ホオの花
2014-06-03 | 日記
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/cf/82c66eedff6643e8e632458c336d8e45.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/d0/9bf2a2d00280f708e507584cf4352a2e.jpg)
田舎でホオの葉を採っている人がいて
花ごとそっくり切り採っていました。
用途に応じて、関心が違うのだから
仕方ありませんが・・
花は無造作に扱われていました。
葉っぱは独特の香りがあって
ご飯を包んだり、お寿司を包んだりします。
ホオ葉味噌といって、枯れた葉で
この地方の味噌を焼いたりもします。
祭事があるときは何かにつけて
これを振舞います。ご馳走なのです。
花は、知らなかったのですが
甘い蕩けるような芳香があります。
玄関に一輪活けたら
部屋中が匂いました。
m
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます