マイナス4度プラス2度の一日
NHKで2025年物流問題をやっていました。
長距離ドライバーの勤務緩和問題ですが・今は年間900Hに及ぶ時間外労働で物の流れを作っています・・・・
これを大幅に制約することで安全の確保とドライバーの開放が始まります。
当然に物流は大幅な制約を受けることになります。
今日流していたのは愛媛県のカンキツの運送場面でしたが・偶然かどうかですがかって愛媛のカンキツがトラックの物流の流れを作ってきた歴史があります・・・・
?ンどういうこと?
かって国鉄の民営化の前に・「スト権スト」なるものがありました。その当時はカンキツの輸送は国鉄貨物が主流でほとんどをこれに頼っていたのです。
カンキツを列車一杯に積み込んだまま動かないので全部のミカンが腐ってしまい、農家は一年分の収入を失ってしまい路頭に迷いました。
だから国鉄民営化の話が出たときは、四国の人は一番に賛成するし、他の本土のJRが必ず「JR貨物」をやっているのに四国だけは貨物の営業をやっていません。
トラック便は一台に一人ドライバーが必要です。今、運送便を変えるとなれば・長距離フェリーでも考えないといけません、フェリーだったら荷物だけ載せて運転手は必要なくなってきます。こうすれば8H 働いでいる職場も3Hで済むと言います。
物流の大きな転換点に差し掛かっていますね。
午後、にこにこ会の研修でしたが欠席しようかとも思いましたが、最後ですからお世話になったお礼を言いに出かけてきました。そしてこの次に出会うのは「ディサービスでね」・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/46/5dcf346fb6547c4eefa82ed0086b24b2.jpg)
今日は真冬に逆戻りです、佐伯はかろうじてプラス気温の場面がありましたが・広島県のアメダスの数カ所は一日マイナスの真冬日を示しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/5d/c3efc7b1405af201f026fac9ef02fac6.jpg)
NHKで2025年物流問題をやっていました。
長距離ドライバーの勤務緩和問題ですが・今は年間900Hに及ぶ時間外労働で物の流れを作っています・・・・
これを大幅に制約することで安全の確保とドライバーの開放が始まります。
当然に物流は大幅な制約を受けることになります。
今日流していたのは愛媛県のカンキツの運送場面でしたが・偶然かどうかですがかって愛媛のカンキツがトラックの物流の流れを作ってきた歴史があります・・・・
?ンどういうこと?
かって国鉄の民営化の前に・「スト権スト」なるものがありました。その当時はカンキツの輸送は国鉄貨物が主流でほとんどをこれに頼っていたのです。
カンキツを列車一杯に積み込んだまま動かないので全部のミカンが腐ってしまい、農家は一年分の収入を失ってしまい路頭に迷いました。
だから国鉄民営化の話が出たときは、四国の人は一番に賛成するし、他の本土のJRが必ず「JR貨物」をやっているのに四国だけは貨物の営業をやっていません。
トラック便は一台に一人ドライバーが必要です。今、運送便を変えるとなれば・長距離フェリーでも考えないといけません、フェリーだったら荷物だけ載せて運転手は必要なくなってきます。こうすれば8H 働いでいる職場も3Hで済むと言います。
物流の大きな転換点に差し掛かっていますね。
午後、にこにこ会の研修でしたが欠席しようかとも思いましたが、最後ですからお世話になったお礼を言いに出かけてきました。そしてこの次に出会うのは「ディサービスでね」・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/46/5dcf346fb6547c4eefa82ed0086b24b2.jpg)
今日は真冬に逆戻りです、佐伯はかろうじてプラス気温の場面がありましたが・広島県のアメダスの数カ所は一日マイナスの真冬日を示しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/5d/c3efc7b1405af201f026fac9ef02fac6.jpg)