![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/f2/c7ae55c9e389ffaddaa1612c2b769568.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/e2/9393e7b4900dffb798c6f98aff3b2c4c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/b9/17ab2dc08d6732bd03420fd81341d1d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/e0/ab2568c975bf2d7157be0791e1dbb122.jpg)
連休中5月4日の朝、みこしを積んだ車列が
家の前を通り過ぎた。
例年はアッと思ったときは、もう通り過ぎて
写真を撮ることはなかったのだが、
今年は少し下った先で止まって、お神楽の音も
聞こえてきた。慌てて長靴のまま走っていくと
舞の最中。みこしは大きな金色のカエル、
このあたりではドンビキと呼ばれる。
それが日の丸の扇子を持って舞っているのだ。
今日は白鳥の春祭り、
各地域から集まってきた手作りみこしのパレードと
コンクールが呼び物になっている。
このドンビキ神輿は山を越えた地域の作り物で
優勝を狙っているらしい、
結果は・・・聞き忘れた!
明日で写真展も終了、
mの話によると今日もたくさんの人が来てくれて、
いろんな話ができたとのこと、
ありがたいことです。
明日は搬出に大阪に出かけます。
Y