焼酎が定着している九州ならどこの店でも安心して頼めます。九州ではどこで飲んでもストレートの焼酎と・お湯割りの湯を出してくれますから自分で好きな濃さに調整できます。
ところが広島では「濃さはどうしましょう?」と聞いてくれる店は少数派でほとんどの店はその店の調整にお任せになります。私の好みは家庭では25度のものをストレートで飲み別にコップにお湯を注いで口の中をすっきりさせています。
半分半分でと頼めば・コップ一杯のアルコール濃度は12.5度日本酒よりはるか薄くなってしまいます。のど越しの刺激が一つの楽しみですから濃いいアルコールの刺激が好きなのです・・・
で・・・自宅呑みの場合はどうなのか?100ccのグラスを買っています、基本的には3杯・300ccです。これで昔流にいうなら1合6勺。丁度いいのですが少し物足りない日があります。そうするともう一杯・・・400ccですこうなれば2合2勺です。これが私のもう一杯なのです。多いか少ないか?
これで今晩も寝ます・・・
ところが広島では「濃さはどうしましょう?」と聞いてくれる店は少数派でほとんどの店はその店の調整にお任せになります。私の好みは家庭では25度のものをストレートで飲み別にコップにお湯を注いで口の中をすっきりさせています。
半分半分でと頼めば・コップ一杯のアルコール濃度は12.5度日本酒よりはるか薄くなってしまいます。のど越しの刺激が一つの楽しみですから濃いいアルコールの刺激が好きなのです・・・
で・・・自宅呑みの場合はどうなのか?100ccのグラスを買っています、基本的には3杯・300ccです。これで昔流にいうなら1合6勺。丁度いいのですが少し物足りない日があります。そうするともう一杯・・・400ccですこうなれば2合2勺です。これが私のもう一杯なのです。多いか少ないか?
これで今晩も寝ます・・・