ブログ
ランダム
ブログ訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
フォトリーフつれづれ
連れ合いとの気ままな写真日記
第22回土門拳文化賞奨励賞受賞 m
第26回土門拳文化賞奨励賞受賞」Y
輪中堤
2013-02-15
|
日記
この地域は、水害に備えて
輪中堤が発達しています。
河川の氾濫から村を守るために
堤防で、村全体を囲います。
昔からの防災対策ですね。
そんな堤に例の神社の鳥居が
立っています。
裸木も雪曇りの中に
黒い堅い表情です。
まだ、春は行きつ戻りつですね。
m
コメント (4)
«
境内
|
トップ
|
置き場
»
このブログの人気記事
野外写真展を開催します!!!
大阪へ
案山子
切子灯籠
ぼこぼこの木
裸まつり
朱木蓮
小っちゃい春
栗の花の季節
霧の朝
最新の画像
[
もっと見る
]
野外写真展を開催します!!!
1日前
野外写真展を開催します!!!
1日前
小っちゃい春
1週間前
小っちゃい春
1週間前
小っちゃい春
1週間前
小っちゃい春
1週間前
小っちゃい春
1週間前
ひな様
2週間前
ひな様
2週間前
養老天命反転地
3週間前
4 コメント
コメント日が 古い順 |
新しい順
裸木
(
t.a
)
2013-02-15 22:22:21
裸木も蔦も潔いですね。逞しく感じます。蔦は葉を付けた時のほうが異様に思えて、この形が自然なのでしょうか。
返信する
裸木
(
m
)
2013-02-17 13:43:14
ここには、まだ、春はきていませんでした。裸木は、きっぱりとしていますし、蔦は、しがみついていますし、葉のないときの蔦は、血管のように浮き出ていますし・・・植物は変化しますね。繁茂したときの蔦も異様な造形美をみせてくれますね。みていて飽きないです。
返信する
樹影
(
J
)
2013-02-19 12:11:30
少しのご無沙汰でした。
電柱に絡まった蔦の異様な繁り具合が目を引きます。それを見つけられた目も健在ですね。
下の写真をベースに考えると、上の写真は鳥居の部分を主体に(背景の樹と共に)撮るのも有りかなと…。
返信する
樹影
(
m
)
2013-02-19 14:03:24
Jさん・・プチご無沙汰でした。なるほど、おっしゃるとおりですね。2枚で組むならば、絶対そうしたほうがいいですね。ついつい、横並びの木々につられてしまいました。
返信する
規約違反等の連絡
コメントを投稿
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
日記
」カテゴリの最新記事
野外写真展を開催します!!!
小っちゃい春
ひな様
養老天命反転地
大垣城界隈
お疲れ様でした
雪塊
栴檀の実と枯草
新海さん写真展
藪の中の蜜柑
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
境内
置き場
»
goo blog
お知らせ
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】「食パン」に何をつけて食べますか?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
MY2
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】「食パン」に何をつけて食べますか?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
カレンダー
2025年4月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
最新記事
野外写真展を開催します!!!
小っちゃい春
ひな様
養老天命反転地
大垣城界隈
お疲れ様でした
雪塊
栴檀の実と枯草
新海さん写真展
藪の中の蜜柑
>> もっと見る
カテゴリー
日記
(4529)
旅行
(0)
グルメ
(0)
最新コメント
新海裕幸/
新海さん写真展
新海裕幸/
新海さん写真展
M/
大雪です!!
emi ichikawa/
大雪です!!
m/
きた~~~っ!!!
emi ichikawa/
きた~~~っ!!!
Y/
大発生!?
m/
きた~~~っ!!!
和子/
きた~~~っ!!!
m/
秋野草
バックナンバー
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
ブックマーク
最初はgoo
gooブログトップ
スタッフブログ
電柱に絡まった蔦の異様な繁り具合が目を引きます。それを見つけられた目も健在ですね。
下の写真をベースに考えると、上の写真は鳥居の部分を主体に(背景の樹と共に)撮るのも有りかなと…。