ブログ
ランダム
【コメント募集中】goo blogスタッフの気になったニュース
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています
フォトリーフつれづれ
連れ合いとの気ままな写真日記
第22回土門拳文化賞奨励賞受賞 m
第26回土門拳文化賞奨励賞受賞」Y
暮色
2017-09-23
|
日記
一昨日の夕暮。
既に刈り取られた田は
コンバインの跡だけが光り
実った田は先日の台風で
稲穂が不規則に倒れ、
夕闇の中に浮かんで見えた。
Y
コメント
日蔭と風音
2017-09-20
|
日記
先日岐阜県美術館に行ったとき、
外の広場でもいくつかのパフォーマンスが
行われていた。
まだ陽射しは暑く、テントの下は影が芝生に
模様を描いていた。
別の場所ではあちこちに白い風鈴がぶら下げられていて
涼やかな音を響かせていた。
Y
コメント (2)
釣舟草
2017-09-20
|
日記
艶やかな斑の入った
ユニークな形をしていますが・・
田舎に自生している野草です。
黄色のものもみかけたことがあるので
園芸種もあるのかもしれません。
尻尾!?と言っていいのかどうか・・
くるりと丸まっているのが
可愛い花で、筒状の花の中に
盛んに蜂がもぐりこんでいます。
この花の種がまた面白い弾け方をします。
どこまでも自由に生きている花です。
m
コメント (2)
台風一過 2
2017-09-19
|
日記
久しぶりに強い風だった。
17日、夜の9時を過ぎて急に風が吹き出し、
雨もたたきつけるように降ってきたので、
久しぶりに雨戸を閉めた。
夜半まで雨戸越しに不規則な風の音と
雨戸に当たる雨の音を聞きながら眠った。
翌朝、裏の地面には思ったほどの木の葉も
落ちていなかった。以前には強風の後、
積もるくらいに山のコナラや桜の葉がちぎれ
落ちていたこともあったのだが・・
実家の様子を見に行くと、mも書いているように
美濃辺りの長良川は濁流だったが、上流は
水量は多かったが澄んでいて、山から引いている
池の水も止まっていなかった。
栗だけは大量に落ちていた。
Y
コメント
台風一過
2017-09-19
|
日記
台風18号が通っていきました。
風が思っていたよりも強かったようで
裏山の葉っぱが飛ばされてきていましたが
大した被害もなくてやれやれでした。
ここ各務ヶ原よりも白鳥のあたりの
より近くを通過したようにもみえたので
翌日、あわてて田舎へ行ってみました。
美濃のあたりから長良川は泥水で
よっぽと雨が降ったかと思いましたが・・
田舎の支流の川は大して濁ってなくて
被害は全くと言っていいほどありませんでした。
久しぶりの台風一過・・真っ青な空が
広がり・・咲き残りの高砂百合も
しっかりしていました。
m
コメント
雨の日
2017-09-17
|
日記
雨の日の点描です。
岐阜あたりでは、台風は
夜半になってやってくるのでしょうか・・
今日一日、待機しているような
状態で過ぎましたが・・雨は
いっこうに降ってきません。
大分県あたりは大雨で川が氾濫し
水浸しとか。本当に全く日本列島は
災害列島です。今までと違って
雨の降り方が急激で、短時間で豪雨に
なる傾向が強いです。
従来の対策では追い付かないのでは
・・と考えながらなすすべが
ありません。
m
コメント
秋の暮れ
2017-09-16
|
日記
これは14日の画像。
6時過ぎ、西山の真ん中に太陽が落ちて
しばらくすると雲が赤く染まってきた。
すっかり秋の雲だ。
あれほど暑い暑いと言っていたのに、
この二週間で季節は一気に進んだ。
今日は台風の影響で終日雨が降り続いて
肌寒く、上着が必要なくらいだ。
折角の連休なのに、天気はそれを忖度してはくれない。
台風の進む方向と風雨の強さがどれほどのものになるか
心配だ。
Y
コメント
陰影
2017-09-16
|
日記
9月9日
知人の主催するフォトグループ「光影」の
写真展を県美術館へ見に行きました。
とても優れた写真展でした。
その時、県美の周辺でアート展も
開かれていて、見て回りました。
この写真は、アートではないのですが
葉の影・木立の形に魅かれて
撮影してみました。
台風18号が日本列島を・・
「とるに足らない四つの島」・・
言わずと知れた北朝鮮の
凄い言い方ですが・・窺っています。
皆さま 気をつけて早めの対策をしましょう。
m
コメント
雨の拝殿踊り
2017-09-13
|
日記
白鳥・栃洞地区で拝殿踊りがありました。
拝殿踊りもこのごろは有名になって
白鳥神社・貴船神社などあちこちで
催され、宣伝するようになったのですが・・
ここの地区は一切触れ込みがありません。
主にこの辺りの人が集まるだけのようです。
私たちもこの地区に・・少し下のに
居を構えているのですが、全くのよそ者です。
9月7日・・この日は朝から雨模様でした。
真っ暗で灯といえば拝殿の切子灯篭だけ・・
他に一つぐらいは電灯があったかも。
お囃子などはなく・・アカペラの民謡と
即興の歌詞・下駄の音だけが響きます。
そうそう、今年はそれに雨の音・・
猛烈な降りに変わりました。
歌詞が詰まって大笑いの人々・・
延々と続く踊り・・輪が二重になり始めるころ
私たちは引き上げてきました・・
そしてその夜、空が晴れ上がり
立待月が上りました。
m
コメント (2)
立待月
2017-09-12
|
日記
9月7日・木曜日は立待月でした。
田舎の家をリホームしたときに
天窓を二つ・・冬の時期の日当たりの悪さを
少しでも解消できればと・・とりつけました。
それが、この時季・・とりわけ満月のごろ
月がこの天窓を通過していくのです。
しかしこの夜は夜半まで雨模様だったので、
まさか月が出るとは思っていませんでした。
窓の下には私の床があって・・
眠っている私の顔面を月が照らしだしていく・・
その眩しさは眠っていても目を覚ますほどです。
神々しいほどの月明かりの中にいると
何かとてつもない尊いものに触れたように
感じられて・・立待月・・この日は大安・・
そして白露の日でした。
Yの顔を月が照らすのは春・初めころです。
不思議な我が家の夜でした。
PS この画像はその夜のものではありません。
その一週間前の8月31日の月です。
m
コメント (3)
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
次ページ
»
goo blog
お知らせ
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】「食パン」に何をつけて食べますか?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
MY2
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】「食パン」に何をつけて食べますか?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
カレンダー
2017年9月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
最新記事
野外写真展を開催します!!!
小っちゃい春
ひな様
養老天命反転地
大垣城界隈
お疲れ様でした
雪塊
栴檀の実と枯草
新海さん写真展
藪の中の蜜柑
>> もっと見る
カテゴリー
日記
(4529)
旅行
(0)
グルメ
(0)
最新コメント
新海裕幸/
新海さん写真展
新海裕幸/
新海さん写真展
M/
大雪です!!
emi ichikawa/
大雪です!!
m/
きた~~~っ!!!
emi ichikawa/
きた~~~っ!!!
Y/
大発生!?
m/
きた~~~っ!!!
和子/
きた~~~っ!!!
m/
秋野草
バックナンバー
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
ブックマーク
最初はgoo
gooブログトップ
スタッフブログ