![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/9d/eaad61172160c0d7572c0388fd6bc199.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/57/1e2644e55f73b52246f2c9959eb02a37.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/70/ee39d302e9273792e968847f258d2e1c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/ac/11f2cc5473a382523eb7e1167964bba2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/0f/ffbc01ce4df91b08c8db97c3d1f0ef5f.jpg)
搬入時には見られなかった
他の出展者の作品がありました。
大阪芸大写真学科の学生さんたちや
京都府のその他高等学校写真部の
生徒さんたちの若い感性や
新鮮な視点に接することができて
また違った面白さがありました。
あんなにも辺鄙なところなのに
意に反して大勢の人たちが
遠くから足を運んでくださったようで
私たちも遠かったのですが
参加して本当に面白かったと思っています。
一宮のIさん・・ありがとうございました。
なんでしょぅね。なんか嬉しかったです。
元号が「令和」に変わります。
凛とした梅の花の佇まいが感じられて
日本の春の喜びのイメージがありますが・・一方
「令」という字の持つ規律・命令・決まりなど・・
私の苦手なイメージも浮かびます。
平和で災害のない自由にものが言える世界・日本で
ありますように!
m