![](http://image.with2.net/img/banner/banner_21.gif)
食べログ Freimannのページはこちらです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/d3/1d4e072be83eacf691479218c0d92aa3.jpg)
「秀寿司」さん(黒川郡大郷町粕川字西長崎5-14)の近くを通りがった時、その老舗の佇まいがすごく気になりましたが、他店でランチを食べた後だったので入るのを諦めました。その後「道の駅おおさと」さんに寄ったら、なんと、秀寿司さんの販売コーナーを発見!「地元の寿司職人が握った特別なお品物です」なんて書いてある。このキャッチフレーズ惹かれるよね~。これは買うしかない! 太巻、助六、三種巻、二種巻があったので、太巻、助六、三種巻を買いました。
太巻 540円
三種巻 702円
助六 702円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/9b/d1813e4997e2bf85a12de9db6f7c3b6a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/d3/b9a21a7379210c7cbbbf3cc0da71c38b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/bb/de3838ea25204580f4a06b6554d10e49.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/29/a8da17cef324651b855bb39c04edef9f.jpg)
食べて最初に気づくのは、シャリがとてもおいしいことです。このレビューを書いている途中、秀寿司さんのブログを見つけました。「大郷産ササニシキに砂糖をいっさい使わない飽きのこない舎利が自慢」って書いてありました。やっぱりシャリが自慢だったんですね。
太巻は、えび、いくら、玉子、かんぴょう、きゅうり、桜でんぶ、油揚げ入り。玉子焼きが甘い伊達巻みたい。こういう厚焼き玉子もいいですね。
三種巻は、たくあん巻、梅巻、かんぴょう巻です。たくあんと梅とには大葉が一緒に巻いてあります。私、細巻では特にこの3種類が好物なので嬉しい♪
助六は、いなり、梅巻、かんぴょう巻のセットです。三種巻のたくあんが、いなりに変わっただけ。助六に梅巻が入っているのはちょっと珍しいです。いなりの油揚げは甘みがあってしっとりしておいしかったです。
気になっていた秀寿司さんのお寿司が食べれてラッキーでした。今度は店内で、にぎりとかを食べてみたいです。大郷町には他にも気になる個人経営店が多く、魅力的なところと思いました。今までほとんど行ったことがなかった大郷町でしたが、また機会を見つけて飲食店探しをしたいと思いました。
![](http://image.with2.net/img/banner/banner_21.gif)
食べログ Freimannのページはこちらです